北朝鮮の弾道弾覇者情報は、米国頼みの自衛隊。
自前での情報取得を目指したいところですが…
来年度打ち上げる人工衛星にセンサーを搭載し、
米軍の早期警戒衛星のような機能を持てるかどうかの、
実証研究に乗り出すそうです。
搭載するのは…
防衛省が開発じた2波長赤外線センサーだそうで、
中赤外線と遠赤外線という2つの領域の波長帯を使うことで、
探知・識別能力が向上しているそう。
米軍は北朝鮮が発射した弾道ミサイルの種類を特定までできる、
データベースを構築しているとされており、
自衛隊も米軍までとは行かなくても、
ある程度のデータベース構築を目指しているみたいです。
ただし、センサーが有効に機能すると判断されて、
初めて早期警戒衛星を保有するかどうかの検討に入るそう。
F-2後継機も日本主導での開発ができるみたいですし。
今、早期警戒衛星を持っている国は全て核保有国。
日本が保つ意味がイマイチはっきりしませんが
イージス・アショアも持つ予定ですし、
せいやくが無くなったり自由に使えるデータ等
やっぱり自前がいいんでしょうね。