6日の日曜日、雨天ながら飯塚までディオン号で行ってきました。
晴れてたら絶対PCXで行ったんですが雨なのでしょうがない…。
福岡駐屯地は毎年のように行ってましたが、飯塚駐屯地は初めて。
飯塚駐屯地に到着すると、丁度観閲行進が始まる前でした。



観閲行進が済んだら一番人気の模擬演習です。
偵察のXL-Rでしょうか

ホークミサイルが敵機に命中。この後撮れませんでしたが2つとも木端微塵


155mm榴弾砲も

爆発の瞬間は撮れませんでしたがこんな感じ。
いや~福岡駐屯地と違って爆発の火薬量が多く迫力あります。

火炎放射器も迫力満点。

地雷原を突破するために92式地雷原処理車登場


最後はマンパワーです

雨天だったためなのかどうかは分かりませんがヘリはナシ。
祭りのあとの寂しさは~(by吉田拓郎)
後片付けが大変そうです。

飯塚駐屯地の模擬演習、
街中の福岡駐屯地には出来ないような事がたくさんあって楽しかったです~。
装備品展示の準備まで時間があるみたいなのでぶらぶらしてみました。
売店に行くとミリタリーグッズの宝庫です~。
マグフォースも置いていましたよ。ライト類は…ジェントスレベルでした。
とにかく人が多かった…。
61式戦車もあったり

そろそろいいかなと思いグラウンドに向かうと…
こんな装備の方が。

福島の原発周辺で作業されている方の装備と同じだそうです。
1人分がこの1パックだそうです。当然使い捨て。

震災での自衛隊の方の捜索活動や生活ぶりがパネルで紹介されていました。

楽しい感じで紹介されてはいますが、本当に大変だったと思います。
次にグラウンドでの装備品展示。
そかし、そこへ行くには階段をかなり下らないと行けないのです。
私にとってはこれが結構大変。
でも、人参目の前にぶら下げられた馬状態。
行きます~。
82式指揮通信車。

対ゴジラ兵器みたいですが、88式地対艦ミサイルとセットで装備していると思っていた坑道掘削装置。
やっぱり施設科にあるんですね。

短SAMや

近SAM

ホーク色々



155mm榴弾砲FH70

そして初めてのご対面、92式地雷原処理車

おなじみ74式戦車は、映画のぼくらの7日間戦争状態

来年もまた行きたいと思います。
03式中距離地対空誘導弾は、飯塚にいつ配備になるのでしょうかね~。
晴れてたら絶対PCXで行ったんですが雨なのでしょうがない…。
福岡駐屯地は毎年のように行ってましたが、飯塚駐屯地は初めて。
飯塚駐屯地に到着すると、丁度観閲行進が始まる前でした。



観閲行進が済んだら一番人気の模擬演習です。
偵察のXL-Rでしょうか

ホークミサイルが敵機に命中。この後撮れませんでしたが2つとも木端微塵


155mm榴弾砲も

爆発の瞬間は撮れませんでしたがこんな感じ。
いや~福岡駐屯地と違って爆発の火薬量が多く迫力あります。

火炎放射器も迫力満点。

地雷原を突破するために92式地雷原処理車登場


最後はマンパワーです

雨天だったためなのかどうかは分かりませんがヘリはナシ。
祭りのあとの寂しさは~(by吉田拓郎)
後片付けが大変そうです。

飯塚駐屯地の模擬演習、
街中の福岡駐屯地には出来ないような事がたくさんあって楽しかったです~。
装備品展示の準備まで時間があるみたいなのでぶらぶらしてみました。
売店に行くとミリタリーグッズの宝庫です~。
マグフォースも置いていましたよ。ライト類は…ジェントスレベルでした。
とにかく人が多かった…。
61式戦車もあったり

そろそろいいかなと思いグラウンドに向かうと…
こんな装備の方が。

福島の原発周辺で作業されている方の装備と同じだそうです。
1人分がこの1パックだそうです。当然使い捨て。

震災での自衛隊の方の捜索活動や生活ぶりがパネルで紹介されていました。

楽しい感じで紹介されてはいますが、本当に大変だったと思います。
次にグラウンドでの装備品展示。
そかし、そこへ行くには階段をかなり下らないと行けないのです。
私にとってはこれが結構大変。
でも、人参目の前にぶら下げられた馬状態。
行きます~。
82式指揮通信車。

対ゴジラ兵器みたいですが、88式地対艦ミサイルとセットで装備していると思っていた坑道掘削装置。
やっぱり施設科にあるんですね。

短SAMや

近SAM

ホーク色々



155mm榴弾砲FH70

そして初めてのご対面、92式地雷原処理車

おなじみ74式戦車は、映画のぼくらの7日間戦争状態

来年もまた行きたいと思います。
03式中距離地対空誘導弾は、飯塚にいつ配備になるのでしょうかね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます