薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

マグフォースパッチが3色揃いました~

2014年01月19日 | マグフォースバッグ他



年始そうそう頂いたJabo Versipack Lightweight Type-Aでの応募。
頂き物で写真を応募していいものか?と思いつつも、
しっかり使っていますよ~とお伝えしたかったこともあり、
ちょっぴり悩んでの応募でした。
といいつつも、しっかりパッチの色指定はフォリッジグリーン。
昨年中に揃えたかったのですが年を越してしまいました。
どうもMF-5001やMF-2222ではなかなか頂けません…。



とはいえ揃ったマグフォースパッチ。
最後に戴いたフォリッジグリーンはTAN/FGWのMF-0434に。
やっぱりイエローより合いますね~。





イエローパッチは…Jabo Versipack Lightweight Type-Aに。
やっぱり黒のマグフォースが似合いそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディオン号5回目の車検は…

2014年01月17日 | タイヤが4つ


5回目の車検が来る我が家のディオン号。
春から消費税アップなので、その前に買い換えようかと考えていましたが…
走行距離がまだ7万km3000で、今のところどこも悪くなっていないということもあり、
5回目の車検も通しました。

もっと交換部品が出てくるのかと思いましたが、ちょっと拍子抜け、
車検代金もそんなにかかりませんでした。
私的に気になるブレーキパッドもなんとか交換せずに済みましたよ。(笑)
代車は旧ekワゴンでちょっぴり残念でしたが。

世間では評判がすこぶる悪いディオンですが、
ひょっとして我が家のはアタリ車なのかも。
冬になると鳴るリアサスのきしみをはじめ細かな事は多々ありますが、
11年間使ってそれらしい故障は起こっていません。
使いやすいサイズで気に入っているってのが一番でしょうか。
走りはダメダメちゃんですが、
この車体サイズ(低床5ナンバー)での広い室内空間は大のお気に入りです。

昨年ですが、ふらっとウイッシュを見てきましたが、
なんだかディオンより見切りが悪く、
室内はディオンと同じぐらいなのに車体が大きく感じて、
慣れなんでしょうけど、運転しずらく感じてしまいました…。
インテリアもディオンとは比べものにならないくらい良くて、
安全性のアップしていて燃費も良いんでしょうけどね。

そんな時に…な、なんと自動車課税の見直し案!
11年超の車に自動車重量税を新たに増税、13年超~18年の車は重量税を増税だそう。
11年超~13年の車は現状に比べ900円、13年超~18年は1000円のそれぞれ増税になるそうです。
お気に入りの車なんですが、ディオンにとっては今回が最後の車検になるのかも…。


代車を待ってる間に出して頂いたコーヒー、
以前は紙コップだったんですがグレードアップ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、あ~~っ!キンドルファイアが~!

2014年01月17日 | 日々


昨日ゴルゴ13から狙撃されまして間一髪助かりました~

というのは冗談で



ガガ~ン!!
キンドルファイアがこんな姿に!!

実は…
昨日洗濯物をタンスに入れてたんですよ、
そしたら引き出しすぎてたみたいで、引きだしがストーンと下に落ち、
あわててとっさに足を引いて間一髪助かりました。
良かった~怪我しなくて、と思ったつかの間、
引きだしの下に無残なキンドルファイアが…。
こんな所に置いてた私が悪いんです。

パソコンは子どもたちの物、
スマホも持っていない私が自宅でネットをするとなると、キンドルファイアだけでした。
安い時に買ったのですが、もうこれが無いと困ってしまう状態。

今朝定価のキンドルファイアをポチしたのは言うまでもありません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車定数が300両に目が行きがちですがが…火砲も定数300門に

2014年01月16日 | ミリタリー



(画像は陸上自衛隊Facebookより)


将来的には99式自走155mmりゅう弾砲以外は全て装輪155mmりゅう弾砲に更新するつもりなんでしょうね。
ちょっと前までは装輪155mmりゅう弾砲の事を火力戦闘車と言っていたような…。
どこまで自動化されているのかはわかませんが、
2018年度まで開発が続けられるそうなので、次の中期防からの配備となるのでしょうか。
重装輪回収車の車体と99式の砲部を流用してコストを押さえるそうです。

開発中の装輪155mmりゅう弾砲と同じような車両が、世界を見てみるともう配備されています。
スウェーデンとノルウェーの共同開発の「アーチャー自走榴弾砲」
フランスが開発した「カエサル 155mm自走榴弾砲」
チェコスロバキアが開発した「ダナ 152mm自走榴弾砲」
南アフリカ共和国が開発した「G6 155mm自走榴弾砲」

ちょっと前に出ていた技研本部HPのイラストだとカエサル似の雰囲気。
カエサルだと牽引式の砲をトラックに乗せただけという感じで
射撃時は車外に出て砲弾の装填は人力だそうです。
既存のトラックを利用することで調達費や整備維持費をコストダウンすることに成功。

アーチャー自走榴弾砲にも似ているような。
運転手を含めて4名が乗っていますが、
自動装填装置によって車外に出る必要は無く、素早い展開が可能。
キャビンも銃撃にも耐える防弾仕様というところが、
重装輪回収車ベースと言われていた火力戦闘車と違うところ。
装輪155mmりゅう弾砲に変わって防弾性が付与されたかどうか…。

99式の砲部を流用だそうなので、自動装填装置付きになり
アーチャーみたいな感じに仕上がるのでしょうか。


重装輪回収車の車体を流用した03式中距離地対空誘導弾


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultimate Survival SplashFlash LED LIGHTをポチッ

2014年01月15日 | 光り物





アルティメイト・サバイバル スプラッシュフラッシュ LEDライトって、
名前だけ聞くと、とってもゴツイライトを想像しそうですが、
実物は単4電池使用のかわいいライト。

評判が良さそうだったのと、かわいいのでついポチッと。
25ルーメンと思って期待していませんでしたが、
意外とミニランタン代わりとしての使用もできるのでは。





カラビナが付いているので気軽に使えそうです。
点灯&SOSの2段階切替機能搭載です。
明るさは25ルーメン



ヘッド部を締めこむと点灯。
一旦緩めて再度点灯させると、SOSモードになっての繰り返し。

付属品は単4電池、カラビナ。

サイズ比較
上が単3使用では小型のFENIX LD15
下が単4使用のLUMINTOP Worm 2
Ultimate Survival SplashFlash LED LIGHTは電池サイズの割には大型ですが、
軽いですからね、気になりません。


Jabo Versipack Lightweight Type-Aに装着してみました。
こんなに明るくはありませんが


このライトシリコンコートされたABS樹脂ボディなのだそうで、
触った感触ががなんとも心地良い。
マグフォース製品にも合いそうです、
アルティメイト・サバイバル スプラッシュフラッシュ LEDライトですから。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘も昨日が成人式 

2014年01月14日 | 日々



サービスで付いてきたつけ爪


一姫二太郎の堀倫家。
その姫も昨日が成人式でした。

一昨年の秋にレンタルの振り袖を決め、昨年の春には前撮り(披露宴か?)
昨日がやっと本番の成人式。
朝早くからヘアメイクのお店へ連れてって、
それが済んだら着物屋さんで着付けをしてもらい会場のマリンメッセ福岡へ。
って近づけない~!大渋滞です。
途中で小道に入って会場に近い場所でで降ろしてきました。
降ろした後はベイサイドで待機。
式が終わった娘を拾ってアッシー君の1日が終了しました。
疲れました…。

娘は自宅で着替えて同窓会のパーティー会場へ。
さすがにそこからはアッシーしませんよ。
十分楽しんだみたいです。

私の成人式というと、長崎市公会堂で~と思いきや、
町内の公民館で行われた手作りの成人式。
なぜ公会堂ではなく町内の公民館だったのかは判りませんが、
市長やお偉いさんの話を聞く事も無い、
近所のおばちゃん達の中のアットホームな宴会って感じでした。

なので、大きな会場で行われる成人式に対し、
ちょっぴり羨ましくもあり、ちょっぴり可哀想でもあるという変な心境なのです。

来年は息子が成人式、男は楽だ~(笑)

寒かったのもあるけど、寂びしい感じのベイサイド



向こうに見えるのは福岡市の成人式会場のマリンメッセ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jabo Versipack Lightweight Type-Aが届きました~

2014年01月10日 | マグフォースバッグ他
実は一昨日届いてたみたいなのですが、不在通知が入っていて、
昨日再配送され、やっと私の手の元に。

早速包みを開けると、当選通知とJabo Versipack Lightweight Type-Aが入っていました。
BIGなお年玉を本当にありがとうございます~。


正面から



サイドにあるボトルホルダー



ボトルホルダーの反対側にある小さなコンパートメント
表にポケットも



上部には持ち手も





カバーを開けた状態



開けてメインコーパートメントの中
メッシュのポケットがあります(ファスナーは無し)



サブコーパートメントの中



メインコーパートメントの横?奥?にあるファスナーを開けると
片面はパイル地でした。



スマホ(携帯)ホルダー



ウエビングと言えるかどうかはわかりませんが、ここぐらい



ここにMD-01を使ってもよさそう…と思いましたがサイズが合いませんでした。



裏面はこんな感じ、クッションは入っていないか、入っててもごく薄いもの



今までのマグフォースと違いジッパーにはパラコードではありませんでした



MF-0434とサイズ比較



息子に頼んでモデルになってもらいました
身長175cm 体重60kgぐらいかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末実家で食べてみた「ちゃポリタン」

2014年01月09日 | 長崎市出身なのよ


ハムの代わりに蒲鉾を使ったチャンポン麺のナポリタン。
いつ頃だったでしょうか、最初ちゃポリタンの袋を見た時、
何だかうさんくさい、新しい長崎オリジナルの食べ物が出てきた、というイメージでした。

が、しかし…最近メディアに出たりと何だか段々流行りだしているみたいじゃないですか~。
せっかく長崎に来たことだし、それならば食べてみようかと。
でもやっぱりチャンポン麺のナポリタンだから、味が想像できちゃうわけです。
食べてみたらやっぱり想像どうりの味。
なのですが、蒲鉾とケチャップ味がこんなに合うとは思いませんでした~。
普通のパスタでも蒲鉾で行けるんじゃないの…と。
私が長崎出身で蒲鉾好きのDNAが刻まれているからかもしれませんが…。

ただね、ちょっとお高い感じがするんです。
スーパーで買って1人分200円オーバー。
ちなみに私が見た中で一番安くで並んでいたのは、
スーパーではなく杉永かまぼこの本店の直売所、意外でした。



年を重ねる毎に蒲鉾とチャンポンが美味しく感じるのは何故だろう。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、あ、当たっちまった~! 良い年の始まり?それとも今年の幸運を使い切ってしまったのか。

2014年01月08日 | マグフォースバッグ他
実はクリスマス前にも写真を送ってたんですよ、
マグフォースのフォリッジグリーンパッチが欲しくて…。
でもボツったみたいで…。

昨日マグフォースHPのブログ覗いてみたら…
なんとJabo Versipack Lightweight Type-Aが当たっているじゃあ~りませんか!



マグフォースのベーシックな1,000デニールナイロン製。
MF-0411/Jabo Versipackをサイズダウンした物だそうで、
MF-0403とほの同じサイズだそうで、ちょっとした街歩きに良い感じ。
そしてなにより、オンリーワン。

ありがとうございます~、届くのが楽しみです。
届いたら詳しくレポートいたします。
一緒にフォリッジグリーンパッチが付いていることを祈って…。



と思っていたら早速、オンラインショップ限定商品ではありますが新商品が~。

MF-6011 / Sketch Messenger Bag S


MF-6023をサイズダウンしたモデルだそうで、サイズは415×230×150mm。
価格は16,590円。
目に止まるのは何といってもこの、今までのマグフォースに無い色でしょう。
MAROONて何?栗?と思って翻訳かけたら「えび茶色」だそうです。
マルーンって呼ぶんですね。
ぱっと見、Maxpeditionかと思うような色使いで、
いかにもという感じのミリタリーではないので、気軽に使えそう。

今年はどんなマグフォースと会えるのか楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛太本陣コマーシャルモール博多店で

2014年01月07日 | 喰う
我が家の息子君、
なんと年末、コマーシャルモールのツタヤで本を購入したら、
クリスマスイベントの福引きで、B賞を獲得。
洗剤の詰め合わせやマルチクッカー、洋服の詰め合わせなどなど
5,000円~10,000円分の商品が選べたみたいで、
その中から焼き肉屋さんの5000円分のカードをGET。
食い意地の張ったボンビーな堀倫家はみんなで万歳状態でした。



なもんで、早速新年早々行ってきました焼肉屋さん。
焼肉の牛太本陣コマーシャルモール博多店、
食べ放題がメインのお店です。



ボンビーな堀倫家、一番安い食べ放題のコースにチャレンジ。
安いといっても1人2,499円で72品でオーダー式の食べ放題です。

最初にこんなものを焼いて食べて


さらにどんどん注文して…

ビビンバやクッパ、種類は少ないですがデザートも食べてお腹いっぱいになりました。
ハラミや本陣ロースに鶏セセリ、韓国サラダが特に美味しかった~。



オーダーバイキングなので、自分で取りに行く食べ放題と違い、
質が高くてお肉も料理もデザートも全て美味しゅうございました。

そんなこんなで、1人あたり約1,250円で美味しい焼肉をいただけました。
息子よありがとう~。

って…実はこの画像、夏のオープンの時の物。
その時は1人1000円OFFだったので行ってたんですよ。
今回はさらにお得に食べられました~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする