


中期防にも記されていましたが、
全国に配置されている師団・旅団のうち7個が機動師団・旅団に改編されますが、
改編されるのは第2師団・第5旅団・第6師団・第8師団・第11旅団・第12旅団・第14旅団。
それぞれに即応機動部隊というものを新設し、機動戦闘車を配備するそうです。
今回の中期防の期間内、今後5年間に改編されるのが、
第6師団・第8師団・第11旅団・第14旅団。
残りは次の中期防でということみたいです。
新中期防では機動戦闘車の配備数が99両だったので、
新しく改編された所から機動戦闘車が順に配備されるのでしょう。
即応機動部隊もどんな編成になるのか、気になるところです。
そうなると私の地元、北部九州に駐屯する第4師団は、改編されない師団。
戦車は九州と北海道に集中配備されるということなので、
第4師団と第7師団のみの配備ということになってしまいますが…。
機動師団・機動旅団は有事の際、島嶼防衛に対処する部隊になるそうですが、
肝心の輸送手段が心許ないのがちょっと心配。
新中期防の内容だと、未だ実車を見たことがない10式戦車は福岡駐屯地で、
機動戦闘車はちょっと遠くなりますが、北熊本駐屯地で見ることができそう。


(画像は全て陸上自衛隊Facebookより)