薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

島嶼用輸送船増強

2019年06月09日 | ミリタリー

読売新聞によると、
2023年度に、中・小型3隻の輸送船を増やす予定で、
将来的には8隻体制を目指すそうです。
軍事力拡大を続ける中国見据え、
有事の際、南西諸島への迅速な弾薬等の補給のためだそう。

これって陸自が水陸機動団用に欲しがってた輸送船…
中期防の間で中型1隻・小型2隻を導入。
中型は2000t級で小型は300t級になるそうです。
ちなみにこの前のGWに博多港で一般公開された、
輸送艇1号が基準排水量420トンなので、
2隻建造する小型のものは、輸送艇1号よりさらに小型。
中型・小型揃えるのは用途による使い分けもあるのでしょうが、
島によって港や接岸できる規模が違うので、
それに合わせるためみたいです。

水陸機動団メインで運ぶでしょうから、
母校は佐世保と思いきや呉だそうです。
対艦対空誘導弾はじめ、
備蓄はだめと言われた中多さんも運ばにゃいかんのでしょうね〜(笑)

なんと輸送の効率化のため、
物資や人員を瞬時に把握するため、
AIを使ったシステムも取り入れるみたいです〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県はジャガイモの生産高全国2位 なんです 新ジャガの季節〜♪

2019年06月07日 | 長崎市出身なのよ

5月連休で長崎市から雲仙ドライブに行ってきたのですが、
この季節途中で買わなきゃ損なものが…
それは新ジャガ〜

赤土の愛野地域にはジャガイモ畑がびっしりなんですよ。
昔は国道沿いの畑で収穫しながらその場で販売してた程。
今では大人の都合でできなくなっちゃいましたが…
ほんとあれは安くて新鮮で美味しゅうございました…

メークイーンと愛豊を。

なので最近は直売所で購入。
愛野の新ジャガ、サラダにしたらモチモチでウマウマなんですよ〜
GWの旬の味って感じです(笑)

実はこちらの直売所、
出川哲朗さんの「充電させてもらえませんか」、
という電動スクーターで旅をする番組で寄ったお店!
こちらで充電して行かれたんですよ。
私もたまたまその番組見ていて、
あっ、あそこやん!とすぐ分かりましたよ(笑)

ポテサラが一番美味しゅうございましたよ〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4師団創設65周年・福岡駐屯地開設69周年記念行事に行ってきました(オマケ編)

2019年06月05日 | ミリタリー

最近雨が降らず地面は乾いて、模擬戦の前に散水してもこれです〜〜(笑)

音楽隊の制服はまだ緑のままでした〜

FH-70真正面から見るとナニコレ的な感じが…

これは何でしょう?
恐らく行進の練習用で歩幅を合わせるための足型ではないかと…

コの字型になってます。
あっ、小隊長〜足の長さが違うんですから無理しないで〜〜

今回から戦車試乗は10式に

16式機動戦闘車の側面には第4偵察戦闘大隊のマーク。
ウィキペディアによると、
偵察中隊を表したユニコーンと、戦闘中隊を表したペガサスを併せ、
鬣にcavarly(騎兵)を隠し文字としたデザインだそう。

その16式機動戦闘車に公道走行用の風防を付けた状態での乗り込み。

大変そう…何より右側面が横のハッチで見えづらい…
出る時がもっと大変そう〜

今回で第4師団創設65周年・福岡駐屯地開設69周年記念行事終了です〜
来年行けるかな…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4師団創設65周年・福岡駐屯地開設69周年記念行事に行ってきました(その6)

2019年06月03日 | 日々

グラウンドでの車両展示を
追っかけるように始まった太鼓の演奏。

第4師団各部隊自慢のチームが競演を〜

遠くは対馬からも

迫力あります。

女性の方でしたが手にテーピングが…
人一倍練習されたんだと思います。

 

太鼓の後は音楽隊の屋外ミニコンサート

観閲式と違って夏服で涼しそう〜
暑かったですからね。

ギターも

今日はお疲れ様でした。


次回はオマケ編です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4師団創設65周年・福岡駐屯地開設69周年記念行事に行ってきました(その5)

2019年06月01日 | ミリタリー

装備品展示を見て回ります〜

自衛官募集コーナーには
ヘルメットや防弾チョッキなど、
実際に身に着けてみることができます

ドローンのJUXS-S1

小火器コーナー

対人狙撃銃 M24 SWS
模擬戦でモリゾーみたいなギリスーツ着た隊員さんが使っている銃

福岡駐屯地配属の16式機動戦闘車

今年も来てくれました、
水陸機動団のAAV7

AAV7の操縦手の方、撮影協力ありがとうございました

FH70 155mm榴弾砲

120mm迫撃砲RT

野外手術システム

乗りこめる車両は子供に人気です

さらに動かせるとなると行列が〜

午後からはグラウンドでも展示を
チヌークやAH-1の展示は無く、OH-6とUH-1Jだけでした

誘導弾グループ

96式装輪装甲車

92式地雷原処理車

そして10式戦車…のつもりが
今回10式の全体撮ってないよ〜!


その6に続きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする