チョコレートとアメリカンチェリーのケーキを作りました。
何だか最近、ドイツ菓子が多い様な・・・。
これ、とっても美味しいです。
フランボワーズジャムの酸味とチェリーの酸味と、チョコレートの甘くて苦いのが絶妙なコンビネーション♪
チョコレートとアメリカンチェリーのケーキを作りました。
何だか最近、ドイツ菓子が多い様な・・・。
これ、とっても美味しいです。
フランボワーズジャムの酸味とチェリーの酸味と、チョコレートの甘くて苦いのが絶妙なコンビネーション♪
ケシの実と洋梨の焼き菓子を作りました。
中には、ローマジパンや、クラムがたっぷり!
ドイツのお菓子は、こうやってクラムを焼き菓子に、小麦粉の代わりで使う事がよくあります。
クラム自体に、美味しいものが沢山入っているので、美味しく無いワケが無いのです。
こんなに沢山のケシの実を使うケーキは、なかなか見ないと思いますが、意外に美味しいですよ♪
コーヒーのシブーストを作りました。
しっかり焼いたブリゼに、ソテーした洋梨、アパレイユを流して、更に焼きます。
美味しいコーヒーを煮出した牛乳でパティシエールを炊き、
イタリアンメレンゲとゼラチンで、クレム・シブーストを作り重ねます。
仕上げは、しっかりキャラメリゼ。
もう少し焦げ目を付けても良かったかな!
アメリカンチェリーのコンポートを炊いて、パティシェールと共に中に入れ、ガト・オ・バスクを作りました。
バスクは、クッキーでもなく、パウンドケーキでもなく、独特の固さのお菓子。
しっかり炊いたパティシェールと一緒に入れる果物は、お酒に漬けたドライフルーツでももちろん良いけど、
こんな風に季節のものを炊いて入れるのもあり!
広島と、その周辺はレモンが有名な産地。
これ、国産のレモンです。
外国産と違って、皮からレモンの香りがプンプンして来ます。
農薬も少ないし、これこそ、皮を使わなきゃ!
この数で、200円だなんて凄いお得♪
フランス菓子の定番、オペラを作りました。
コーヒーたっぷりで、クリームは苦めに!
生地はアーモンドたっぷりのジョコンド。
仕上げのチョコレートも、カカオマスを足して甘くならないように、仕上げました♪
ブラックのコーヒーにとっても合うハズ!