![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/a74ac1a9e48b9ea863444027c786674b.jpg)
ノリくん・息子と三人で、国立新美術館に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/9839b29ebdd51f13a3eea1e6c844611a.jpg)
開催中なのは、 『ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道』 です。東京都美術館で観た 『クリムト展 ウィーンと日本 1900』 が見応えがありましたので、こちらも是非見に行きたいと思っていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/491c822eab12b13201de087a3738df32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/e4aa9699f8b4770abf24db06ff8daff4.jpg)
思っていたよりもウィーン世紀末の少し前の時代のものも見ることが出来、時代のありようがわかったのが何よりでした。
クリムトの 《エミリエ・フレーゲの肖像》 、写真撮影可でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/c4e8d8f7f0c33bd22407d71fb301ee3f.jpg)
そして、その衣装が再現されていました。
柄がはっきりとしていて、迫力がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/8fc49f4e2a9be8f7c00d341dc1231cd1.jpg)
これは、相当な個性がある人でなければ、着こなすのが難しそうですね。
ノリくんは“奇抜な衣装”と表現していましたよ。
さて私達が行った時には、美術館の正面入り口の前にも作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/f5bd71c627f6877a961cdeefa84cb0cc.jpg)
吉岡徳仁さんのガラスの茶室、 《光庵》 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/6af940b46f701fc3e3c552f1a1593476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f9/31e30d7aad9489307479a4397b416efb.jpg)
ガラスは、面白いですね。
吉岡徳仁さんの展覧会で、これまでに見たのは・・・
2013年 東京都現代美術館 『吉岡徳仁 クリスタライズ』
2017年 資生堂ギャラリー 『吉岡徳仁 スペクトル』