先週のことですが、ノリくんと一緒に 『 体験博物館 千葉県立房総のむら 』へ行きました。
昨年は新型コロナの影響で閉館していましたから、久しぶりです。
入るとすぐにこちらを見ます。今日の演目は何でしょう?
今回は、街並みはざっと見るだけで素通りして・・・
上総の農家の向かい側にある、
梅林へ。
久しぶりの、梅もぎです。前回 梅もぎの体験 をしたのは2017年だったので、もう4年も経っちゃいました。
今年はまだまだ沢山、実がついてます。
今回は、ノリくんが竿で枝を叩いて落とし、私が拾うことに。
収獲は一人1kgまでで、ノリくんと私で2kgです。
お店で買った方が簡単ですけどね、ちょっとでも自分達で収獲するというのが楽しいんですよ。
で、梅をどうしたかのお話は、うまく出来たら・・・ということに。
梅は果樹園にも植えましたけど、まだ実をつけていません。
前回“房総のむら”で梅もぎしてから植えたので、3年目です。
やっぱり梅の木、もっと増やそうかしら。
昨年は新型コロナの影響で閉館していましたから、久しぶりです。
入るとすぐにこちらを見ます。今日の演目は何でしょう?
今回は、街並みはざっと見るだけで素通りして・・・
上総の農家の向かい側にある、
梅林へ。
久しぶりの、梅もぎです。前回 梅もぎの体験 をしたのは2017年だったので、もう4年も経っちゃいました。
今年はまだまだ沢山、実がついてます。
今回は、ノリくんが竿で枝を叩いて落とし、私が拾うことに。
収獲は一人1kgまでで、ノリくんと私で2kgです。
お店で買った方が簡単ですけどね、ちょっとでも自分達で収獲するというのが楽しいんですよ。
で、梅をどうしたかのお話は、うまく出来たら・・・ということに。
梅は果樹園にも植えましたけど、まだ実をつけていません。
前回“房総のむら”で梅もぎしてから植えたので、3年目です。
やっぱり梅の木、もっと増やそうかしら。