クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

パナソニック汐留ミュージアムで、『ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展』 見ました

2015-12-21 22:03:03 | 展覧会
ノリくんと一緒に、パナソニック汐留ミュージアムに行きました。

開催中だったのは、 『ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展』 です。



ゴーギャンといえば、タヒチという感じですが、今回はタヒチに移り住む前に住んでいた、ブルターニュ半島の小さな村、ポン=タヴァンにゆかりのある人々の作品を交えた展覧会でした。

ポン=タヴァンは田舎ですから、パリに比べ生活費に困らない。
でもそれだけでなく、海岸線が起伏に富み美しいのですね。

同時代の芸術家たち……ポール・セリュジエ、エミール・ベルナール、モーリス・ドニなどなど、様々な人が集まっていたようです。





ゴーギャンの作品、ポン=タヴァンでのものは時代を映す作品が多く、○○風・・・が見て取れるような作品もありました。


私としては、モーリス・ド二の作品が気に入りました。

それぞれの作家の特徴がわかるのも、比較をする面白さですね。

というか、特徴を際立たせる作品選びがなされていたのでしょうね。


楽しめる展覧会でした。


この展覧会は昨日で終わってしまいましたが、パナソニック汐留ミュージアム、次はイングリッシュ・ガーデン特集のようで、こちらもとても興味があります。

キューガーデン、しばらく行くチャンスはなさそうなので、展覧会で楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷区松濤 戸栗美術館で 『柿右衛門・古伊万里金襴手展』 見ました

2015-12-20 22:07:08 | 展覧会
渋谷に行く用事があったので、ついでに『戸栗美術館』へ行ってみました。






現在開催中なのは、 『柿右衛門・古伊万里金襴手展』 です。




これら柿右衛門や古伊万里金襴手が沢山焼かれるようになったのは、ヨーロッパへ輸出されるようになったからだったのですね。





なるほど、ヨーロッパの人の目から見れば意匠が変わっていて、しかも精緻で色鮮やかですからもてはやされたのも想像がつきます。

ただ、表現としては日本古来というより、大陸的なデザインの模倣も多い気がします。

それから、職人さんによって上手い下手がやっぱりありますよね。
成功する時と失敗する時、というのもあるのかもしれません。

今回興味をもったのは、一対の狛犬でした。
カラフルで、衣装をまとったような模様になっているのが可愛かったです。


それから、博物館実習で来ている学生さんが書いたという説明プレートもありました。
良い勉強になったことでしょう。


私達夫婦は、焼き物に関しては観る経験が浅く知識も少ないです。
でもきっと、数をこなしていれば見えてくるものがあるのではないかと思っています。


今回また、『ぐるっとパス』を購入しました。

年末年始は休館になる所もあるとは思いますが、開いている時をねらって出掛けたいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産は、西宮市 『 ラ ・ フィーユ 』 の 焼き菓子&クッキー

2015-12-18 23:15:15 | スイーツ

先日のヘルマンハープのクリスマス・コンサート、終了後に出演者はお土産をいただきました。



クリスマスらしいお土産です。

中には・・・



焼き菓子とクッキーが。

一番気に入ったのが、こちらのフロランタン。



この袋に入った姿がね、ツリーみたいだったんですよ。



この写真では、あまり雰囲気出てないんですけどね。

なんか、ツリーのように見えますよね? 


フロランタンは、作ってみたいけど作ったことがありません。

作ってみようかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KyMのコーヒーミルの修理

2015-12-17 22:13:19 | 日記

先日実家の父からもらったKyMのコーヒーミル 、ノリくんが修理してくれましたよ。

最初にネジを緩めて受け皿を取り外そうとしたら・・・



いきなり真鍮製のネジが一本折れてしまったそうです!


折れなかった二本は、鉄製のねじに変更されていたとか。



多分、父が以前何かしたときに、折れてしまったのでしょう。で、そこいらのネジを使ったと言った所でしょうね。ノリくんは、早急にオリジナルに似た真鍮のマイナスネジを入手して交換したいと言ってました。


受け皿を外すと歯の様子がよく見えるそうです。どうして内歯と外歯のアライメントが狂っているのか見てみたら、外歯がズレたまま固定されていたそうです。以前分解した時に、ズレたことに気付かずに固定してしまったのだろうと推測していました。きっとそういうことでしょう。




さっそく位置を合わせて豆を挽いてみたそうです。左が修理前、右が修理後。豆の量はどちらも同じ計量スプーン一杯分で、一番細かく挽けるセットアップをした状態です。



ずいぶん差がありますね。

さてこれで普通に挽けるようになったので、コーヒー豆を買ってきて挽いてみましょう。

今までずっとラバッツァの挽いた豆を使ってましたけど、違う豆を試そうというわけです。


ローストの強めのものを試してみたいです。


さて、父に「コーヒーミル、壊れてたのをノリくんが直してくれたよ!」

と言ったらね、「壊れてなんかない!」って言ってました。


父は“電動ミル”を使いながら・・・ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三軒茶屋、 『プレジール (Plaisir)』 のケーキ

2015-12-16 22:11:22 | スイーツ

三軒茶屋の 『プレジール (Plaisir)』 のケーキを、ノリくんが買ってきてくれました。

ちょっと久しぶりかな~?と思ったらなんと、前回ケーキを頂いてから1年半も経ってました!

我が家的には、“ついで”が有るようで無いような場所・・・ということになるのでしょうか。

私の母校(高校)から、遠くない所なんですけどね・・・。




で、今回のケーキは・・・









家族全員で、ひと言満足!のお味でした。

もしや、レベルアップしたのかしら…という感じです。

これは、ちょっと遠回りになっても、寄るべきお店ということでしょうか。


今度は私も一緒に行って、お店でパフェをいただいてみたいなぁ~と思ってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする