
伊豆最古の温泉と言われている修善寺温泉、観光スポットをぶらりと探索してきました。
まず初めに目指したところは、「修禅寺」修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心に位置しています。

平安時代初期、弘法大師の開基と伝わる歴史あるお寺さん。

門前から境内にかけて楓の木が多く新緑がとても美しかったです。

大河ドラマの影響もあってか観光客は、多めでした。

修善寺温泉は、三方を山で囲まれ桂川の渓谷ぞいに旅館が立ち並んでいてミニ鎌倉的な雰囲気を感じます。

桂川のせせらぎをBGMに小道をそぞろ歩き。

桂川に沿っていくつもの赤い橋が架かっています。

赤い紅葉も良いですが新緑の時期の緑も負けずに綺麗でした。

竹林の小径。

風に揺れる竹林が心地よい空間でした。

竹林の小道の先には、写真が飾られているギャラリー

そして次は、山側の路地に入り「指月殿」へ

北条政子が暗殺された息子(源頼家)の供養のために建立した寺院、本堂の扉が開いていました。

立派なお釈迦様の仏像と伊豆最古の木造建造物が荘厳な雰囲気を醸し出しています。

「指月殿」の奥には、頼家の墓。

とりあえず今日は、「桂川」というホテルで一泊。

弱アルカリ性単純泉は冷え性や筋肉痛、疲労回復に効果があるそうです。

久々の旅行で食事は、バイキングだったのでテンションが上がってしまい4回もお代わりしてしまいました。苦しくてたまらない夜を過ごす羽目に、毎度のことですが・・・

修善寺温泉、風情豊かなムードいっぱいで良いところでした。
明日も少し街中を探索して見たいと思っていま~す。
SONY RX100m4&iphoneSE2にて2023年4月16日に撮影 
まず初めに目指したところは、「修禅寺」修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心に位置しています。

平安時代初期、弘法大師の開基と伝わる歴史あるお寺さん。

門前から境内にかけて楓の木が多く新緑がとても美しかったです。

大河ドラマの影響もあってか観光客は、多めでした。

修善寺温泉は、三方を山で囲まれ桂川の渓谷ぞいに旅館が立ち並んでいてミニ鎌倉的な雰囲気を感じます。

桂川のせせらぎをBGMに小道をそぞろ歩き。

桂川に沿っていくつもの赤い橋が架かっています。

赤い紅葉も良いですが新緑の時期の緑も負けずに綺麗でした。

竹林の小径。

風に揺れる竹林が心地よい空間でした。

竹林の小道の先には、写真が飾られているギャラリー

そして次は、山側の路地に入り「指月殿」へ

北条政子が暗殺された息子(源頼家)の供養のために建立した寺院、本堂の扉が開いていました。

立派なお釈迦様の仏像と伊豆最古の木造建造物が荘厳な雰囲気を醸し出しています。

「指月殿」の奥には、頼家の墓。

とりあえず今日は、「桂川」というホテルで一泊。

弱アルカリ性単純泉は冷え性や筋肉痛、疲労回復に効果があるそうです。

久々の旅行で食事は、バイキングだったのでテンションが上がってしまい4回もお代わりしてしまいました。苦しくてたまらない夜を過ごす羽目に、毎度のことですが・・・

修善寺温泉、風情豊かなムードいっぱいで良いところでした。
明日も少し街中を探索して見たいと思っていま~す。


そしてカエデの新緑がとても美しい!
旅館まで桂川とは!
お風呂もいい雰囲気ですね。
4回のお替りとは、美味しいお料理だったのでしょうね。バイキングだと気兼ねなくお替りできますが!
続きを楽しみにしています♪
赤も良いけど、緑もみじ、清々しい感じでいいですよね。
ブログでも書きましたが久々の旅行だったのでテンションが上がってしまい、苦しむ羽目に。
食事中は、最初に冷酒を飲みその後、レモンサワーを飲んだところ炭酸が効いてお腹が膨れて苦しくなってしまったようです。順番が逆だったら良かったかも?
ホテルのサービスで9時以降に夜泣きそば、を無料でふるまってくれていたようですが・・・
全く受け入れることができませんでした(涙)