![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/beee84b1dbdcdd371abe3843b6031dec.jpg)
ついに4年以上も愛用していたガラホ携帯のシャープAQUOSとお別れすることにしました。
さすがに最近は、この形を持ち歩いている人を見かけるのは、少なくなり少数派になってしまい、ちょっと恥ずかしさもてつだっての決断です。
ガラホ購入当初は、バッテリーが3日~4日は余裕で持ちポケットに入るちょうど良いサイズで料金プランも安めなので、結構いいかもと思っていたのですが・・・意外と支持が得られず年配の方もスマホに移行しているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/c6b6c82b9aca8d7d7e1ef67f8e7a2381.jpg)
背中を押してくれたのは、KDDIさんの電話によるPRでした。自宅にてAU光回線を引いているのですが携帯の契約がAUでないため年に1回は、営業の電話がありました。でも今まで、あまり価格的にメリットを感じることが出来無かったので携帯は、docomoで光回線電話とWi-Fiは、AUだったのです。今回UQのミニミニプランと言う新プランが出来てかなり価格的なメリットが感じられたのでUQに乗り換えることにしました。
基本料金4G 2,365円が、 自宅セット割プラスAUカード支払い割適用で月々の携帯料金が1,078円になりお得感があり。 それに月60分までなら500円の音声通話オプションも魅力的、そして今なら特別に15,000円の還元付とのことで決断。月々1,000円以上安くなりそう。
但し今回のミニミニプランは、eSIMとガラホには、対応していないので所有していたSIMフリー版のiphoneSE2のがあったのでこれを使うことにしました。
まずは、UQのSIMが届きSIMカードのお引越しです。iphoneSE2には、OCN(現在docomoと合併)のSIMが入っていたので取り出して入れ変えました。何故かスムーズに行かない?OCNアプリを消さないとUQアプリが入らないみたいでアプリ消去後に再起動で無事に作動してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/f5809304838b30d4809599da4d3d0296.jpg)
行き場の無くなってしまったSIMは、モトローラのスマホにとりあえず入れることに。ダブルSIMになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/a05cc1a94bee0db8f95f4473d0219c46.jpg)
なんだか良くわかりませんがとり合えずは、MNPとやらで電話番号は、昔のままで回線を変えることが出来たようです。
さよならdocomo 26年間ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/eca237e9a8e40808fe3d2918b0bb0c6b.jpg)
ガラホとスマホとの二刀流からの卒業です。
さすがに最近は、この形を持ち歩いている人を見かけるのは、少なくなり少数派になってしまい、ちょっと恥ずかしさもてつだっての決断です。
ガラホ購入当初は、バッテリーが3日~4日は余裕で持ちポケットに入るちょうど良いサイズで料金プランも安めなので、結構いいかもと思っていたのですが・・・意外と支持が得られず年配の方もスマホに移行しているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/c6b6c82b9aca8d7d7e1ef67f8e7a2381.jpg)
背中を押してくれたのは、KDDIさんの電話によるPRでした。自宅にてAU光回線を引いているのですが携帯の契約がAUでないため年に1回は、営業の電話がありました。でも今まで、あまり価格的にメリットを感じることが出来無かったので携帯は、docomoで光回線電話とWi-Fiは、AUだったのです。今回UQのミニミニプランと言う新プランが出来てかなり価格的なメリットが感じられたのでUQに乗り換えることにしました。
基本料金4G 2,365円が、 自宅セット割プラスAUカード支払い割適用で月々の携帯料金が1,078円になりお得感があり。 それに月60分までなら500円の音声通話オプションも魅力的、そして今なら特別に15,000円の還元付とのことで決断。月々1,000円以上安くなりそう。
但し今回のミニミニプランは、eSIMとガラホには、対応していないので所有していたSIMフリー版のiphoneSE2のがあったのでこれを使うことにしました。
まずは、UQのSIMが届きSIMカードのお引越しです。iphoneSE2には、OCN(現在docomoと合併)のSIMが入っていたので取り出して入れ変えました。何故かスムーズに行かない?OCNアプリを消さないとUQアプリが入らないみたいでアプリ消去後に再起動で無事に作動してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/f5809304838b30d4809599da4d3d0296.jpg)
行き場の無くなってしまったSIMは、モトローラのスマホにとりあえず入れることに。ダブルSIMになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/a05cc1a94bee0db8f95f4473d0219c46.jpg)
なんだか良くわかりませんがとり合えずは、MNPとやらで電話番号は、昔のままで回線を変えることが出来たようです。
さよならdocomo 26年間ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/eca237e9a8e40808fe3d2918b0bb0c6b.jpg)
ガラホとスマホとの二刀流からの卒業です。
それにしても2台もお持ちで、まだガラホまであったとは。iphoneSE2とモトローラになったんですね。
2台持ちというのは、データ通信用と通話用で、使い分けているでしょうか?プライベートと仕事用という分け方もあるようですね。
私は1台だけのほうが気楽でいいです・・・
時代の流れで料金プランが魅力的な、楽天が通話料無料でしかも1年間は、基本料金も掛からなかったので、長電話専用で、妻と私の共有スマホとして1台追加購入した次第です。モトローラは、コスパ良くて在庫処分品を1万円台で買えました。
しかし今となっては、SIM3枚体制は、不要なので1枚は、解約ですね。
番号とメールアドレスもdocomoから引き継げたので普段は、iphoneSE2のみを持ち歩き、私も徐々に気軽になる予定で~す。
Lineとか他のアプリのことを考えると二刀流になってしまうい面倒になってしまったのも確かです。
今年は、ほんとに暑い日が続きぐったり、9月もまだまだ暑いみたいですよ。
秋は、来るのか・・・健康に気お付けて何とか残暑をのり切りましょう。