![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/285918b3ad6ef132c2f80c2ecdb3c2f5.jpg)
一度、訪れて見たかった「千畳敷カール」に行って来ました。
一般車両通行止めの為、バスに乗り「しらび平駅」へ、ここからはロープーウエーに乗り2612mの高さにある「千畳敷駅」まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/ccb39c69a88fba265dbdcd4d394d078f.jpg)
富士山がチラッと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/fbd3d2bb5347062ccd66955200d4827f.jpg)
ロープーウエーを降りて外へ出るといきなりこの景色・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/60d62c0ecdef705f330b64c464d5e3b2.jpg)
宝剣岳、身近に迫りすごい迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f0/862bbb7cc260b074d4c4eb47431957fd.jpg)
まずは、駒ヶ岳神社でお参りし右側の遊歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/cb9fc3949bdb0b891e11dfbd1ec9c643.jpg)
はじめは、比較的なだらかな遊歩道で、快適散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/a3f1339399500b702553451cedd92e3c.jpg)
左側には宝剣岳、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/344ee4db7c5181d0b439e33dd33625a7.jpg)
右側には、紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/048256d4a41f0027bb0f4ea846c4a424.jpg)
紅葉の先には、剣ケ池がありとてもキレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/437624d251299ca316b1e3a0ea323de9.jpg)
歩くこと約15分、ベンチがあったのでちよっと休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/64cc4318e49677e7bacbf832d314421f.jpg)
千畳敷カールが一望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/95477f53e1926929227c4798c0c7b3ac.jpg)
雲が下から登ってき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/aa093ab23a3192b94f47b0907755e5e7.jpg)
陽ざしが雲で陰りはじめたので先をいそぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/f4b7757bbd41690797916ac89d646328.jpg)
休憩後は、この先にある八丁坂へここで上に登るか下がるかの決断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/c50d49322e91396db47779d08907cc78.jpg)
八丁坂の決断は、迷わず下に降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/5b23a1c4564394b7c928389003357df5.jpg)
こんな石坂登れな~い。登りは良いとしても帰れなくなりそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/d26362b2200db52624f10b6c07a869c2.jpg)
長い下りを終えると写真スポットの剣ケ池が有り証拠写真撮影で人が絶えない場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/b074155a258744e97542cc86fd54e6dc.jpg)
剣ケ池から千畳敷駅までは、なんと登り坂が続いてラストが一番疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/efe6ca677b18b30050f810f7c1bc2535.jpg)
登りは、混雑によりバスやロープーウエーの待ち時間があったのですが帰りは、増便により比較的スムーズに下ることが出来ました。午後1時過ぎに明治亭さんで人気のソースカツ丼をいただきました。美味しかったで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/cba561e0b415505848a87c62ca5b6640.jpg)
今回は、天候が変わる寸前に千畳敷カールの大自然を楽しむことが出来てラッキー。ロープーウエーを下るときには、雲が上ってきて景色が真っ白でした。
ソースかつ丼パワーを得て家まで無事に着くことが出来ました。
2022年10月3日 EOS Kiss M & iPhone SE2 にて撮影。
一般車両通行止めの為、バスに乗り「しらび平駅」へ、ここからはロープーウエーに乗り2612mの高さにある「千畳敷駅」まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/ccb39c69a88fba265dbdcd4d394d078f.jpg)
富士山がチラッと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/fbd3d2bb5347062ccd66955200d4827f.jpg)
ロープーウエーを降りて外へ出るといきなりこの景色・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/60d62c0ecdef705f330b64c464d5e3b2.jpg)
宝剣岳、身近に迫りすごい迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f0/862bbb7cc260b074d4c4eb47431957fd.jpg)
まずは、駒ヶ岳神社でお参りし右側の遊歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/cb9fc3949bdb0b891e11dfbd1ec9c643.jpg)
はじめは、比較的なだらかな遊歩道で、快適散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/a3f1339399500b702553451cedd92e3c.jpg)
左側には宝剣岳、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/344ee4db7c5181d0b439e33dd33625a7.jpg)
右側には、紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/048256d4a41f0027bb0f4ea846c4a424.jpg)
紅葉の先には、剣ケ池がありとてもキレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/437624d251299ca316b1e3a0ea323de9.jpg)
歩くこと約15分、ベンチがあったのでちよっと休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/64cc4318e49677e7bacbf832d314421f.jpg)
千畳敷カールが一望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/95477f53e1926929227c4798c0c7b3ac.jpg)
雲が下から登ってき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/aa093ab23a3192b94f47b0907755e5e7.jpg)
陽ざしが雲で陰りはじめたので先をいそぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/f4b7757bbd41690797916ac89d646328.jpg)
休憩後は、この先にある八丁坂へここで上に登るか下がるかの決断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/c50d49322e91396db47779d08907cc78.jpg)
八丁坂の決断は、迷わず下に降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/5b23a1c4564394b7c928389003357df5.jpg)
こんな石坂登れな~い。登りは良いとしても帰れなくなりそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/d26362b2200db52624f10b6c07a869c2.jpg)
長い下りを終えると写真スポットの剣ケ池が有り証拠写真撮影で人が絶えない場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/b074155a258744e97542cc86fd54e6dc.jpg)
剣ケ池から千畳敷駅までは、なんと登り坂が続いてラストが一番疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/efe6ca677b18b30050f810f7c1bc2535.jpg)
登りは、混雑によりバスやロープーウエーの待ち時間があったのですが帰りは、増便により比較的スムーズに下ることが出来ました。午後1時過ぎに明治亭さんで人気のソースカツ丼をいただきました。美味しかったで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/cba561e0b415505848a87c62ca5b6640.jpg)
今回は、天候が変わる寸前に千畳敷カールの大自然を楽しむことが出来てラッキー。ロープーウエーを下るときには、雲が上ってきて景色が真っ白でした。
ソースかつ丼パワーを得て家まで無事に着くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
私は行ったことなしですが、八丁坂の下から眺める凄い直登!これは行かずに正解だったでしょう!
美味しそうなソースカツどんですが、モミジの揚げ物がみごとですね!人参だったのでしょうか?
ハ丁坂は、登山申請をしなくては、ならない所なのですが軽装でトライする人もいてビックリしました。
私が下った直後にハ丁坂で滑落してしまった女性がいたことをヤフーニュースで知りました。やはり無理は、禁物ですよね。
ソースカツどんに添えられていた紅葉の揚げ物、良いポイントになっていますよね。揚げてあったので食べても良くわからなかったのですが、たぶん人参だったのでは・・・