![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/a12a49b4b1f196f8f32902247e0ecf14.jpg)
本当は、7月に訪れようと思っていた上高地ですが、妻が夏カゼをこじらせてしまったり台風が頻繁に来たりと機会を逃がし9月になってしまいました(汗)
天気は、曇り時々晴れで山々に雲がかかっていなかったので良かったで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/ee4a2f7a918323a67c55a747d56ddb2d.jpg)
のんびり出発だったので河童橋に11時過ぎに到着、お腹空いていないけれど、まずは、昼食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/68dcd147e91cc195440ce20c228a5be2.jpg)
梓川が見えるテラスで食べても良かったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/4858c27c7a3f2446122d878ea0ced336.jpg)
山賊弁当とアップルパイを二人でシュアして食べました。
ここのアップルパイとコーヒーは、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/4e6629d4faa3e07b5d8bb24af6a3cf68.jpg)
お腹も満たされ出発です。今回、梓川右岸道ルート(片道70分)にて明神池を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/6335cfa841ed0f2f85701ce9dad6846e.jpg)
梓川沿いは、アップダウンが激し無く歩きやすいのが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/9a4bd90a47fdaffa90415701c8845395.jpg)
水の透明度が際立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/13d67a93de2050266f15997628188bf8.jpg)
右に梓川左に明神岳が迫って見える絶景を見ながらの自然の風景は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/2dd4aa9c3ae8e73c24e19225cf8b3a57.jpg)
少しだけ登りが続くところもあるのですが岩場では無いのでらくちん、しかし・・・私より年配の方にどんどん抜かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/d9149495393a1e177cfa7db9812d885e.jpg)
やっと明神橋まで到着、明神池までもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/bfef615f5d98e0326ec7e03384016754.jpg)
やっと折り返し地点に到着です。楽勝と思いきや運動不足で結構キビシイ感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/15badbd54fc191b616a6e983c0d8ad61.jpg)
ここでちょっとしたハプニングが?
参拝者が皆さん待っているのですが、私の前の夫婦(チャイナ系)がお祈りをするでもなくやたら写真を撮りまくっていて待ち時間が長くてまいっていたところ、私に二人の写真を撮ってくれとスマホを渡して来たので、対応したのですが・・・写り方が気に食わないらしくもう一度、撮ってくれと見本のスマホ画像を見せて言ってきた。どうやら鳥居が人物にかぶっていたので鳥居が隠れないように写る様にとのことらしい。
思わず、「まだとらせる気?」と言ってしまいましたが、どうやらこの夫婦は、耳が良くないようで、何を言っても通じてないようで仕方なく再び撮影しました。しかし偉そうな態度と図々しさで気分が良くなかったです。おかげで私は、神様に何を願うかも忘れむしゃくしゃ気分でちょっと反省しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/447b4a17da09f696da99727d10c3a0c3.jpg)
帰りは、気分一新させ明神橋を渡り道が広い左岸ルートを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/fb2a4675a30cb7c49eda7f6f4b40b918.jpg)
左岸ルートは、景色が良い場所が少ないのですが、一か所、梓川と明神岳が見れる場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/ced5ce4131f2a06f5f2b6608b4d8507d.jpg)
流れる水は、透きとおっていて冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/c1cde7d696063d83e3c6b2dbf24f2d7b.jpg)
小梨平キャンプ場、ここのカラマツ林の紅葉は、綺麗なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/f3f7ece96573f98780d5c035f7a20c6d.jpg)
明神橋から歩くこと約50分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/a0f639e2edfae0ca09dce965b546eca0.jpg)
やっと上高地バスターミナルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/128a338b8533ce83b52d6536615e9e9e.jpg)
滞在時間約4時間、16000歩程度歩いてけっこうへとへとに、
今晩、帰るか迷ったのですが浅間温泉に泊まることに直前に変更し正解でした。
次の日筋肉痛に・・・やはり運動不足(涙)
2023年9月11日 EOS M5にて撮影
時々 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
天気は、曇り時々晴れで山々に雲がかかっていなかったので良かったで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/ee4a2f7a918323a67c55a747d56ddb2d.jpg)
のんびり出発だったので河童橋に11時過ぎに到着、お腹空いていないけれど、まずは、昼食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/68dcd147e91cc195440ce20c228a5be2.jpg)
梓川が見えるテラスで食べても良かったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/4858c27c7a3f2446122d878ea0ced336.jpg)
山賊弁当とアップルパイを二人でシュアして食べました。
ここのアップルパイとコーヒーは、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/4e6629d4faa3e07b5d8bb24af6a3cf68.jpg)
お腹も満たされ出発です。今回、梓川右岸道ルート(片道70分)にて明神池を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/6335cfa841ed0f2f85701ce9dad6846e.jpg)
梓川沿いは、アップダウンが激し無く歩きやすいのが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/9a4bd90a47fdaffa90415701c8845395.jpg)
水の透明度が際立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/13d67a93de2050266f15997628188bf8.jpg)
右に梓川左に明神岳が迫って見える絶景を見ながらの自然の風景は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/2dd4aa9c3ae8e73c24e19225cf8b3a57.jpg)
少しだけ登りが続くところもあるのですが岩場では無いのでらくちん、しかし・・・私より年配の方にどんどん抜かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/d9149495393a1e177cfa7db9812d885e.jpg)
やっと明神橋まで到着、明神池までもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/bfef615f5d98e0326ec7e03384016754.jpg)
やっと折り返し地点に到着です。楽勝と思いきや運動不足で結構キビシイ感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/15badbd54fc191b616a6e983c0d8ad61.jpg)
ここでちょっとしたハプニングが?
参拝者が皆さん待っているのですが、私の前の夫婦(チャイナ系)がお祈りをするでもなくやたら写真を撮りまくっていて待ち時間が長くてまいっていたところ、私に二人の写真を撮ってくれとスマホを渡して来たので、対応したのですが・・・写り方が気に食わないらしくもう一度、撮ってくれと見本のスマホ画像を見せて言ってきた。どうやら鳥居が人物にかぶっていたので鳥居が隠れないように写る様にとのことらしい。
思わず、「まだとらせる気?」と言ってしまいましたが、どうやらこの夫婦は、耳が良くないようで、何を言っても通じてないようで仕方なく再び撮影しました。しかし偉そうな態度と図々しさで気分が良くなかったです。おかげで私は、神様に何を願うかも忘れむしゃくしゃ気分でちょっと反省しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/447b4a17da09f696da99727d10c3a0c3.jpg)
帰りは、気分一新させ明神橋を渡り道が広い左岸ルートを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/fb2a4675a30cb7c49eda7f6f4b40b918.jpg)
左岸ルートは、景色が良い場所が少ないのですが、一か所、梓川と明神岳が見れる場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/ced5ce4131f2a06f5f2b6608b4d8507d.jpg)
流れる水は、透きとおっていて冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/c1cde7d696063d83e3c6b2dbf24f2d7b.jpg)
小梨平キャンプ場、ここのカラマツ林の紅葉は、綺麗なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/f3f7ece96573f98780d5c035f7a20c6d.jpg)
明神橋から歩くこと約50分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/a0f639e2edfae0ca09dce965b546eca0.jpg)
やっと上高地バスターミナルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/128a338b8533ce83b52d6536615e9e9e.jpg)
滞在時間約4時間、16000歩程度歩いてけっこうへとへとに、
今晩、帰るか迷ったのですが浅間温泉に泊まることに直前に変更し正解でした。
次の日筋肉痛に・・・やはり運動不足(涙)
2023年9月11日 EOS M5にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
でも、お天気に恵まれてよかったですね。
下界よりはやはり涼しかったでしょうか。
滞在時間約4時間、というのはちょっとハードスケジュールだったかも、と思ったのです。せっかく行ったらゆっくりしたい・・・
上高地はいつ行ってもいいところと思いますが、私もまた行きたいです!
涼しさは、気温で言うと下界より6~8度ぐらいの違いはあったのですが、何故か湿気がいつもより多くさほど爽やかさは、感じずらかったのが残念でした。
但し今回、ラッキーだったのは、穂高連峰がはっきり見えことですね。
何度行ってもやはり上高地は、いいですね。