ricetta della vita

イタリア料理教室「COMODO」主宰 
美味しい話をしましょう

和食の日

2013-03-14 | 食・レシピ
ふきのとうが出回ってますね。ふきのとう味噌を作って、毎日のmaritoの晩酌に、小皿でちょっとずつ出しています。春の味がするといって喜んでいます いくつか余ったふきのとうを、小麦粉の衣にリコッタチーズを入れて多めの油で揚げ焼きにしたところ、あ~ら不思議。山菜とリコッタチーズがとってよく合うんです(^^)騙されたと思って一度試してみて~!写真は撮るの忘れたわ(^^;

こちらは今晩のウチごはん。白いご飯と食べたいぞー!

Img_0873Img_0874_2





いちごのリゾットが春を連れてきた♪

2013-03-11 | 料理教室
寒暖の差が激しいですね。今日は冬に逆戻りの様子。。。
でも、また明日には気温が上がるようです。背筋を伸ばしてがんばりましょう!


さて、今月の試作でございます。よく見えませんが、下の方に牛肉がかくれています。そして、ポルチーニの香
Img_0866

ピンク色がまぶしい!
Img_0872

こちらはバラのケーキ
Img_0868

切ってみると、中はこんな感じです。私は端のカリッとしたところが好き(^^)朝食にも、軽食にもOKです。
Img_0869


みなさんのご参加を心待ちにしております。


料理教室検索クスパ


遠くて近いイタリア

2013-03-08 | 日記・エッセイ・コラム
旅の写真を見ると、確かに自分がそこに存在していたのに、自分の足で立って歩いたはずなのに、とても遠い遠い場所のように感じます。旅の間が非日常だったからなんですね、きっと!

昨年の今ごろは、イタリア行きの計画を練りにねって(?)いた。はず。でもでも、あっという間に1年が過ぎようとしています。新たな出会いと、そこから始まったこともいくつかあり…また少しイタリアが近くなった気がする。

去年、パルマでのレッスンで作りました。
Img_0220

この週末は、初来日の先生とお会いしてきます!楽しみ~(^0^)





あなたはあなたが食べたものでできている

2013-03-07 | 食・レシピ
ラーメンばかり食べている人は、この人の骨や血や肉は“ラーメンを素に作られている”とつい想像してしまいます。ついでに言うと、もしかして血管を切ったらラーメンの汁が!なんてことも思っちゃいます(笑)

でも、笑い話ではなく、食事の偏りは危険ですよね。だって、忙しかろうとそうでなかろうと、あなたはあなたが食べたものでできているのだから。

「とんぶり」という食材を知っていますか?畑のキャビアといわれ、プチプチとした食感が特徴です。先日、20数年前の同期入社の女子たちと会った際、私を通してこの食材のことを初めて知ったと言われました。私たちは最初の数年を会社の寮で過ごしていたため、何かにつけて皆で集まっては食べたり飲んだりしていました。だからだと思うけれど、永ともちゃんが作った「○○」にはビックリしたとか、あんな材料は使ったことがないとか。そういえば、別の友人からも、ウチで常備している食材を「そんなものが常に家にあるのか?」と驚かれたことがある。

「とんぶり」は、実家にいる時にも普通に食べていたの?と言われ、食べていたよと答えたところ、「それは、家の環境が良かったんだよ」と感心されてしまった。あらためてそう言われるとなるほどと思うし、でも住んでいた地域とかにもよるので一概にそうとも言えないだろうね。それよりも、季節に会った素材で、手を抜かないで作り、そしてそれをきちんと食べることが重要なんじゃないかと思います。


余談ですが、子どもの頃に食べていた(食べさせられていた?)「うるいの酢みそあえ」とか、「うこぎのおひたし」とか、ウチの竹やぶから取ってくる大好きなタケノコのお味噌汁とか、今は味わえないのよ、ほんとに!


地道な営業活動

2013-03-02 | 日記・エッセイ・コラム
ちょっとずつ暖かくなってきましたね。昨日は春一番も吹いて。とはいえ今日は寒さがぶり返したみたい。みなさま体調を崩さぬように(^^)

ここ数年に届く年賀状には、料理教室へのメッセージとともに「今年もおいしいものを作ってね」とか、「あなたの家で料理が食べたい」「そろそろ食べたい」などなどありまして、だからというわけではないけれど、たまに会う方たちへはちょっとした手みやげを持って行くことが多いです。地道な営業活動ってことで。。。


今日もこれから友人と会うので、仕込みました~!今回はイチジクが入ってます(^0^)
Img_0845Img_0850


〈おまけ〉
フチ子も春が待ち遠しい!
Img_0844