これも副題が付いています。
ソナタ第15番 ハ長調「レリーク」 D840 (1825) 新補筆全4楽章完成版
これ1曲です。この曲は大抵「第1楽章 + 第2楽章 のみ」で演奏されます。冒頭2楽章はシューベルト自身が完成させていたからです。ブレンデルが「2楽章版」を広めたことも大きく影響しているでしょう。
「未完成交響曲 D759」よりも「未完成ピアノソナタ D840」の方が残されているスケッチが圧倒的に多く、
です。
佐伯周子のピアノで是非聴いて下さい。
東京駅丸の内側徒歩1分 ニッセイプラザ丸の内
です。「ラフォルジュルネ」無料コンサートの1つです。
【もう1つの「未完成」D840新補筆完成版】
ソナタ第15番 ハ長調「レリーク」 D840 (1825) 新補筆全4楽章完成版
これ1曲です。この曲は大抵「第1楽章 + 第2楽章 のみ」で演奏されます。冒頭2楽章はシューベルト自身が完成させていたからです。ブレンデルが「2楽章版」を広めたことも大きく影響しているでしょう。
「未完成交響曲 D759」よりも「未完成ピアノソナタ D840」の方が残されているスケッチが圧倒的に多く、
第3楽章 : 主部は主調=変イ長調への回帰のみ欠落、トリオは完成(!)
第4楽章 : ソナタ形式の展開部終わりまで書き上げた、と解釈できるので「再現部」を型通り移調すれば良いだけ
です。
佐伯周子のピアノで是非聴いて下さい。
東京駅丸の内側徒歩1分 ニッセイプラザ丸の内
無料
です。「ラフォルジュルネ」無料コンサートの1つです。