DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

1967 SHELBY GT−500 第62号『三面生地』

2020-06-13 06:44:57 | 1967 SHELBY GT−500
 
 
 
 
〜Stage62〜
 
リアデッキを作る。
 
 
 
今回使用する袋は
 
こちらになります。
 
 


 
 
 
今回の製作は
 
リアデッキを作って
 
後部フロアに組み込んでいきます。
 
 
 
 
 
 
 
それでは
 
製作をしていきたいと思います。
 
 
 
まずは
 
リアデッキカーペットと
 
リアデッキベースを組み合わせていきます。
 
 
 
リアデッキカーペットは
 
カーペット風の素材が使われていますし
 
リアデッキベースはメッキ加工が施されています。
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ここでは
 
まだ組み合わせるだけとなっています。
 
 
 
メッキ枠にカーペット素材は
 
画像では見づらいかも知れませんが
 
中々雰囲気あっていいですよ。
 
 
 


 
 
 
リアデッキカーペットと
 
リアデッキベースの組み合わせが外れないように持ち
 
『折りたたみ式後部座席』を折りたたんだ状態にして
 
後ろ側に組み合わせて裏側からネジ固定をしていきます。
 
 


 
 
 
リアデッキをフロアに組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
後部座席を折りたたんだ状態では
 
メッキ枠のカーペット素材が三面ありますので
 
ABS樹脂素材ですが見た目はかなり良いです。
 
 
 


 
 
 
最後に
 
リアデッキに空いている穴にキャッチを組み込んでいきます。
 
 
このキャッチの向きですが
 
キャッチの裏側の突起の形状がありますので
 
リアデッキベースの穴の形状と合わせて組み込み
 
フロア裏側からネジ固定をしていきます。
 
 


 
 
 
キャッチを組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
キャッチもメッキ調になっていますので
 
しっかりと雰囲気を出しているところも良いですね。
 
 
 


 
 
 
このキャッチは
 
後部座席を解放した時の先端にあるピンの受け皿となります。
 


 
 
 
後部フロア全体で見ると
 
こんな感じになります。
 
 
 
後部座席のON・OFFどちらの設定にしても
 
良い味は出しています。
 
 
 


 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
後部フロアは
 
これで完成だと思います。
 
 
 
何回も言いますが
 
仕上がりは僕的には満足しています。
 
 
 
『折りたたみ式後部座席』を再現してくれたのは良かったですが
 
完成後の『折りたたみ』がスムーズに行われれば
 
満足度も上がるのですがね。
 
 
 
 
前回のブログでも言いましたが
 
完成後の後部座席のON・OFFは厄介そうな気もしてます。
 
 
 
 
完成後に知り合いにお披露目した時に
 
『後部座席も折りたたみになってるんですよ』って
 
実践もしたいですからねwww
 
 
 
 


 
 
 
最後に
 
車体の仮組みをしていきます。
 
 
 
↓後部座席OFF状態
 
 
↓後部座席ON状態
 
 
 
 
 
1号1号は『部品1つネジ1つ』みたいな感じで
 
スローリー生活楽しんでますね😊的ですが
 
こうやってみると結構出来てきましたよねwww
 
 
 
 
あと一つ言っておきますが
 
この後部フロアは『トランク』とは別物ですので
 
『トランク』の侵入はできません。
 
 
 
 
『トランク』は
 
『燃料タンク』の上のスペースとなりますので
 
また製作する時に説明していきますね。