えと、午前中は普通に7時に起き、8時から公テ勉強。
英語の学校超えて塾で習っている部分が不安だったので、
塾のテキストを確認すると、たぶんこのへんまでやってる
んだろうな、というところがわかりました。
例文を目で30分読んでもらって、その間に私が付属CDを
今携帯として使っていないiPhoneに入れ、残り30分は
耳で確認してもらいました。
あと、中学初歩の語彙がどのぐらいか思い出してもらう
ために、なにがいいかなと思ったら、ふと、
を、取説を無くしたために中古で売ったりせず残して
いたのを思い出して、午前の残り1時間はそれをやって
もらいました。
中学英単語ターゲットはアプリでは600円ぐらいで出て
いますが、アプリの説明iTunesプレビューの画像からみたら
DSのやつのほうが遊びの要素が多そうに思いました。
今のNoneに中学英単語ターゲット1800DSは本当にゲーム
になっていました。だから、今朝の残り1時間は勉強だったのか
なんだったんだか。
Noneはその後、スイミングにピアノで、私はその間
図書館に行っていました。
中央図書館に米国大使館・アメリカンセンター寄贈の本の
コーナーができていて、子どもの英語の勉強になりそうな
カッコイイ本がズラリ。
HOUGHTON MIFFLINの"ENGLISH"のシリーズなんかは、早くに
出会いたかったと思いました。
目につきやすい場所にあったのは、もっと英語を習いたての
子が使うようなものでした。
棚の上の方に、まだNoneの範囲内だな、と思われる
本も置いてあって、
を借りてきました。
これのパート1の"Grammar, Usage, and Mechanics"は
コピーしてPDFにして、スカイプ英会話のテキストと
して使わせてもらおうかなと思っています。
パート2の"Writing, Listening, Speaking, and Viewing"
は、TOEFLのライティングセクションの勉強に
使わさせてもらえそうだなと思っています。(Listening
とありますが、付属CDなどはないです。)
パート3の"Tools and Tips"は黄色の枠の中にテーマが
書いてあるページは、"Listening and Speaking
Strategies"のように、読んで役に立つように思うの
だけど、緑色の枠にテーマが書いてあるのは語彙に
関するページなので、他で学べるところがあるように
思いました。
ただ、このシリーズの小さい子向けのものは、図書館の
本に書きこんじゃう子とかもいるんじゃないかと不安で、
(特にワークブックみたいになっている部分)小さい
お子さん向けに借りられた方は、コピーしてから、
コピーの方をお子さんに見せてあげてほしいな、きれいな
状態で図書館の本が保存されるといいなと思いました。
(本自体は、「花子とアン」に出てくる英英辞典のような
かなり大きな図書です。)
あと、Noneが読めるかどうかとは関係なしに、
(最初いれていたリンク、アマゾンの書いているタイトルは
英語だったので、英語の本だと思ったら画像の方で見たら
スペイン語の本だったので取り替えておきました。)
とか、
どちらもアマゾンで中古しかなく、米アマゾンでも
新品置いてないみたいだから、多少古いのかも。
なんか私がミドルスクールの教材どのぐらい理解して
読めるか的な理由で借りてきたような感じもします。
iPadのPDF書類に書き込みができない、という話は、
調べてい見たらAdobe Readerのアプリあって、マーク
とかできそう、ということがわかりました。
まあ、パソコンは中1の終わりに文理目指せる余裕が
あるなら、TOEFLの勉強するのにあると便利だろう
ということで、目標にするのは維持します。
って、本当に来週の懇談ですでに文理諦めたほうがいい
状態になっているのかもしれないけど、そのときは
阪神優勝と同じぐらいの負けん気で、高校受験の準備は
進んで行くんだろうと思います。
明日は雨らしいので、必要なものを購入に行ってきます。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
英語の学校超えて塾で習っている部分が不安だったので、
塾のテキストを確認すると、たぶんこのへんまでやってる
んだろうな、というところがわかりました。
例文を目で30分読んでもらって、その間に私が付属CDを
今携帯として使っていないiPhoneに入れ、残り30分は
耳で確認してもらいました。
あと、中学初歩の語彙がどのぐらいか思い出してもらう
ために、なにがいいかなと思ったら、ふと、
![]() | NEW 中学英単語ターゲット1800DS |
アイイーインスティテュート | |
アイイーインスティテュート |
を、取説を無くしたために中古で売ったりせず残して
いたのを思い出して、午前の残り1時間はそれをやって
もらいました。
中学英単語ターゲットはアプリでは600円ぐらいで出て
いますが、アプリの説明iTunesプレビューの画像からみたら
DSのやつのほうが遊びの要素が多そうに思いました。
今のNoneに中学英単語ターゲット1800DSは本当にゲーム
になっていました。だから、今朝の残り1時間は勉強だったのか
なんだったんだか。
Noneはその後、スイミングにピアノで、私はその間
図書館に行っていました。
中央図書館に米国大使館・アメリカンセンター寄贈の本の
コーナーができていて、子どもの英語の勉強になりそうな
カッコイイ本がズラリ。
HOUGHTON MIFFLINの"ENGLISH"のシリーズなんかは、早くに
出会いたかったと思いました。
目につきやすい場所にあったのは、もっと英語を習いたての
子が使うようなものでした。
棚の上の方に、まだNoneの範囲内だな、と思われる
本も置いてあって、
![]() | Houghton Mifflin English |
Robert Rueda,Tina Saldivar,Lynne Shapiro | |
Houghton Mifflin School |
を借りてきました。
これのパート1の"Grammar, Usage, and Mechanics"は
コピーしてPDFにして、スカイプ英会話のテキストと
して使わせてもらおうかなと思っています。
パート2の"Writing, Listening, Speaking, and Viewing"
は、TOEFLのライティングセクションの勉強に
使わさせてもらえそうだなと思っています。(Listening
とありますが、付属CDなどはないです。)
パート3の"Tools and Tips"は黄色の枠の中にテーマが
書いてあるページは、"Listening and Speaking
Strategies"のように、読んで役に立つように思うの
だけど、緑色の枠にテーマが書いてあるのは語彙に
関するページなので、他で学べるところがあるように
思いました。
ただ、このシリーズの小さい子向けのものは、図書館の
本に書きこんじゃう子とかもいるんじゃないかと不安で、
(特にワークブックみたいになっている部分)小さい
お子さん向けに借りられた方は、コピーしてから、
コピーの方をお子さんに見せてあげてほしいな、きれいな
状態で図書館の本が保存されるといいなと思いました。
(本自体は、「花子とアン」に出てくる英英辞典のような
かなり大きな図書です。)
あと、Noneが読めるかどうかとは関係なしに、
![]() | Cells and Heredity |
James Trefil,Rita Ann Calvo,Kenneth Cutler | |
Mcdougal Littell/Houghton Mifflin |
(最初いれていたリンク、アマゾンの書いているタイトルは
英語だったので、英語の本だと思ったら画像の方で見たら
スペイン語の本だったので取り替えておきました。)
とか、
![]() | Chemical Interactions (Life, Earth and Physical Science) |
McDougal Littell | |
Mcdougal Littell/Houghton Mifflin |
どちらもアマゾンで中古しかなく、米アマゾンでも
新品置いてないみたいだから、多少古いのかも。
なんか私がミドルスクールの教材どのぐらい理解して
読めるか的な理由で借りてきたような感じもします。
iPadのPDF書類に書き込みができない、という話は、
調べてい見たらAdobe Readerのアプリあって、マーク
とかできそう、ということがわかりました。
まあ、パソコンは中1の終わりに文理目指せる余裕が
あるなら、TOEFLの勉強するのにあると便利だろう
ということで、目標にするのは維持します。
って、本当に来週の懇談ですでに文理諦めたほうがいい
状態になっているのかもしれないけど、そのときは
阪神優勝と同じぐらいの負けん気で、高校受験の準備は
進んで行くんだろうと思います。
明日は雨らしいので、必要なものを購入に行ってきます。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。