語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

ちょっと混乱しています。

2014-06-11 19:07:41 | 英検
今回の英検のことで落ち込まないようにブログを書いて
いたのですが、ネットで調べ物を途中でして大変なものを
見てしまい、混乱しています。今回は(っていつもだけど)
途中で話がコロッと変わってしまう話をします。(いつも
よりも)

――――最初に書こうとしていたこと――――――
Noneの今回の英検のことは、私には堪えています

筆記の勉強ばっかりをさせていたのではないのです。
スタディギアでリスニングの練習もあって、時間の
余裕のあるときはそれもさせて、けっこういい正解率で
やっていたので、リスニングで落とすなんて、なんて
惜しいことになったんだろう。Noneは気楽でいるけど、
本当に今回の筆記の状態が次回でも再現できるのだろうか、
など、心配はつきません。

こんなときはサザンの歌が聞こえて、
「愚痴など吐いたら阿呆みたい♪」(阿呆みたい、のところが
Hold me tight.に聞こえるように歌われているのですが)
とか、
「涙を見せぬように生きていたいだけさ♪」
みたいなのが頭の中をぐるぐる回ります。

Noneが最初に英検を受けたのが9歳。5級でした。
もっと早く受けれる状態になっていたのですが、精神的に
Noneが英検と言うのは恐ろしいものだと捉えている
ところがあったので、説得に応じるまで待って、9歳で
初受験でした。

またカテゴリを整理して、英検受験だけを振り返れるように
してもいいかなと思いました。

9歳で5級受けて作文がボロボロだった子が12歳で
2級受けて作文が5問中3問取れる子になったのだから、
一概に何歳で何級、という枠にこだわってはいけないのは
承知しているのですが、もともとリスニングがそれなりに
できる子だったのに、とれる回だったかもしれないのに、
というのは親ばかりが悔やんでしまいます。

まあ、そんなのは本人が気にしてない分、親も顔に出しては
いけません。次回きっといけるさ的な雰囲気で温かく
支えなければなりません。

まあ、今日はNoneが塾2コマですから、親は自宅待機です。
気分を明るくしたいので、先日やったパワポで中国語スライドを
作ろうかと思います。BGMが気持ちを和らげるのにちょうど
いいです。

まあ、目先の目標が期末テストとありますから、早いこと
気持ちを切り替えてそっちでいい気分になれるようにすれば
いいんだろうと思います。

正直、他の中学より期末の日程が早くて、しかもその
準備期間に入るところに一泊移住なんかが来ていますから。

最初、それは同じ中学なら、みんな同じ条件だから、と
私は気にしないように言ったのですが、塾でのグランプリ
には影響してしまうので、この状態で塾のグランプリで
上位狙うなんて、塾の友達に「無理ゲーだね」と言われた
というのです。なんか、Noneも気に入って今回の期末を
「無理ゲー」呼ばわりしています。まあ、やることはやって
くれるんでしょうから、(結果が出るか出ないかは別として)
悪態つきながらでも勉強してもらいましょうかと思います。

まあ、その「無理ゲー」でそれなりのスコアたたいてくれたら
いいんですけど。

数学と英語はある程度先取りしていますし、(そのための
先取りでもありましたし)数学は塾でもやっています。
理科社会その他実技テストでの点数がとれるかどうか、
ですね。

2週間、英語そっちのけたらまた振りだしでしょうか?
それともやっぱりそれでも期末に集中して、英語は期末後や
夏休みに重点置きますか?

まあ、全部、その日のNoneのコンディション見ながら
やること決めるんでしょうね。

あ、今、次回の英検の日程と中学の日程を比較しました。
次回第2回での受験は無理そうですね。中間テストの前週です。

実力が十分できているならCBTでもいいでしょうけど、
第3回1月なら問題なく受験できるので、そのときに十分
実力つけて再チャレンジでいこうかなと思います。

中2でIELTS受けれるように密かに考えています。

―――ここまで書いて、IELTSが16歳以上対象と
HPに書かれているので、確か高校受験にIELTSの
点数も関係してたよね、と思い、該当してたか、何点
とればよかったかを見ようとして、適当に検索して
いたら以下のものがでました。―――――

大阪府の公立高校入試制度

まあ、ざらっと読んでいたら、次のようなことが、

この2つの評価方法には、それぞれ長所、短所があります。
相対評価では「頑張って成績を伸ばしたのに、他の生徒も
頑張って成績を伸ばしたので全体的な位置が変わらず評定が
変わらなかった」という問題がありますし、絶対評価の場合は
「全体の中での位置が把握しにくく、学力があると思っていた
のに、実はそうではなかった」という場合など、「内申のイン
フレ化」を心配する意見もあります。

ただ、全国的に見てみると、相対評価を行っているのは大阪府
だけであり、他の都道府県ではすべて絶対評価を行っています。
その大阪府でも平成28年度入試からは、絶対評価を導入することが
決定しました。


28年度から絶対評価


って、今Noneが帰宅したので、「決定だってよ!」って
言ったら、「知ってるよ、みんな言ってる。」とのお返事。

Noneの家庭訪問の時はまだ決定じゃないって聞いてたし、
その後、ニュースとかその他で「決定」の知らせは聞いて
なかったのに。

Noneが親に報告してなかっただけのことなのか。

というわけで、中間期末その他、絶対落としたらアカン
ということが決定。

ここで、もう一度英語検定が公立高校試験に反映されるのが
Noneの学年からか、府HPで学年を確認したうえで
中学の英語の担当の先生に電話。

29年度ならNoneの学年からですね、ということを
再確認。

「いやぁ、絶対評価が28年からって聞いたときに、それが
うちの子の学年で、英語は来年で該当しないんだったら、
検定とかより、中間期末をしっかりしないといけないって
思ったんですよ。もちろん該当してても中間期末しっかり
やるつもりでしたけど、該当しないなら、検定手を出すの
そのものが問われたものですから。」

とか話していて、先生が、

「42点は頑張りましたね。それぐらい力つけているのなら
中1の授業は退屈かもしれないのに、いつもちゃんと聞いて
くれています。」

「それはもう、いろんなもの先取りしていますけど、授業
ちゃんと受けるのだけは約束していますから。」

「42点はキツいですけど、不合格確実というわけでは
ないですよ。」

と、先生に言われました。期待薄ですが、結果はちゃんと
確認しようと思いました。

で、先生にどうやって現時点で42点獲得できるように
したのか聞かれたので、低学年からデジタル教科書ガイド
したこととか、ベリタス(中学の先生知ってた)を受けた
こととかを話し、

「結構本格的にやっているんですね。」

と、割といいように受け止められているといった感じで
その後も、どうしてそんなに熱心にされたのですか?
とか言われて、「語学馬鹿なんです。」とか答えて
割と熱い話をすることができました。英検2級は目指して
ください、と、あと、それができたらIELTSとか
TOEFLとか頑張ってみてくださいと応援されました。

とまあ、すごい混乱したブログに今日は(今日も)
なってしまったのですが、

大阪の公立高校は、28年度入試から絶対評価である。

29年度は英語の外部検定が活用される。

ということで、中間期末も実技教科を中心に、できる
範囲で英検なども頑張っていく、という、今までと同じ
結論に達しました。(結局同じなんだね、これだけ
混乱しておいて(T_T))

というわけで、もうじきNoneを塾に見送ります。
英検は不合格確実じゃないと言ってもらえただけでも
気が休まります。まあでも今日は2コマぶん塾に行って
いますから、その間私は私で勉強しておこうかなと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

Noneはタブレット教育気に入ってるみたい

2014-06-10 21:28:21 | 学習日記
前にブログで英検の2日後に実力テストだと書きましたが、
実は英検前にはわかっていたのですが、実力テストは3年
だけでした。

今月の予定表に「実力テスト」とだけ書いてあって学年が
書いてなかったので全学年あると思っていたのですが、
Noneが担任とその話題になった時、「あ、あれ3年
だけ」と先生に言われ、違うことがわかっていました。

だから英検当日の後でもゆっくりしていたし、昨日もハリポタ
なんか見ていられたのでした。

逆に言えば、3年の1学期は英検なんて言っていられない、
ということですね。

期末の間に今回英検用に勉強したことがすっとんでしまわない
ように、ある程度英語をいれながら、期末に結果を出したいな、
という欲が出てきました。

とりあえず今朝書いたように、7時から30分間キンドルで
ハリーポッターを読んでもらいました。1章の途中ぐらいまで
いったそうです。私はこの部分、すごく意味が取りにくかった
のですが、Noneはそんなに「わからない」という感じは
しなかったと主張します。英検2級の勉強するのを見ていて
語彙の程度はわかっていますから、それほど読み取れて
いるとも思えないのですが、読み進めるのに不快感なく読んで
いけているというということで満足しようと思いますし、
(というか、一応Noneが読む前にあらすじみたいに
その部分を説明しているので、わかったつもりになって
読んでいたのかもしれないし)この年齢から始める多読と
いうものは、幼児からのものとも大人のとも違うような
気がするので、None自身のペースとやり方をとらせて
やろうと思います。

でも、若干は疲れるみたいで、読書中、「貧血かもしれへん」
というので、「貧血やったら鉄分補給やな、干しぶどう買って
来たるわ」と言ってコンビニに行って、干しぶどうがなかった
ので、ぶどう果汁の入ったグミキャンディを買ってきて、
それをもらったNoneは満足そうにグミ食べながら読書
していました。

たぶん、貧血、言うほどでもないし、鉄分補給、言うほど
グミキャンディ役に立たないんだろうけど、None本人が
気分よくハリポタ原作読めていたらそれでいいやという
お話なんですが。

そのあとスマイルゼミをしてもらいました。5月分が殆ど
手つかずで残っている状態でした。

正直、負の数などの説明の動画で、知らない子のために
ゆっくり説明しているのを見ると若干イラっとしたし、
Noneもすこしイラっとしていたみたいなのですが、
その部分を通り越すと機嫌よく各教科スマイルゼミで
勉強していました。

Noneに感想を聞くと、けっこう気に入ってスマイルゼミ
をしているそうです。

明日は塾2コマの日なので自宅学習はなしで、翌日塾1コマ
の日も今日と同じような手順を踏んでもらおうかなと思って
います。

週末は一泊移住で、自宅にいません。そのあとはできる時間
期末対策とスマイルゼミ消化の中にどれだけ英語が混ぜれるか
というような状態になると思われます。

Noneみたいなズボラには、タブレット教材すごく
性にあっているみたいなんですけどね。かといって
紙媒体の教材を全然扱えないわけでもないし。

来年度の大阪市の公立小中学校の全員タブレット配布が
どうなるかと、そのときにスマイルゼミ続けるかはまだ
考えるところですが。

チャレンジタブレットへの変更も私はまだ考えている
ところがありますし。

いま、進研ゼミのHP見てきましたけど、上の学校
目指すのなら、チャレンジタブレットのほうがいいのかも
しれませんね。

今は問題ないけど、スマイルゼミのレベルの勉強に
あの時間をかけるのは少し親としてはひっかかるし、
None自身も、初歩の部分の説明の時間は
うっとおしいと言っていますから、2年からは
チャレンジタブレットでしょうか・・・

学校で配布されるかもしれないタブレットとなら
教科書レベルのスマイルゼミだと被ってしまうけど
行っている中学×志望高校のチャレンジタブレット
だったら、定期テスト対策×塾で行ってない科目の
補足&行っている科目の補強になるかもしれません。

まあ、今日はもう塾から帰ったらゆっくりさせて
あげようと思いますから、2年になったらチャレンジ
タブレットに変更していいか、折を見て相談しようと
思います。

っていうか、高校行ってもできたら予備校とかじゃ
なく進研ゼミでやってほしいから、中学から教材に
慣れてほしかったりします。

チャレンジタブレットするのにどのぐらい時間を
とられるのだろう?塾行ってて、クラブや英語や
スペイン語をする時間が残るのだろうか?

詰め込み気味かなあ?でもスマイルゼミはちょっと
手ごたえがなさすぎるような気もしなくもない。

進研ゼミで北野58名らしいけど、類と某塾足した
だけでも定員超えてるので、この58名の殆どは
どちらかの塾と掛け持ちだったんだろうと思えますし。

まあ、追い追い考えようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


本人全然落ち込んでないや

2014-06-10 10:07:07 | 英検
昨日、仕事の後用事があって夕方帰ったのですが、
Noneよりは先に帰りました。

さて、どのように伝えたものでしょう

と、思って、とりあえず筆記がいつもより良かったことを
褒めましょう。と、決めました。

Noneの帰宅に、とりあえず解答速報を印刷したのに、
答え合わせで合っていたところだけをマルしたものを
見せました。

None自身は、自分が予想していたよりも、筆記が
できていたので、合格不合格ほったらかして、すごく
喜んでました。

まあ、この子は受験料払ってませんからね。

ここまでつけた語彙力や読解力をキープ&向上させる
ことを約束してくれました。

とはいえ、もう少しで期末テストの期間にはいります。
今週末には中学での一泊移住の行事もあります。

でも、たとえば今日の塾の日、1時間は塾の授業ですが、
あと1時間は、できるところまで原作のハリポタの
賢者の石を読んでもらうつもりです。

まあ、でも、スマイルゼミもたまっているのでまた
これもやっていかなくてはならないのですが。

今日も、ハリポタの賢者の石はダンブルドア先生が
出てくるまでかなり退屈だと私が思った話をNone
にしたら、Noneもそうやろうと思った、という
返事をしたので、今日、その位置まで行くまでに
退屈するようだったら、読書30分、スマイルゼミ
30分、という可能性もあります。

昨日の夕方は、約束通りハリポタの
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 特別版(3枚組)
J.K.ローリング,マイケル・ゴールデンバーグ
ワーナー・ホーム・ビデオ


を見ました。
また、ヘレナ・ボナム・カーターが味のある演技をしていましたね。
(レ・ミゼラブルでコゼットを預かってた宿屋の女将役の人)

なんか、英検をあの状態で2級企画するのは無理があるかなあと
そのときは思ったのですが、受けてみて、本人が納得できる
状態までは持ってくることができて、洋書の原作を読みたいと
言ってくれる状態にまでして、結果が分かった時、一緒にご飯
食べるとき、昨日は家族全員でテレビのニュースを見ながらでなく、
私と2人で台所のテーブルで無言でムシャムシャ食べて、(麻婆茄子)その後
アイスバーにかぶりつきながら、一緒にハリポタ見て、Noneが
面白いと思ったことや感想をどんどん私に話しかけてきて、
今回のことは、母子の繋がりを前より強くしたと言えるんでは
ないかと思えたので、結果OKなんじゃないかなと思いたいです。

まあ、次回のためには夏休みに重心を置くとして、次は期末です。
ですけど、2級が次とれたとしても、高校受験、大学受験、
できたら留学とか単位交換とかを考えるのであれば、定期テスト
のときでも、英語維持の最低限のことはできていなければ
ならないだろうと思います。

そのことも頭に入れながら、次のことを考えていきたいと
思います。

とりあえず、朝10分の英単語アプリは続行ということで。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


やっぱり残念みたい。

2014-06-09 14:09:53 | 英検
今、会社で誰もいない状態です。Noneの解答を持参
していました。英検のホームページで答え合わせです。

筆記は、よくできていたんです。ここまで答え合わせやった
ときに、今回はいけた、と思ったほどです。

リスニングがいつもは22~23問正解できるのに、
今回合わせて17問しか正解できていません。

合計で42点。合格は難しいでしょう。

長文理解とか、ほとんどマルだったので、この結果は
すごくNoneに言いづらいです。

なんか、少しでも写し間違いがあって合格とかに
なってほしいです。

実力は前回よりずっと良くなっています。これからも
良くしていけるでしょう。それを信じて、でもこの先は
英検に特化したようなお勉強じゃなしに、英語そのものを
楽しめるような方法で次回合格を狙えるようなやり方を
考えていきたいと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


若干Noneの言い分もみとめるべきかも。

2014-06-09 08:39:01 | 英検
英検2級の受験会場での模様を書いたところ、コメントが来て
Noneが言ってた、少し変わった親子は試験管をどなるぐらい
変なひとだったらしく、Noneが試験が終わって私の顔を見て
その不満が噴き出たのはある程度認めてやらないといけないこと
なのかなと思いました。

解答速報は今日の1時以降ですが、仕事とか、その後の予定とかで
Noneの点数がわかるのは夕方ですし、今日はNoneとハリポタ
を見る予定なので、Noneがちゃんと記入できていたとして、出る
点数は今日報告できるかどうかわかりません。

ドキドキしますね。

昨日、Noneとスペイン語をしました。英語での文法の説明を
一緒に読んで、私が日本語に直して説明しなおしてやり、
その後、例に出ている単語をgoogle翻訳にスペイン語→英語の
形にして、音に出してもらいました。

Noneはものすごくうれしそうにその音をリピートしていました。

ある程度、読みながら、hは読まないんだよ、とか私が説明したり
していたのですが、ひと塊読むのをやった後で、ページを戻り、
スペイン語の発音の仕方の部分を読みました。

Noneはかなり嬉しかったみたいで、一度風呂に入る時間になった
のですが、上がってからもまた戻って、切りのいいところまで
やってくれました。(他の勉強だと、風呂で終わることが多い)

その間にハリポタをアマゾンのキンドルで買いました。ハリポタは
ポッターモア(だったっけ?)とかいう、繋がったリンクのところで
本を買って(サイトは日本語です。)キンドルに落とす作業を
しなければなりませんんでした。

もう、今朝の10分からハリポタでもいいよ、と言ったのですが、
けっこう朝はNoneはNHKのニュースを半分見ながらアプリで
英単語をやる、に慣れてしまったので、最初ハリポタを開けましたが
2分もしないうちに、「今度時間ある時にしようか?」ということに
して、今日も2級単語アプリやりました。

今日にも点数がわかるんですね。ドキドキします。でも、中間テスト
終わった後からだけでも考えても、Noneは成長してくれたし、
ハリポタの原作に興味を持ったりもしてくれたし、このレベルの
英語の勉強を続けて、今回がダメなら次回挑戦してもいい、と言って
くれているので、どんな点数でもNoneを受け入れてあげようと
思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。