地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

健康法 色々挑戦 してみよう!

2010-07-10 21:52:46 | 健康を考える
こんばんは~。こちらあやかし@目指せ元気君。
横浜は暑い一日になりました。

人間ドックに出かけてから、早や何日?忘れましたが、次回は24日に胃カメラの予定(→費用は 1 万円 もする。)
( さえないわね~。)
大体 1万円もあれば、ライブハウスに3回はいける。カラオケは、マンマミーヤと共にだと5回は行けるわけでしょ。
 ( もったいな~~い。)
でも とりあえずポリープとやらは、除去(&確認)してきたいと思います。

大体胃の悪い人っていうのは、宗教団体とかで教えてもらうと、不平・不満の多い人っていいますわね。(→あ・た・り!)で、確か 肝臓は感謝の足りない人で、腸の悪い人は、欲張りな人・・。
確かそんな感じだったと思う。

まあこれまでの人生、それらの感情を山のように持っていたわけでね。ずっう~~~と不平・不満、・・・ 我慢の人生できてしまったから、山のように病気もしたんでしょう。(ト 思います。)

尤も、占い的に言えば、とうちゃんとの相性が相当悪い。しかも結婚の時期もそれなり悪い。価値観ほぼ間逆。合わない人と日々暮らしているから、ありがたくもない病気を頂く・・・とまあ考えることもできるわけです。(→ 一般的には気の弱い方がやられる。)

この先も我慢を重ねて、病気ばかりして、とうとうあの世にでかけましたとさ。
っていうんじゃあ あまりにも悲しいんで、何かよい方法はないものか?と試行錯誤しているわけです。

このあやかし@おばばは、この5年?ばかし、折あるごとに神社・仏閣にでかけている。
神社では、神様にお願いする。
( 健康をください!)とかね。
すると何がしかの知恵なり、人の御縁なりを頂ける。( と、思う。)

今回のおためしは これ!
http://spiritual-teachings.net/?cid=13
実は このところ疲れが相当たまっていたので、このお塩のお風呂を試してみた!
1、アトピーを治すのに、海水につかるとよい!なんていうことが昔言われた。

2、以前、出雲に出かけた折、お遍路さんをずっとやっているおばさまに、神社に出かけるまえに、手・足だけでも海水で清めたらいい。とお習いした。お塩はお清めによく使われる。
< いなばの白ウサギ >http://www.izumooyashiro.or.jp/kamigami/inaba/i_01.html
こんなお話しもあったりして・・・。

いろいろ、痛い思いをする。塩で清める(=入浴)そののち、真水で洗い流す。休む。生きなおし。そんな感じなのかな?

江原さんの著書にも、同様にお塩のお風呂について書いてあったので、自己流でやってみました。
< あやかし風呂 >
お湯の量はどれくらいかな?160ℓ位かな?バスタブ 7分目ほど。
お塩は大体 カップ 2。沖縄のお塩(→この前 たまたま買ったお料理用 )天然じゃあなくてはいけないらしい。
恐ろしくからいだろうと思ったけれど、なめてみると全然からくない。故に海水は相当濃度が高いと思われる。

夏、海水浴に行くと、冬風邪をひかないっていうのも、この海水の禊と関係しているのかも知れない。

3、近所の弁天様のいる神社の場所は、確か源頼朝がそこの海の水で禊(みそぎ)をしたと書いてあったと思う。

塩分はとりすぎてもいけないけれど、こういう使い方もあるのだな~と思う。

この日、ぴかぴかにお風呂を磨いた。換気扇の場所もお掃除をした。綺麗なお風呂で入浴はやらなくてはいけないらしい。

こうすると、邪気が祓えるらしい。外の世界で疲れた気を、この入浴によって元の気にもどすことができるらしい。お塩をいれずとも、ゆったりとお風呂につかって、悪い気を外にだすことが体にいいらしい。

よろしいんじゃあありません?お塩入れるだけだし。お金もべらぼうにはかからない。
あなたさまもやってごらんなさいまし。

< 結果 >・・・よくはわからないけれど、元気になった気がするな~。お風呂はぴかぴかになったし・・・。これからも、家庭内 1 か所、1 か所 綺麗にしていこう!っと!

もったいないけど、ずっと使っていないものは捨てることにした。
 今日は弘明寺さんの 四万六千日に出かけた。明日はそのお話をしたい。

>そのねぇへ・・・バス、ちゃんとキャンセルしておきました。
>写真は、近所の遊園地。お題 「 癒されるとき 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする