地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

選挙をどうするかな?

2010-07-11 12:07:30 | うらなり  占い話
おはようございます。こちらあやかし@。
四万六千日のお話をしようと思ったけれど、今日は選挙だった。で、選挙の話に切り替えた。

恥ずかしながら 選挙には数えるほどしか行ったことがない。だれに入れたってそんなに”かわらない”だろうし”( っていうより”分からない”が正しいかも? )って思っていたからね。

とうちゃんによれば、「 子供たち( →自分ちの子供の名前をあげる )のためにも、とりあえず、民主党に入れて、政治を安定させなくちゃあいけない 」というので、(ん、じゃあ そうするか~)って思ってはいるけれど・・・。

姫(それより、おまいさん、我が家(&家系)の今日の一日の方が大事なんじゃあないのかえ?)
@@@ うい @@@
先日、カンさんの☆をお習いした。この度の選挙はホドホドに勝てると占えるらしい。しかしながら、長期安定政権は務まらない。代表もそう長くは続かない。ぽっぽさまとどっこいどっこいらしい。

それより、もっと大変なのは、9月の代表選挙らしい。( 以下らしい省略 )
二つに一つ。O氏と手を組み党を存続させるか?O氏を切って自分は倒れるか?

O氏にコントロールされている人が党首なったのではこの先も同じこと。
ポッポ氏やカンさん以外だったらいい。
願わくは、上格、完全格で その格を生かして生きてきた人 希望。( そんな人いるんだろうか?)
 誰でも ええんじゃあ~、国民が一生懸命汗水ながして働いたお金 無駄に使わないでくれ~い! 
と、思う。
< ワタシの中では・・・>
しかし、もっと国民一人一人がしなくちゃあいけない、大事なことがあるように思う。
それは・・・
一番小さな単位の社会であるところの”家庭”これを何とか守りぬいて、子供をとりあえず一人前にして、世間様で生きていくすべを身につけさせること。
まずは、オトコもオンナも、自分一人で飯が食えて生活(全般)ができる人に育てなくちゃあいけないと思う。
しかしながら・・・それはおろしく大変な課題であると思う。

健康である時、お金にそれほど不自由していない時には、こころはそんなにも乱れない。(だろう)
 < 貧すれば鈍す >
・・・父が姉に教えた言葉。

”貧すれば鈍す”同じ言葉をワタシは占い学校のお金もちのおばさまにお習いした。(・・・ちょっとだけ、”あんた(=あなた)に言われた(く)ないわよ!”って思ったけど・・・。)
真面目に働いても、普通に食べていくことは難しい。

しかしながら、この言葉 逆も真であると思う。官(=名誉)を得た人、財を持った人には、よくよく気をつけないと ” 奢り ” が生じる。弱いものの痛みに気づかない。みんな弱いものの痛みには鈍感になるのだ。

お金がある時には、そのありがたみに気づかない。健康がある時にも、そのありがたみに気づかない。なくして初めて、そのありがたみに気づくんだ。

いずれにしても、あるものはなくなる。そのなくなった時に、そのヒトの真価が問われるのだと思う。

また、ごっそりお金( があったのか?はわからないけど )や名誉があったら幸せなのか?っていえばそうではない。あんなにやさしそうな、素敵な、韓国の誰だっけ?パク・ヨンハさん?自殺なさったじゃあありませんか。
☆の生かし方ってあるんだと思う。一番大切なことは、「 福 」( 本人の幸せ感 )がそこになくてはならないんだと思う。

自分じゃあない姿で生きていくことは、ある意味不幸せなわけで、いつもどこかでは、自分は何が本当にしたいのか?ということを問いつづけながら生きていかなくてはいけないと思う。

オトコはロマンとか言うけれど・・・家庭一つ守れないようじゃあ、オハナシにならないと思うけれど、同時に、オトコが世の中で活躍するということは、家庭(家族)を犠牲にすることでもあると思うので、誠にビミョウ。
ほどほどがいいのよ、ほどほどが。

結局のところ・・・なるようにしかならないわよね~。ってことで思考停止。

>今日、とうちゃんは、大好きな”ミーシャ”のライブに出かけた。チケットはおよそ二倍のお値段。オ―クッションでゲット。(→これにより儲けをねん出しているヒトもいるのだろう・・・?)
今回は若い時から共に苦労をしてきた、介護の一端を担ってくださっている妹一人と共に。

定価の二倍のお金出してまでライブに出かけるのは、もったいない気もするけれど、自分の只今の幸せ感を満たすことも大事だからね。介護でお世話になっている妹のご苦労もわかるし。

( すっきり 自己解放したら、じっちゃんやお義母さんの愚痴もろもろ、ちゃんと聞いてあげておくれでないかい、おまいさん )

とうちゃんも、今 五十代後半になって、やっと少しばかり自分の時間が持てるようになったんだ。子供たちの問題は、頭をかかえる点も多々あるけれど仕方がない、ワタシ達夫婦に子育ての知恵がなかったのだ。

この二年が勝負だ。倒れない程度にバカな頭を振りしぼってよくよく考え、話合いをしつつ一歩一歩進むしかない。

さてと、また、お掃除の続きやってきま~~す。六根清浄。六根清浄・・。

>写真は近所の遊園地。入場はタダ。いつかは 南国でまったり、ゆったりしたいな~。
 お題 「 いつかは 南国 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする