こんにちは~ ようこそ! 我が planet へ
今日は わざわざ JR逗子駅まで、早得切符を買いに出かけた。と・こ・ろ・が・・・
「 11月 4日の 早得切符ください!。」
「 10月 4日のですか?」
「 いいえ、11月 4日のです。」
「 それなら まだ買えません。」
「 え? 10月 4日から買えるんじゃあないんですか?」
「 今日は 10月 3日 ですよ。」
「 え~~~っ あ~~~っ そうだ。間違えた。」 てな具合い。
( ば~~~か ばかばか ばか。)
結構、普通にこういう間違いをするおばはん。
結局 出直しとなった。とほほっ。 逗子駅までの運賃は 150円 × 2( 往復 )+ 170円 ( バス・復路 )=470円かかるんですわ~。今日は チャリンコ使わなかったしね。
チャリンコも 地元の駐輪場を使用すると、80円かかるんですよ。しかも 駅の恐ろしく向こう側に留めるから、手続きとか面倒だし、時間を食う。ならば 歩きで、ということになる。
一度 ちゃりんこで逗子駅まで行ってみたいけどね。不可能な距離じゃあないと思う。ただ上り下りがあるのが難点、あとトンネルを抜けるのも危険。それとかなり電力を使うだろう。
< お買いもの >
折角来たのでお買いもの。
まずは 農家のおばちゃんたちがやっているお店へ。新鮮な野菜を買う事ができる。シソの実つきのしその葉っぱ。ごっそりで100円。なす。トマト。など。
それから 「 茂蔵 」というお豆腐のお店。そんなに鹹い味付けではないけれど、この所、鹹く感じるようになった。
卯の花のお惣菜を買う。同時におからも買って味を薄め、かさを増す予定。
豆乳入りのバームクーヘン、あおさ入りのお豆腐(初)などを買う。
それから フルーツ。お店は商店街の丁度真ん中くらいにある。パイナップルが欲しかったけれど、600円(大)もしたのでパス。美味しそうな高級なフルーツは奥においてある。お手頃なお値段のものは店頭に並んでいる。おみかんを一袋買う。これが結構美味しかった。( 12個入り 350円 )オレンジはやめて 今度から日本のフルーツを使ったスム―ジ―を作る予定。やっぱり防腐剤を使用しているくだものは 積極的にはとらないほうがいいんじゃあなかろうか?
さいごに駅前のお魚やさん『 魚佐次 』で お魚を買う。 今日は かますのひらき 4枚 と 鯛 4尾 が同じお値段で 350円。迷ったあげくかますにした。
昔はよく 車で 小坪まで出かけてお魚を買った。『 谷亀 』さんというお店が新鮮で安くておいしい。但し うすらぼんやりしていると ぶっとばされそうな勢い。( いえ、ぶっとばしはしませんけれど・・。)
並んでいる間に、これとこれと・・・これ!!と考えておかなくてはならない。 売り手のおばちゃんと息をあわせなくてはならない。計算はおばちゃんが新聞紙に値段を書きながら 足し算をしていく。
今でも やっているのかな? ちょっとわからない。昔はおみっちゃん達とよく買い出しに出かけたものだ。
駅のうどんやさんで おうどんを食べようかな?と思ったけれど、自分で作ったほうがおいしいのでやめにした。
自分でお料理を作るのは面倒で嫌いなのだけれど、お値段のことを考えると自分で作ったほうが 安いしおいしい。もちろん冷凍食品も買うけれど、申し訳程度に入っている野菜たちをみると・・・( やっぱ 自分で作ろう! )となる。
しかしながら、家族にお料理がでてくるのが当たり前、みたいにされると気分が悪い。外で お金を払って 食べてみておくんなせ~ となる。
< ば~~か ばか ばか >
ベーコンを買うか どうか迷って まだ冷凍庫にあったな。と思いやめにした記憶があって 次に出かけた時に うきうきしながら買ってきたら、チルドに 買った記憶のない ベーコンが入っていた。
本日のお買いものはそこそこ荷物になって大変だったが 牛乳がなかったので、わざわざコンビニに立ち寄って買ってきた。しかし、自宅に帰って冷蔵庫をあけたら真新しい牛乳が先に入っていた。そういえば おととい買ってきたような・・・。
すごい記憶力。われながら呆れた。しかしながら 明日の朝食用のパンはない。なむなむ。
また台風がやってくるらしい。前回の台風のために避難させたベランダの植木たち 今日ベランダに戻したんですけど? は~~っ。
今日は わざわざ JR逗子駅まで、早得切符を買いに出かけた。と・こ・ろ・が・・・
「 11月 4日の 早得切符ください!。」
「 10月 4日のですか?」
「 いいえ、11月 4日のです。」
「 それなら まだ買えません。」
「 え? 10月 4日から買えるんじゃあないんですか?」
「 今日は 10月 3日 ですよ。」
「 え~~~っ あ~~~っ そうだ。間違えた。」 てな具合い。
( ば~~~か ばかばか ばか。)

結局 出直しとなった。とほほっ。 逗子駅までの運賃は 150円 × 2( 往復 )+ 170円 ( バス・復路 )=470円かかるんですわ~。今日は チャリンコ使わなかったしね。
チャリンコも 地元の駐輪場を使用すると、80円かかるんですよ。しかも 駅の恐ろしく向こう側に留めるから、手続きとか面倒だし、時間を食う。ならば 歩きで、ということになる。
一度 ちゃりんこで逗子駅まで行ってみたいけどね。不可能な距離じゃあないと思う。ただ上り下りがあるのが難点、あとトンネルを抜けるのも危険。それとかなり電力を使うだろう。
< お買いもの >
折角来たのでお買いもの。


卯の花のお惣菜を買う。同時におからも買って味を薄め、かさを増す予定。
豆乳入りのバームクーヘン、あおさ入りのお豆腐(初)などを買う。


昔はよく 車で 小坪まで出かけてお魚を買った。『 谷亀 』さんというお店が新鮮で安くておいしい。但し うすらぼんやりしていると ぶっとばされそうな勢い。( いえ、ぶっとばしはしませんけれど・・。)
並んでいる間に、これとこれと・・・これ!!と考えておかなくてはならない。 売り手のおばちゃんと息をあわせなくてはならない。計算はおばちゃんが新聞紙に値段を書きながら 足し算をしていく。
今でも やっているのかな? ちょっとわからない。昔はおみっちゃん達とよく買い出しに出かけたものだ。

自分でお料理を作るのは面倒で嫌いなのだけれど、お値段のことを考えると自分で作ったほうが 安いしおいしい。もちろん冷凍食品も買うけれど、申し訳程度に入っている野菜たちをみると・・・( やっぱ 自分で作ろう! )となる。
しかしながら、家族にお料理がでてくるのが当たり前、みたいにされると気分が悪い。外で お金を払って 食べてみておくんなせ~ となる。
< ば~~か ばか ばか >


すごい記憶力。われながら呆れた。しかしながら 明日の朝食用のパンはない。なむなむ。
また台風がやってくるらしい。前回の台風のために避難させたベランダの植木たち 今日ベランダに戻したんですけど? は~~っ。
