
このところおさぼり気味のお料理。
そのちゃんレシピは相変わらず、新鮮な素材がきらきらしていて、田舎暮らしがしてみたくなる。
1週目 http://blog.goo.ne.jp/oua1125/d/20090905
姫のお勝手流の塩サバを作り、フレークにして、すめしに混ぜて、おにぎりにしてみた。意外とこれがうけた。(えっへん。そのちゃんありがとう!)
しかしながら、出雲で買い求めて食した、焼きサバずしの味が忘れられない。
おいしい素材と、料理の腕がほしい。(→努力しかないけど・・・。)
2週目 http://blog.goo.ne.jp/oua1125/d/20090912
まだ試みてないけど、下記の二つのお料理に挑戦する予定。広島のコートホテルの朝食バイキングで食べた”なすの煮びたし”の味が忘れられない。普段、一人生活ならば、お味噌汁と納豆ご飯で十分満足できる人間なのだが、意外と一つの品にこだわりまくる性質を有すあやかし@おばはん
⑤ ナスの南蛮ずけ
まず 南蛮ずけのタレを作ります。
醤油2、出汁2、酢、砂糖、みりん各1 の割合で煮立てて冷ましておく。
ナスを縦に4~6切りにして、油で揚げる。
色よく上がったら先ほどのたれにつけて、小口切の唐辛子を入れて出来上がり。
⑥ 簡単いか飯
いか飯は大好物ですが、といだお米を入れて作ると、破れたり、お米が生煮えになったりで作るのが面倒くさい。
そこで私は手抜きいか飯です。
イカは腹わたを出し、綺麗に洗う。
炊いたご飯にウナギのかば焼きのたれを混ぜる。この混ぜたご飯をいかに詰めて、和風だしでことことと煮ます。いかに色がついたら火を止める。
中まで味が染みてとても美味しいですよ。
この”簡単”の二文字に、わくわくする。いか 買ってこよ~~っと。
3週目 http://blog.goo.ne.jp/oua1125/d/20090919
食べたい さんまのお寿司・・・今度いちょう街に出かけたら、回転ずしでたべよう!あるかな?
食べたい 鯛のおちゃづけ・・・実は生まれてこのかた、食べたことない。(→どんな食生活なんでしょ。)
作ってみようかな?なすのチーズ焼き。
>写真はなすを揚げて、湯通しをしているところ。この鮮やかな色を残したいのだけれど・・・?
そのちゃんレシピは相変わらず、新鮮な素材がきらきらしていて、田舎暮らしがしてみたくなる。
1週目 http://blog.goo.ne.jp/oua1125/d/20090905
姫のお勝手流の塩サバを作り、フレークにして、すめしに混ぜて、おにぎりにしてみた。意外とこれがうけた。(えっへん。そのちゃんありがとう!)
しかしながら、出雲で買い求めて食した、焼きサバずしの味が忘れられない。
おいしい素材と、料理の腕がほしい。(→努力しかないけど・・・。)
2週目 http://blog.goo.ne.jp/oua1125/d/20090912
まだ試みてないけど、下記の二つのお料理に挑戦する予定。広島のコートホテルの朝食バイキングで食べた”なすの煮びたし”の味が忘れられない。普段、一人生活ならば、お味噌汁と納豆ご飯で十分満足できる人間なのだが、意外と一つの品にこだわりまくる性質を有すあやかし@おばはん
⑤ ナスの南蛮ずけ
まず 南蛮ずけのタレを作ります。
醤油2、出汁2、酢、砂糖、みりん各1 の割合で煮立てて冷ましておく。
ナスを縦に4~6切りにして、油で揚げる。
色よく上がったら先ほどのたれにつけて、小口切の唐辛子を入れて出来上がり。
⑥ 簡単いか飯
いか飯は大好物ですが、といだお米を入れて作ると、破れたり、お米が生煮えになったりで作るのが面倒くさい。
そこで私は手抜きいか飯です。
イカは腹わたを出し、綺麗に洗う。
炊いたご飯にウナギのかば焼きのたれを混ぜる。この混ぜたご飯をいかに詰めて、和風だしでことことと煮ます。いかに色がついたら火を止める。
中まで味が染みてとても美味しいですよ。
この”簡単”の二文字に、わくわくする。いか 買ってこよ~~っと。
3週目 http://blog.goo.ne.jp/oua1125/d/20090919
食べたい さんまのお寿司・・・今度いちょう街に出かけたら、回転ずしでたべよう!あるかな?
食べたい 鯛のおちゃづけ・・・実は生まれてこのかた、食べたことない。(→どんな食生活なんでしょ。)
作ってみようかな?なすのチーズ焼き。
>写真はなすを揚げて、湯通しをしているところ。この鮮やかな色を残したいのだけれど・・・?