先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

PCのマイクからディスプレー情報を盗みとれる!?

2018年09月09日 11時22分33秒 | 日記

PCのカメラから室内の英御像を盗み取るのはハッキングソフトを忍ばせればできる話だが、PCのマイクからPC画面情報を盗みとれる技術をイスラエルの意テルアビブ大学が開発したという。ハッキング技術は止まることがなさそう。


しかし、マイクを用いたハッキングのほうが、より危険度が高いことが判明した。「Synesthesia」と名づけられた新たなハッキング手法を用いれば、マイクでパソコンの画面をまるごと盗み見できる。この事実は、テルアビブ大学が主導した研究により明らかになった。

一体どうやってマイクで拾った音から、画面を盗み見できるのだろう──。これを可能にするのがコイル鳴き(coil whine)という現象で、電気部品が発する高音をこう呼んでいる。ブラウン管のテレビではコイル鳴きはよくある事だったが、現代のハイテクな液晶ディスプレイでもこの現象は起こるのだ。

パソコンのマイクでも、コイル鳴きの聞き取りが可能なことを研究チームが発見した。テック系メディア「Ars Technica」によると、取得した音声データからディスプレイ上のピクセルの輝度が解析できるという。さらに、機械学習アルゴリズムを用いた解析を行なうと、画面に表示されているウェブサイトを96.5%の正解率で当てることができたという。

コンピューター上のアクティビティを盗み見するならもっと簡単な手口があるため、ハッカーがこの新たな手法をすぐに使い始める確率は低い。しかし、将来的には起こり得る脅威だ。

家庭や企業でネットに接続されたデバイスが増えれば増えるほど、サイバー犯罪者にとっては魅力的な手口が増加することになる。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿