日経系のIT 雑誌XTECHが、テスラのEV 車を分解して、新技術を解明していると言うがその成果を『まさかの“画像処理チップレス”に、テスラ「モデル3」の3眼カメラ』と言う解説記事に載せていた。画像処理チップが無いと言うのは、それの独占的イスラエルのMobileyeとテスラ社の関係が良くないためで無い事が大きな進歩では無かろう。むしろ、テスラだけでなく、日産やBMW 等が、自動運転に3台のカメラを使っていると言うのが面白い。 「あれ、チップがない……」

以下、記事の引用::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

米テスラ(Tesla)の電気自動車(EV)「モデル3」の分解を進めていたメンバーが声を上げた。その手には、運転支援機能「オートパイロット(Autopilot)」の中核センサーである3眼カメラがあった(図1、2)。

 

図1 モデル3の3眼カメラ
最長視認距離250mの長距離用カメラと、同150mの中距離用カメラ、同60mで視野角120度の広角カメラから成る。(撮影:日経Automotive)
 
図2 3眼カメラはルームミラー裏に配置
モデル3の分解の様子。カメラのカバーの中には、GPSのアンテナもあった。(撮影:日経Automotive)
 

Teslaは、前方監視カメラモジュールの常識を破った。モデル3のカメラには、3組のCMOSイメージセンサーとレンズしかなかったのである。

 

日産やBMWはMobileyeを採用

 

 車両前方の状況を把握するカメラは通常、CMOSイメージセンサーと画像処理チップを1つのモジュールに内蔵している。CMOSイメージセンサーで取得したデータをモジュール内のチップで処理し、分析した結果のみを外部のADAS(先進運転支援システム)用ECU(電子制御ユニット)に伝える。

 Teslaの他に、3眼カメラを積極的に採用するのが日産自動車とドイツBMWである。両社が採用する3眼カメラモジュールはドイツZF製で、3個のCMOSイメージセンサーと1個の画像処理チップを内蔵する(図3、4)。画像処理チップはイスラエル・モービルアイ(Mobileye)の最新版「EyeQ4」だ。

 

図3 3眼カメラを搭載する日産「スカイライン」
高速道路上の同一車線内での手放し運転を可能にする運転支援機能「プロパイロット2.0」を搭載する。(撮影:日経Automotive)
 
図4 日産やBMWが採用する3眼カメラ
ZFが量産する。(撮影:日経Automotive)