先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

習政権はドルの「金欠」、 プーチン支援どころではない

2022年02月26日 18時21分49秒 | 日記

 

夕刊フジが、「ドルの「金欠」 習政権はプーチン支援どころではない ロシア軍がウクライナに侵攻してもらっては困るが中国の本音」という記事を載せているが、外貨が急激に少なくなっていると同時に、アメリカに次ぐGDP大国になってはいるが、人口が13億人もいるから、人口一人当たりでは日本の3分の一でしかないし、ロシアは韓国よりも低い。もしかしたら、プーチンは、ウクライナをロシア領土とすることで、国民の熱狂的支持を得ようとしているのでは?

まず、中国の外貨については、

国当たりのGDPでは中国は確かにでっかい。2020年のデータであるから、2021年は多少増えているだろう。ロシアは韓国より低い。

ところが国民一人あたりになると、 中國・ロシアは貧乏国になる。それなのに国防に膨大な金を投じているから、国民の負担は厳しいものがある。 国民の不平は極限にきているのでは?それが冒頭で危惧した人気取りのウクライナ侵攻ではなかろうか?

      

 


ロシアのウクライナ周辺への19万人兵士の配備!

2022年02月24日 00時37分53秒 | 日記

ロシアのウクライナ国境への19万人の軍隊配備、露骨で、ウクライナの人々の恐怖心を煽るのに十分すぎる。その狙いは、ほとんど軍隊を持たないウクライナ政府の無策ぶりを、ウクライナの人々に印象付け、西欧に就くより、ロシアと仲良くした方がよいと印象付けるのではないか?

 

下記の図は、2月20日現在のロシア軍のウクライナ周辺への軍隊配備の状況。ウクライナ周辺をぐるりと19万の軍隊が取り囲んでいる様子。NewYorkTimesの報道による。

ロシア軍の昨年から今年の2月20日までのウクライナ周辺のロシア軍配備の様子。NewYorkTimesの報道による。


ロシア、ウクライナの親ロ派地域 独立承認!?!

2022年02月22日 11時23分48秒 | 日記

1.独立派が強い地域であるドネツクとルガンスクでは、独立派の独立宣言はあっても、全住民の投票とかは行われていない(?!)。その中でロシアが、独立を承認するとはどういう意味か?

2.ウクライナの、独立運動に関して、ウクライナ政府とウクライナ独立派の停戦・和平を調停するミンスク合意がロシアは無視することになる。

3.西側各国は、ロシアがウクライナ国境を越えて軍隊を展開すれば、厳しい金融制裁を含む強力な対応を取ると警告している。欧米はこの警告を実行するのか?

ロシアがクリミア半島を分捕ったときに同じで、大戦になることはなさそうだが、欧米とロシアのぶっつかりあいは当面続きそう。


政府、米ロ情報戦に苦慮 侵攻の有無、見極めきれず

2022年02月20日 00時55分45秒 | 日記
共同通信社が、『政府、米ロ情報戦に苦慮 侵攻の有無、見極めきれず』と報じているが、自民党政府、お粗末すぎて悲しくなる。確かに日本は情報衛星など打ち上げる力も金もないし、情報員を世界各地にはけんするかねもない。しかし、海外のマスコミが報道写真は、民間の生成写真を生業とする企業のもので、捏造写真ではあるはずがない。それも信頼できないというなら、アジア諸国やインド、豪州などとピースキープ(平和維持)連合を作ってそこで衛星を打ち上げて政治写真を撮れば、貧乏国でも実行できる。要は自民党政府には発想する能力すらない政治集団と言いたい。
 
 
<picture>    </picture>

岸田首相(右)と林外相=18日、首相官邸

 首相は19日、秋葉国家安全保障局長と会い、各国の動向について報告を受けた。ウクライナ情勢で日本は、米国との連携に傾けば、ロシアとの関係悪化を招いて北方領土問題解決がさらに遠のくというジレンマを抱える。今後の推移によっては、一段と難しいかじ取りを迫られる。


プーチンが強硬なわけは核弾頭使用の狂信的決意があるから????

2022年02月19日 23時26分26秒 | 日記

プーチンが、ウクライナ侵攻に強力なわけは、核弾頭保有数が、米国と互角で、世界戦争をも辞さないという狂信的な決意があるから???

ちなみに米露の核弾頭の所有数は以下の通り。

世界の兵力分析に定評あるストックホルム国際平和研究所の各コクの核弾頭保有数は以下の通り。米国の配備済核弾頭数は1,800基。保有数は3,700基で合計5,550基、対するロシアは、配備済核弾頭数は1,625基、保有数は4,630基の合計6,255基。