先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

超音速旅客機Overture

2021年08月29日 18時30分09秒 | 日記
Boom Supersonicという2014年創業で、わずか140名の会社が、超音速旅客機Overtureで、大手航空会社から出資を受けたり、次々、受注しているという。
 
 
巡行速度マッハ1.7、巡行高度1万8千m、航続距離約8千Km、乗客数最大88名、長さ60m、超音速特有の衝撃波は発生せず、有機燃料を使いCO2発生しないとのこと。1機200億円。
 
2029年にまでに商用フライトを実現する計画で、ニューヨークからロンドンまで 3時間半、ニューヨークからフランクフルトまで 4時間、サンフランシスコから東京まで 6時間で飛べる。
 
エンジンは、ロールス・ロイス製で、機体は炭素繊維複合材を使用し、空気力学的に最適な形状に変更することもより簡単だという。
日本では、駆け出しの企業がこう言った、大仕事を出来ないものだろうか?

みずほ銀行「5度目」のシステム障害に思う

2021年08月29日 18時03分47秒 | 日記

みずほフィナンシャルグループは2021年8月20日、5度目のシステム障害を起こしている。障害の原因は、障害の原因は、営業店や行内端末と勘定系システムをつなぐ「業務チャネル統合基盤」を新勘定システムに移行しようとした際のデータベース・サーバーのハードウエアのトラブルだという。銀行がシステム構築できるわけが無いから、金融庁がみずほに業務改善命令を頻発しても効果は薄いだろう。明らかにシステムベンダーのせいである。そのシステムベンダーは富士通。4回にわたるみずほ銀行のシステムダウンで、みずほ銀行は頭取が責任を取って退任し、5回目は新頭取の配下でのシステムダウン。

昨年暮れには、東証のシステム障害が起きたが、そのシステムは、富士通が開発した株式売買システム(アローヘッド)。東証と親会社の日本取引所グループ(JPX)は、東証の宮原幸一郎社長が引責辞任し、JPXの清田瞭CEO(最高経営責任者)が東証の新社長に就任している。富士通は社長ら5人を減俸処分、社長報酬50%カットというが、東証理事長は責任を取っているのに、富士通が責任を取って経営陣が大幅入れ替えをしたということはなかった。

富士通だけではないが、日本の大規模基幹システムでの障害が頻発する理由は、大手システムベンダーの経営方針によるものである。というのも、大手システムベンダーは、特に富士通は、実際の開発作業は下請けにやらせ、内部の技術者は外注管理だけになっている。したがって、自社の技術者には、ソフト開発経験者が少なくて、システム要件だけを外注に提示し、基本設計は外注に書かせて、注文を付けるだけ。こんな状況だから、基幹システムで障害が頻発するのは当然。自社内でシステム開発するような経営方針に変えないと、日本の情報システム、障害頻発となりかねない。

 


タリバンは、アヘンで30億ドルの収入?

2021年08月23日 10時06分32秒 | 日記

AFPによると、世界のアヘンの80%が生産されているアフガニスタンでは昨年、約4800トンのアヘンが生産され、30億ドル(約3300億円)相当の収入がもたらされた。ケシは安く簡単に栽培でき、アフガニスタンの農産物全体の半分を占めている。

そして、アフガニスタンの旧支配勢力タリバンは、長年、反政府活動の資金源として支配地域のケシ栽培農家から徴税してきたが、最近では自らの工場を運営し、採取したケシの乳液を精製して輸出用のモルヒネやヘロインを生産していると欧米の当局は懸念していると報じている。

 アフガニスタンの首都カブール(Kabul)で先ごろ報道陣に答えた米国務省のウィリアム・ブラウンフィールド(William Brownfield)次官補(国際麻薬・法執行担当)は「(タリバンは)採取したすべてを自分たちで加工していると、極めて強く確信している」と述べた。輸出前に自分たちで加工すれば、より大きな収入を得ることができるからだという。

 ケシの実に傷をつけるとにじみ出てくる乳液が凝固した生アヘンは、1キロおよそ163ドル(約1万8000円)で農家から買い取られる。それを精製して最終的につくられたヘロインをタリバンは地域市場で、1キロ2300~3500ドル(約25万~38万円)で売っている。ある専門家によると、こうしたヘロインは欧米へたどり着くころには、卸売価格でおよそ4万5000ドル(約490万円)になっている。

 この専門家によると、麻薬生産におけるタリバンの活動の拡大を示すように、アヘンをモルヒネに精製する段階で必要な化学物質の押収が増えている。また、モルヒネ自体の押収も増えており、昨年1年間で発見されたモルヒネは43トンだったのに比べ、今年は上半期だけで57トンが発見されている。それでも実際の生産量のわずか10%程度だろうと、この専門家は言う。

■「ヘルマンドといえば麻薬」

 この専門家はまたAFPに対し「初歩的な生産工場をつくるのは簡単だ。土壁にわらぶき屋根の建物で十分で、あとは作業が済んだら引き揚げてしまう」と話した。

 アフガニスタン内務省によると、麻薬捜査当局によって閉鎖された麻薬生産工場は、昨年1月から6月は16か所だったが、今年の同時期は46か所に上っている。こうした摘発によって密売業者らは約3億ドル(約330億円)の収入を逃したと、米麻薬取締局(DEA)はみている。

 欧米諸国のある高官もまた、タリバンが南部ヘルマンド(Helmand)州に自らの工場を持っていると確信しており、アフガニスタンのケシの80%が栽培されているという同州のことを、「巨大な麻薬工場」と表現し、さらに、「ヘルマンドといえば、麻薬、ケシ、タリバンだ。タリバンの資金源は大方、ケシとモルヒネ工場、ヘロイン工場だ。もちろん彼らは自らの工場を持っている」と話した。

 国連薬物犯罪事務所(UNODC)は、昨年のタリバンの収入の半分はアヘンの生産によってもたらされたとみている。アフガニスタン内務省麻薬対策局の報道官は「タリバンは戦闘態勢を維持し、銃を買うためにさらに資金を必要としている。だから麻薬生産工場を運営するようになった」と説明している。(c)AFP/Anne CHAON

 


ITERの核融合計画は、2035年に500MW発電?

2021年08月23日 07時24分36秒 | 日記

国際熱核融合実験炉(International Thermonuclear Experimental Reactorイーター事業は、日本、欧州原子力共同体、中国、インド、韓国、ロシア及び米国による国際核融合開発プロジェクト。2006年11月21日にパリにおいて、上記の7者の代表により署名が行われた

最近発表のマイルストーンは、

①2025年プラズマ閉じ込め

②2035年に600秒のプラズマ閉じ込めで500MWの電力発電

というもの。2035年の500MW発電のことはともかくも、夢の核融合によるエネルギー生成は、意外に実現が近いかも。

ITERのWebサイトによると、トコマック型と呼ばれる超電導コイルに閉じ込められたプラズマの温度は、1億5千万℃に達し、太陽の表面温度が6千℃、核分裂が起きている太陽の中心部コアの温度が1千万℃であることを考えると、如何に高温プラズマを保持し核融合が起きやすくしているががわかる。また、核融合を起こす反応炉の大きさも、高さが60m、トカマック超電導コイルには、830立方メートルのプラズマをとじ困られるというから、コイルの直径は100mくらいか?

150 MILLION °C

The temperature at our Sun's surface is 6,000°C, and at its core—15 million°C. Temperature combines with density in our Sun's core to create the conditions necessary for the fusion reaction to occur. The gravitational forces of our stars can not be recreated here on Earth, and much higher temperatures are necessary in the laboratory to compensate. In the ITER Tokamak, temperatures will reach 150 million°C—or ten times the temperature at the core of our Sun.
 

500 MW

ITER has been designed for high fusion power gain. For 50 MW of power injected into the Tokamak via the systems that heat the plasma it will produce 500 MW of fusion power for periods of 400 to 600 seconds. This tenfold return is expressed by Q ≥ 10 (ratio of heating input power to thermal output power). The current record for fusion power gain in a tokamak is Q = 0.67 held by the European JET facility located in Culham, UK, which produced 16 MW of thermal fusion power for 24 MW of injected heating power in the 1990s.

830 CUBIC METRES

The ITER Tokamak will be the largest ever built, with a plasma volume of 830 cubic metres. The maximum plasma volume in tokamaks operating today is 100 cubic metres—reached in both Europe's JET and Japan's JT-60. ITER's huge plasma volume will enable it to produce, for the first time, a "burning plasma" in which the majority of the heating needed to sustain the fusion reaction is produced by the alpha particles generated during the fusion process itself. The production and control of such a self-heated plasma has been the goal of magnetic fusion research for more than 50 years.
 

60 METRES

The Tokamak Building will be slightly taller than the Arc de Triomphe in Paris. Measuring 73 metres (60 metres above ground and 13 metres below), it will be the tallest structure on the ITER site
 
 

100兆分の1秒の核融合に成功

2021年08月20日 06時40分48秒 | 日記

AFPが、ローレンス・リバモア国立研究所の巨大レーザー施設で、100兆分の1秒の核融合反応に成功したと報じていた。それでも過去実験8倍以上の核融合エネルギー生成時間だという。核融合研究が始まった1972年以降で、最も大きな進歩という。

レーザー装置は、サッカー場3面分の大きさで、200列近いレーザー光線を微小な1点に集中させ、過去の実験の8倍以上に達する爆発的なエネルギーを生成したという。

廃棄物が発生せず、温室効果ガスも全く排出しないので、夢のエネルギー発生装置とされ、半世紀前から核融合反応は、多くの研究者が挑戦しているが、進展がなく、最大の成果は、100兆分の0125秒の反応で、それが8倍になったというので研究者は、研究が加速できると大喜び。核融合研究開発が、前進することを期待したい。