最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

夏野菜で疫病に立ち向かおう!

2022-07-30 19:19:43 | 日記

これって、何っていう葉物かしら。
1週ほど前に、いつも親しく、家庭菜園のとれたて野菜を持ってきてくださるかつて同じ職場だった方の来訪があり、
この夏も有り余る夏野菜を頂戴しました。年を忘れて、その方と私とで「岬めぐり」を熱唱しました!(^^)!
自宅には、普通に大きい4ドアの冷凍冷蔵庫がキッチンに、二階の和室前室といいますか、3畳ほどの板の間がありましてそこに小さめの2ドアの冷凍冷蔵庫が鎮座しています。
頂いたお野菜は、葉物は、すぐに全部茹でる、という考えもちらりと頭をよぎりましたが、それぞれ、しっかりポリ袋に入れて口をぎゅっと閉じて冷蔵庫に入れました。

葉物でない、おくらや、ししとう、ピーマン、ニラ、ネギ、サラダごぼう、などは、名前も用途も大体察しがつきますが、葉物は区別が難しいです。

とりあえず生食もできるバジルはてんぷらにもしてすぐに終わりました。    
・空芯菜
・おかひじき
・つるむらさき
・モロヘイヤ
はまだ生き生きと残っていますので、これからも楽しみです。

今夜は、ナスや、ズッキーニ、ニラなど加えた夏野菜カレーを作りました。
お肉を入れないのが我が家のカレーなので、オリーブオイルでしっかりどの野菜も炒めてからブイヨンを入れたお湯に入れて煮込みます。

先週末は、辻井伸行*三浦文彰のコンチェルトを石川県立音楽堂で聞き入り、会場の密なのも気にしないで命の水をごくごく飲んだ感じでした。隣のホテルの29階での中華レストランは、かなり人数をおさえてくれていて、存分に食事が楽しめました。
あの時の外出がどうか、軽率な結果を生みませんように、と鳴りを潜めて(笑)過ごしたが無事過ぎました。一方職場のかなり親しい方が罹患され、思わぬ想定外の雑用と心配が突然生じました。
こんなふうに、最後のあがきがこの疫病の正体なのか、いつでも、どこでも、だれかれ構わず、襲ってくるようです。

クルマの免許更新の際の視力のことを気にしながら、この夏のどうしても避けられない外出を数日後に予定しています。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 岬めぐり | トップ | 鈴虫の声 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~、凄い! ( madonna)
2022-07-31 10:28:18
家庭菜園でこんなに作っておられるなんて、家庭菜園とも言えないですね。
家庭菜園でのお野菜を頂いていちばん嬉しいのは農薬がかかっていないことです。
野菜は冷凍にすると美味しさは半減しますものね。
バジルは友人のさちよさんがいつもミキサーにかけてオリーブオイルでバジルソースを作っていましたよ。長持ちするしとても美味しいです。

辻井さん、素晴らしかったでしょ。命の洗濯ですね。
私も5年程前に行ったかしら?
私もコンサートや演劇に行くのが命の洗濯だったのですが、コロナ以降、行っていません。

本当に今は知人も沢山の人がコロナに罹って、いつどこで罹っても不思議ではなくなりました。
だから、外出すると4日間は心配で。

今、困っているのが、私の4回目のコロナワクチンを打つのが8月13日なことです。
お盆に東久留米の家族がくることになっていたのですが、ワクチンの副反応次第ではどうなるか。
すると、息子夫婦が注射前の11日に行くよ、行く前に検査キッドで検査をするから、と言ってくれました。
来るなというなら行かないから、とも言ってくれましたが、来るなとはとても言えなくて。
もっと早く、別の医者にワクチンを頼めば良かったのですが。
ワクチン後も2週間はきかないようです。従妹がワクチン後にコロナに罹りましたから。

ごめんなさいね、グダグダと。
誰にも言えない悩みをぽこさんに漏らしてしまいました。
返信する
悩ましい~~ (ぽこ)
2022-07-31 12:10:46
ワクチン接種と、ご子息様ご一家の帰省が重なった、ということで、いろいろなご心配が生じますね。
ズバリ、僭越ながら、不肖ぽこがお答えしましょう。
(と、えらそうに。悪しからず)
予定通りにワクチンを接種されて、予定通りにご一家の帰省を待たれるのがいいと思います。
案外、4回目の接種の副反応も侮れないようです。仮に、Madonnaさんの不調が不運にも続いたら、お買い物とか、お食事の支度とか、をお若いご一家に委ねることができます。
お一人で静養する方が楽だなんて思われないで!
折角帰省中のご一家にあれもこれもしてあげたいのに、それができなくても、
Madonnaさんが、お一人で身体の不具合に対峙されるのより、ずっと、安心です。←私が。
3回目より4回目の方が家人は辛かったそうです。38.5℃の発熱が3日めにやっと下がりました。倦怠感や悪心など、想定外のしんどさだったようです。
それが、Madonnaさんにも生じるかもしれない、そう思うと、ご一家5人がお揃いの時の方がどんなに心丈夫なことか!
万一、副反応が出たときの対策だとお考え下さいませ。それがあんまりでなかったら、それはそれでもうけものですし。
一人一人、対策に責任を持っていても明日のことも今日のことも定かではない悪魔の手のゆくえ。。。
ワクチン接種後2週間しないと抗体がいつかない、というのも気がかりですが、今は、封反応対策に気持ちを持っていきましょう!
私たちは、19日に4回目を接種しましたが、家人は、ほぼ1週間、元気がありませんでした。
私は大丈夫でした。これが、一人住まいで何かあったら、どんなに不安なことでしょう。

というわけで、運を天に任せて(副反応の有無について)、備えあれば憂いなし、を励行していただきたく、あれこれ失礼も顧みず、、、

ご無事の逢瀬に成りますように
返信する
有難うございました。 ( madonna)
2022-07-31 21:11:49
親身なるアドバイスを有難うございました。
お蔭で、腰が据わりました。
来るなと言えない以上、流れに任せようと。
それより、そんなにご主人様の副反応は強かったのですね。それは辛かったでしょう。
3回目よりも酷いなんてことがあるのですね。
油断していました。
そう言うこともあり得ると考えれば、だれかに居て貰った方が安心ですものね。
副反応では感染することもありませんし。

ぽこさんたちはもう4回目の接種をされているということで、しばらくは大丈夫ですね。

色々と有難うございました!!
返信する
しゃしゃりでましたが、 (ぽこ)
2022-07-31 22:27:23
私の稚拙なアドバイスを受け止めて下さり、こうしてご返事までいただけるなんて、
Madonnaさんの真摯なお人柄を目の当たりにして、やったあ!と歓喜しています。
このうえは、どうか、ワクチン接種後に大きな変容が生じませんように、そして、何事もなく、ほぼ屋内でごろごろ・・・であってもお若いご一家5人とただ駄弁ったり、食べたり、お茶したりのだらだらした何でもない時間が思いがけずゲットできますように!
親しい人たちが、我慢を重ねてきた邂逅の時、お盆だからと言って墓参もその時の事情次第でどちらでもよく、ただ顔を見たり、大きくなられた少年たちの身体に触れたり、のひとときがある、その喜びを御ブログでお知らせくださいね。
ゴロゴロ過ごしても、きっと楽しい時間になるでしょう。
安堵いたしました。よかったです。
返信する
疫病で又もや (すらいむらいだー)
2022-08-01 08:18:59
仕事が減り、この時間に出没です。

う~ん。。謎の葉物野菜。。普段余り八百屋の店頭では見かけないような。。。

野菜カレー。健康には良さそうですが、やはり、肉が欲しいと思う私。
コロッケカレーとか、カツカレーにすれば、一層美味しくいただけそうです。

2人暮らしの割に、冷蔵庫、大きくないですか?
そちらでは、その位が普通なのでしょうか?
返信する
かつてはビーフカレーでした (ぽこ)
2022-08-01 13:44:21
今は、命ファーストです。
お仕事の顧客?が減少しても、先様も外出を控える、コロナのみならず、ぎらぎらおひさまもにっくき敵となり・・・
今は、じっと、時の過ぎるのを待ちましょう。
炎天下の行動が避けられるのはちょっとだけラッキーです。
我が家は、つれあいがお肉党です。
お肉の入らないカレーなんてかつてはあり得ませんでした。
で、今は、週に2度もヒレカツをオリーブオイルで揚げまして、当然野菜カレーの添え物よりメインデッシュとして登場。一度に250グラム揚げますが、私はそのうち、1割ほどしか食べませんので、、
ヒレカツにカレーというのは常時ではなく、ヒレカツに味噌汁にサラダ(トマトとレタスのみですが、量は多いです)キュウリのぬか漬け1本、この献立で週2のメニュー決定です。野菜のかき揚げを中心にてんぷら(精進揚げ)とお蕎麦(ざるそば)とが週2回くらい。あとの3回は、お刺身か焼き魚(ほっく、鮭、アジなど開いたのが多いです)で決定。
これら3種のメニューをぐるぐるまわしています。
殆ど創意工夫がありません。只作るのは,苦ではありません。
冷蔵庫はムスコがまだ学生で帰省していたころ、10年余り前に購入しましたから、やはり普通にそこそこ大きくなったのでしょうね。
氷が出てくるところを引っ張って壊して以来この数年氷が調達できません(笑)
どうしても氷の必要なときは、二階の冷蔵庫の冷凍室から。二階は、主として、お米、麺類、粉類、お茶(抹茶、煎茶、玉露など)とほぼ乾物置き場です。お菓子も置いていて忘れることも少なくありません。アイスクリームはキッチンの冷凍庫の方に(笑)
こうしてみますと、家庭により、そして、構成員の趣味嗜好により、たかが冷蔵庫といっても、それぞれなのでしょうね。

あ、私は買い物には行きません。
自分のお菓子、それも取り寄せが多いので、出かけません。アイスクリームだけは、重い腰をよいしょ、とあげて、大量に買ってきます。修一くらい、いえ、10日に一回くらい?
一体何をして蟄居しているか、我ながら不可思議です。。。
返信する
今日は涼しいピヨ (ひよこ)
2022-08-06 11:15:44
先週は暑くて大変でしたピヨ。

なぞの野菜ですね~。
夏はカレーが食べたくなります。
最近、ごはんばっかり食べていますピィ。


>こんなふうに、最後のあがきがこの疫病の正体なのか、

Yahooニュースだかの受け売りですが、
もう90%が軽症か無症状だそうです。
たくさんの検査キットを配っているのも、人数が増えているように見えるんだと思いますピィ。
もう無毒化に近いのでは。

ワクチンを打った人も感染している
みたいなので、、、

38度の熱がでるの、そのたびごとにやってたら、
それだけで、体力が奪われるような気がします。
アメリカの会社や、あとタケダも社長が外人なので、日本の製品と同じような感じで考えない方がいいのかも、ちょっと薬が強すぎるのでは。
日本人は、体も小さいですし。

先日、いつも日本製のマウスウォッシュが売ってないので外国の会社の使ったら、、、
口の中がシップの香りで、めちゃくちゃ甘くて
酷いことになりました。。。強力でした。。。

この暑いときとか、秋になって温度差が激しいときとか、その先の冬のすごく寒いとき、
そんなときワクチンの副反応で調子悪くなったら本末転倒になっちゃいますので。

ぽこさんもほどほどに。
ご自分の体調とか体力と比較考量して、
厳密に十分に考慮してくださいぴよ。
薬は使い方で薬にも毒にもなります。

今年はワクチンもうこれでいいような気もします。
私が言うようなことでもないですけど。。。
返信する
自分を守るには、 (ぽこ)
2022-08-06 17:39:57
ひよこさんが仰るように、大勢に従う前に、己を知ることが必要ですね。
散々、体制の方針にいい子ぶりっこして、その甲斐あって、疫病にやられていないのでなくて、生活の基本部分で、自己防衛をしているのが功を奏しているだけなのは確かです。
そろそろ今回の疫病が世界から見放されて、もう医療のひっ迫などニュース性が弱まってくるのかも。。
確かに国民性の違いがあって、日本人に合わない質や量のものを接種,摂取している弊害は見過ごせないのかも。。。
海外で食したピザや、ジュースは、少年だったムスコに不適で、観光を諦めてホテルで静養させたのを思い出しました。
その時処方されたドクターからの薬も怖くて服用させませんでした。
世界市民なんてありえませんね。

私は最近自分自身のことで医療の是非で悩んでいます。他人が全員よし、としても、それが私にはたして、いいのか、はたまた必要なのか割り切れずにまだまだ渦中におります。
ひよこさんのご意見が心に染み入りました。
返信する
Unknown (ままっしー)
2022-08-24 19:08:38
ご無沙汰してます。
お元気ですか?
我が家は先月パパが入院して(コロナでない)その後長女がコロナになり夏休みの英語強化合宿に行けなくなりました。
家庭内感染は防げたものの今また次女が罹患してしまい受験生のともおは濃厚接触者で志望校判定テストを受けられない事態となり、悩み多き夏です。
色々立て続けにあり、こんな時はお祓い?でもしてもらおうかと考えてます。
私とともおは至って元気ですが油断出来ませんね。

夏野菜はどれを頂いても身体に良さそうですね。
それだけあると食べるの忙しそうですが。
祖母などは多少体調不良でも、畑の物食べてりゃ間違いねえ、と言ってた意味が今はわかります。
ぽこさん宅は冷蔵庫何台あるの?
我が家は大きい物ですが一台だけで今回のように自粛せねばならない時はもう一台あれば助かるなーと実感。
普段は毎日買い物行けるから足りてるんですけどね。
さてと冷蔵庫覗いてご飯の支度しまーす。
返信する
ままっしーさん!! (ぽこ)
2022-08-25 03:53:35
こんばんは。
Gmailの受信箱を開いて数百通の未読メールを削除していましたら、なんと、
ままっしーさんから拙ブログにご投稿いただいているとのお知らせメールが昨夜届いていました。
ずっと、自身のブログのことも、ブログ全般のことも、放り出した状態でおりました。

夜のしじまの中、小さい偶然に驚いています。
ちょうど昨夜でしたか、ままっしーさんのお宅のこと、ふと考えていました。
あのともおくんが、中三生ですか!
そして疫病のすごさ、お宅の構成員でいえば、五分の二が感染されたのですね。
こんな感じでも、二学期が始まるのでしょうか。。
ご主人さまのお身体も心配です。

やはり、ご無沙汰はいけないけれど、(こうして浦島花子状態に余儀なくされてしまってる・・・)疫病のせいで、交信すら、滞りがちの寂しい社会になっているのも否めません。

夏野菜をいっぱい食べて、疫病に立ち向かおうと豪語(笑)した私も一体いずこへ行ったのでしょう。
二階にある小ぶりの冷蔵庫の冷凍庫は空、冷蔵庫の方にはお米とうどん、そば、素麺が箱入りで積まれていて、あとは、小麦粉、片栗粉など粉ばかり。
一階のメインの方ですが、ぬか漬けの壺が鎮座、あとは、記憶なしです。

一応一家の主婦の座にいますが、よくぞ首にならないと思うほど、怠慢にしています。

健康上のこともあり、(たぶん、来月中には解決する予定です)しかし、それだけでもなく、もう、やるきまるでなし、にがっちり陥ってしまいました。

ままっしーさんのお話から、何たるがんばるおかあさんぶり、と、自身に喝を入れてもらった心地です。
無理は禁物ですが、あなたが司令塔のままっしー家では、やむを得ないのでしょうね。賢明なあなたに私が言うことでもありませんが、どうぞ、リラックスできる時には自分を甘やかしてね。
ままっしー家のお三人の姉弟世代が、中高の殆どを我慢を強いられた世代なのだとあらためて、実感して、切なくなります。
明けない夜はないとはいえ、疫病はどんな形でいつ、鳴りを潜めるのでしょうか。。。

要領を得ない雑文になりました。
ご投稿を心から感謝しております。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事