ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

温暖化と暦

2007年02月18日 | 一行法師

明日は雨水

地球温暖化により、日本の四季も怪しくなってきた。

暦の二十四節気は、変らないものの花の咲く時季や、旬に取れる魚や、鳥の渡りにも、少しずつ異変が起きていると言う。

雨水は、旧暦正月の中気で、新暦2月の18,9日。今年は明日の19日である。

歳時記によれば、「雪が雨に変る、雪や氷が解けて水になる、と言う意から雨水と呼ばれた。」とある。今年は、水溜りに張った薄氷も見ていない。

ただでさえ、季語などは新暦で言うものか、旧暦で言うのか私には判然としない。

如月と言えば、旧暦2月の異称であるが、この頃は新暦であれ2月は如月でとおる。

あと15日もすれば、啓蟄であるが、土中に蟄居の虫や爬虫類ももっと早くに出てくるかも知れない。

旧暦(陰暦)と新暦(陽暦)があって、どちらに属する季語のことかと迷い、さらに温暖化による事象で季語の位置づけもあいまいになる。

「は~るになれば、しがこも解けて、どじょっこだの、ふなっこだの、夜が明けたと思うべな~・・・」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吉天さんのお正月到来、おめでとうございます。決... (雪月花)
2007-02-19 08:57:36
吉天さんのお正月到来、おめでとうございます。決意あらたによい年明けを迎えられたごようすで何よりです ^^ 昨日はたっぷりとした春の雨。どじょっこもふなっこも、いまは身近に見られなくなって残念です。
季語は旧暦のもの、新暦になじんでいるものとさまざまで、使うときにはとても気を遣います。現在は過渡期なのでしょうか、いずれ淘汰されて新暦に添うものが残ってゆくのかもしれませんね。
返信する
雪月花さんコメント有難うございます。 (吉天)
2007-02-20 19:22:29
雪月花さんコメント有難うございます。
いよいよ これから平成19年の幕開けです。
しばらく休んでいました俳句も、再開します。湖子庵吉天です。駄句でも勇気をもって発信します。月末が投句の締め切りですので、ブログの方は軽めの投稿にいたします。よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿