ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

雨、曇り、のち晴れ、雨、雹。

2014年04月04日 | 日常・身の回り

洗濯物、出したり、入れたり。

1日中、変わりやすい天気だった。

気の変わりやすい 男か、女か。

男心と春の空、いや、女心と春の空。

猫の目も、変わりやすいものの例え。

政治も経済も、三日見ぬまの桜かな。

散るべくして、散ってゆく桜と、不安定な世の中とは、大きな違い。

生活だけは、守らなければ。

 


ご近所の桜散り始めた。

2014年04月03日 | 日常・身の回り

斜め前のお宅のサクラの木、今年も良く咲いた。

咲き始めから、小鳥が花の蜜を食べに来て、花を落としていく。

今は、冷たい雨で、はらはらと散っている。

せまいところに、大きな樹が2本、幹を伐られて、ツンツン枝をだし、道路に出ている。

最初は塀の片隅に、細い木を植えられたのだと思う。それが大木になり、根が塀を壊すのではないかと。

桜の木は、敷地の事も考えて植えないと。

通りがかりに、花見て出かける。

002


何処まで行っても、さくらさくらさくらさくら咲いてる。

2014年04月02日 | 日常・身の回り

図書館へ行って帰りは、手賀沼公園から、遊歩道を歩いて3キロ。

どちらを向いてもさくら桜の満開。

名所へ行かなくても、充分桜を堪能できる。

初めて、糖尿病を発症した30年前、落ち込んであと何回桜を見られるかと悲嘆にくれた。

幸い、専門の良い病院を紹介していただき、食事と運動療法で余病を起こすことなく、また最近は良いお薬で、血糖値が上がらないように、調整してもらっている。

百まで生きることが出来れば、まだ23回桜を観賞できる。健康が第一なる由縁だ。

020

018