久住分れの避難小屋あたりから一気に久住山頂を目指します。頂上は見えてます。
はい到着~。硫黄山が噴煙上げてます。
頂上でお昼でもよかったのですがもうちょっと先でお昼にします。
稲星山との鞍部付近にリンドウが咲いてました。
このあたりでお昼ご飯にします。
すっかりきりも晴れていい天気。風もそれほど強くなく快適。
池の小屋。学生の頃、厳冬期にここで泊まった事がありました。
今は地面に寝なくていいんだ~いいなぁ。以前は氷が張ってるところで横になってました。
池の小屋を出て中岳山頂へ。後ろは大船山。
ここ中岳が九州本土最高峰。九州最高峰は屋久島の宮之浦岳です。
くるりと振り返ると登ってきた方向。硫黄山や御池が見えます。
天狗ヶ城山頂。硫黄山がまた近くなりました。
下りながら御池を望みます。
御池の隣も噴火口跡の空池。こっちはなぜ水がたまらないんだろう?向こうは久住山。
雲の流れが速くなってきた。先を急ごう。
次回もまだ続きます~
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?
はい到着~。硫黄山が噴煙上げてます。
頂上でお昼でもよかったのですがもうちょっと先でお昼にします。
稲星山との鞍部付近にリンドウが咲いてました。
このあたりでお昼ご飯にします。
すっかりきりも晴れていい天気。風もそれほど強くなく快適。
池の小屋。学生の頃、厳冬期にここで泊まった事がありました。
今は地面に寝なくていいんだ~いいなぁ。以前は氷が張ってるところで横になってました。
池の小屋を出て中岳山頂へ。後ろは大船山。
ここ中岳が九州本土最高峰。九州最高峰は屋久島の宮之浦岳です。
くるりと振り返ると登ってきた方向。硫黄山や御池が見えます。
天狗ヶ城山頂。硫黄山がまた近くなりました。
下りながら御池を望みます。
御池の隣も噴火口跡の空池。こっちはなぜ水がたまらないんだろう?向こうは久住山。
雲の流れが速くなってきた。先を急ごう。
次回もまだ続きます~
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?