くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

くじゅう 雨ヶ池の水中花 9月18日

2017-09-20 05:39:35 | くじゅう山群

9月18日午後 台風の後片付けをして出発 長者原は連休中お出かけできなかった人々でいっぱいでした

アケボノソウやシラヒゲソウがたくさん咲いてます

 

途中の登山道 天然なめこ?びっしり生えてますね

 

雨ヶ池に到着 対して期待してなかったのですが

 

満水ですよ しかも青空の下で見られるのは珍しいですね

 

マツムシソウが水中花になってます

 

何とか息してます

 

俺達は助かったー

 

これぞ雨ヶ池

午後からの登り始めなので坊がつるでテント張ってのんびりします

続きます~

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたらやりたいこと 

2017-09-19 05:26:59 | 日記

なんだか秋の空気に変わりました 外で焚き火も楽しい時期になりました

白い曼珠沙華が咲いてます

台風でお客さんいない間に登山道具の手入れなどして次の山行に備えておきます

 

秋になったら晴れたらこんな星空が見られるので楽しみです 家で写真撮るのは簡単なのですけど

 

 

山だと小さな三脚(長さ20センチ、120グラム)しか持っていかないのでなかなか難しいです

それでも晴れたらこんな写真が撮れたりします

秋の夜もやることがいろいろあって楽しみですー

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益久神社 牛床詣所にお参り

2017-09-18 07:13:46 | 屋久島

今朝は台風一過で青空が見えてます すっきり晴れそうなので台風の後片付けもはかどります

 

屋久島最終日、9月11日のお話

 

益久神社に行ってお参り

 

 

牛床詣所にも

 

 

そのあと植物園へ 今の時期花は少ないですが面白い花もありました サクラランだっけ

 

これもラン 名前は?

 

最後に一湊方面までまたドライブして

 

お昼のフェリー屋久島2に乗船 また来るよー 

長旅の記録にお付き合い頂きありがとうございました 

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島、安房から一湊へ 番屋峰

2017-09-17 09:54:51 | 屋久島

9月10日 先日カヤックを漕いだ安房川を松峰大橋から眺めてます 向こうに見えるのは8日に登った明星岳

川面まで70メートルの高さがあります この間、飛び込みした大岩も見えます 大雨が降ってないと川が青いですね

 

一枚岩(ホルンフェルス)の川床を眺めたり

 

数年前までは土埋杉の搬出に使われていた安房森林軌道を見たりしながら

 

一湊にやってきました 夏のこの標高の登山口はジャングルですね

 

しばらくジャングルを歩きます 虫除け忘れないように

 

5分ほど歩くと気持ち良い稜線に出ます 風通しも良いです 

 

稜線を15分ほど歩くと防空監視所跡

 

稜線からは一湊の町が見えたり海が見えたりします

 

このコンクリの建物の上に上がれます この上が頂上?

 

屋根の上に三角点がありました 上からの眺めはと言うと

 

こんな感じ 番屋峰、なかなかいいですねー

 

その後は一湊めぐり 祀りの大岩に行ったり

 

一湊の港でシュノーケリングを楽しむ人達を見ながら

 

これを見に来た トンボレ(瀬風呂)海水や薬草を入れて焼いた石を投入して入る風呂 治療効果があったらしい

 

その後は白谷雲水峡を散歩してマイナスイオン浴びて涼んで

 

貸し切りの ゆのこの湯(硫黄泉)でのんびり温泉に浸かりました 湯船は2つあり休憩室もついてます これで一人400円

 

初日に休みで行けなかったので良かった

 

この日は宮之浦で宿泊 浜焼きへ

 

ビール飲みながらいろんなものを焼いて食べて

 

〆は さば節味噌焼きおにぎりで これが美味しいのですー

翌日の昼にフェリーに乗って帰ります もう少しお付き合いください 続きます

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島の自然を満喫 湯泊歩道から七五岳、烏帽子岳

2017-09-16 08:02:39 | 屋久島

我が家も台風の影響を受けて今日明日はお客様にキャンセルしていただき休みです

この台風が過ぎたら空気変わって更に涼しくなるんでしょうねー

では屋久島9月9日土曜日、湯泊歩道を日帰りした話を。

 

最初は淀川登山口から湯泊歩道日帰りしようかと思いましたがこの日は土曜日、人が少ないルートにします

前日、林道の入口まで下見してたので林道はほぼ迷わずにすみました(支線に入って30分ほどロスしましたが)

湯泊林道は大きく崩落している箇所が何箇所もあり途中も崩れて自然に帰っていってました 上部のほうが状態は良いです

通る人は週に一組くらいいるでしょうか

 

途中からの破沙岳の眺め あそこもそのうち登りたい

 

9キロほど歩いて登山口の標識がありました

 

登山道に入ると屋久島の自然が待ってます 野鳥も多いです

 

早めに七五岳分岐まで来たので先に烏帽子岳へ行きます

 

ミノの小屋跡から湯泊歩道と分かれて烏帽子岳へ

 

ミノの小屋跡から20分ほど歩くとロープ場があり、そこを越えると

 

烏帽子岳につきました ほんとに烏帽子のような巨大な岩

 

ここから向こうに見える七五岳まで1時間ほど 一旦下ってまた登り返します 奥岳方面の眺めも素晴らしい

 

そして七五岳 肩だるいんで腕を回してます バンザイしてるみたい

 

巨岩の上でお昼ごはんです

 

奥岳を眺めながらの食事は最高

 

日帰りだと時間も気になるので帰りましょう 行き帰りで25キロほど歩きますからね

 

途中の綺麗な水で喉を潤して

 

破沙岳を眺めながら崩落している林道を下りました

 

湯泊温泉で風呂に入って安房の街に出て食事

また冬に永田まで縦走で歩いてみたいなぁ

 

一日一回、ボチッとお願いします

        

     にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログ

 

 隠れ宿はこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする