『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

初めてがたくさん

2024年08月30日 12時02分00秒 | 日々の出来事
嵐が去って、ボケーっとし続けて数日。

静かすぎだーっ
「さぁ!戦おう!!」と、おもちゃの剣を2本ぶらさげ
躊躇なく一本を差し出し、ぐっと構えてポーズをとる奴もおらず
何処に行くにも
「ばぁばも一緒に。」と、連れ回す奴もおらず

挙げ句の果てに「ばぁばと寝る🎵」と、とことこ私の寝床にやってくる奴もおらず
……
まー、またこれに慣れないとなぁ


3週間ばかり居たので、日によっては外出出来ない日もありはしたけれど
このクソ暑い……いや、夏ってこんなに暑かったっけ?
と思いながら、ほぼ毎日出掛けていたら

なーんか顔が一段と歳をとっておるのは何故だ?😱

で、外にでられない日に、




お団子を作ってみた。
まあ、粘土細工が得意なので、あっと言う間に出来上がり。

我が家では、白玉粉を豆腐で伸ばして作る。
噛み切りやすくて、いい感じ。

きな粉大好きなおチビさんは、満面の笑みでパクついていたっけ🤭


で、初めての………



ウルトラマンのイベント。
は?セブンよ、いつの間に子供を作ったんだ?

いや、セブンをリアルタイムで放映していたのは、
私が小学生低学年の頃。
当時はカラー放送が始まった頃で
新聞のテレビ欄には、ご丁寧に【カラー】ってかいてあったっけ。

セブンの途中からカラーで観てたなぁ……
と、動画を観るのにスマホやタブレットの画面を
当たり前の様にスワイプする彼女を見ながら

時代は移っておるのだなぁ……なんて、しみじみ思った。
そう言えば、当時は電話も各家になくて
仮電なんてのも当たり前。
通話料金を知らせるサービスなんかもあって、
かかった電話料金を電話の持ち主に渡すなんて事もしばしば。


……何とまぁ、長く生きておるなぁ……

背の君に至っては、TVのある家に見に行ってたらしいので、

初めての物が普及するにしても、今よりずっと、緩やかに時間が流れていたのだろうなぁ。
とは言え、帰途についた改札口の柱の陰に座り込んで
「嫌だあ!帰らない!」ポロポロ涙している4歳児の様子は、昔も今も変わらない。

またおいでね。🥰

さてと、そろそ、日常復帰だ!
デュワッ!!

  




ゆっくりとゆっくりと、いやらしく?移動している台風は、各地で雨の被害をもたらしている様ですね。
皆様もどうぞお気をつけてくださいませ。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて知った衝撃 | トップ | 原色の力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿