『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

“ぞ”は「ぞんがい(存外)」の“ぞ”

2014年07月25日 17時17分19秒 | かぁちゃんにまつわる話
私の顔をじーっと見て、くしゃっと笑ったような顔をして
たら~り“よだ子さん”のかぁちゃん。
トイレ介助をしながら「あかんで~!よだ子さん止めてやぁ!」と叫びつつ
時折ぽたりとやらかして、下も上も神経を研ぎ澄まさなければならなくなって
ついには
「今日から“妖怪よだれたらし!汰羅裡”と改名しました~っ!」と宣言しなければならないほどになっちゃった近頃のかぁちゃん。


今年に入ってからは随分眠っている時間が長くなってしまって
朝も昼も、食事の時はしっかり食べているけれど、その他の時はうとうとうと・・・
デイサービスに行く時も、車に座った途端に爆睡モード全開
いつしか連絡帳にも「午前中は眠り姫のかぁさんでした。」「ご飯の時だけはバッチリお目覚めでした。」と書いてあるのがメインになった。
そのせいか、こないだ私が妙な階段の降り方をしているのがバレてしまったせいか

ついにケアマネさんから「家とは別にもうひとつデイサービスを利用してみてはどうですか?」と言われて
先月から月曜日には少し遠いけれど、最近出来た“お泊りの出来るデイサービス”を利用し始めた。
まだお互いに慣れていないせいもあるけれど、医療機関の中にあるデイサービスではないせいか
今のデイのスタッフの対応の仕方は随分徹底したものらしく、それが当たり前だと思っていたせいか
少し頼りなく感じてしまっているので、まだお泊りをさせる気持ちにはなれないけれど
こうやって、ほぼ一日とろとろ眠っているようになってしまえば
安全な睡眠場所をもう一つ確保出来たと言う意味では有難いのだとは思う。


ケアマネさんは、今のデイサービスがカレンダー通りの営業なので、
前回の五月の連休がまるまる一週間と長かったのを、随分気にしてくださっていて
日曜、祝日も休みではなく、しかもかかりつけの医師が、かぁちゃんお気に入りの今のクリニックの院長先生なので
「ぽれさん、安心して利用してください!」と言うのがここを勧めてくださった第一の理由らしいのだが

「あぁ、そうかぁ、一段階越えてしまったんだなぁ・・・。」と少し寂しくもある。

実際の所、歩行も階段の上り下りもデイの職員さんにでさえ難しく、
かぁさんのお風呂介助には必ず二人ついてますって言われている。
家では私の力技で何とかこなしているものの
そりゃ、私の足腰が悲鳴をあげてもおかしくはないのだろうな


見学がてらの“お試しデイ”に行った時も、他の利用者さん方が余りにもしっかりしておられるので
「この状態でも来させていただいても良いのでしょうか?」と何度も念押ししたくらい
かぁちゃんの心身共のレベルは、もうデイサービスを利用出来るレベルではないんじゃないのかな?
と、少々悲観的になったりもする。


・・・えっと、ちょっとだけそう思っただけで、両方のデイからお断りを頂くまでは、今の生活を変える気は毛頭ない・・・ですよ~

ただ、そうなる日が必ず来るのだろう事は、ちゃんと覚悟しとかなきゃいけないのだろうなと
先日、全く階段が降りられなくなって、一段一段抱っこして降ろしながらそう思った。




でも、かぁちゃんは居なきゃ困るの存在なのだ。
かぁちゃんが不在だと、ぽんが不穏になってしまってパニパニに拍車がかかるから。
ぽんにとって、ばぁちゃんは、ただ眠っているだけでもそこに居てくれなきゃいけない存在のようだ。

存外、かぁちゃんはまだまだ、しっかり役に立ってくれております。
ただそこに居るだけで役に立つなんて・・・人として理想だわなぁ。

かぁちゃん、あたしゃちょこっと羨ましいわ


それに、存外、かぁちゃんの起きている時の顔つきは以前よりずっとしっかりしていて
何でも分かった風にこちらを目で追うので、ついつい色々話しかけたりしてしまったりする。
おかしなものだね。昔はなるべく自分の事は話さないようにしてたのに。


もの言わぬ事は美しきかな
存外、今のこういう生活はどうやらあまり苦ではなくなってしまった。



お~っと!罰当たりな発言をしてしまいましたかなぁ



ところで、ただ今の時間、部屋の温度は33、5度
身の危険を感じる暑さになっております。
皆様、どうぞ、くれぐれもご自愛くださいませ。









***************************************



んでっ、もうひとつの!・・・・シリーズ~♪

“ぞ”は「ぞーん」の“ぞ”

♪流星人間ゾーン ゾーン ゾーン ぼくらのなかま~♪


子門さんの澄んだ声で、特にOPラストの一オクターブ上げの「ゾーーン!!」にノックアウトでしたわ~


そうさなぁ・・・やっぱり歌が先かのぅ・・・
SIMONヴァージョンの挿入歌も、フルコーラスで聴いたのは10数年前だったけれど、嬉しかったなぁ


この番組、ゾーンとエンジェル、ジュニアの宇宙人三兄妹弟が地球を守ってくれるのだけれど
お父さんがキリヤマ隊長だったので、それが嬉しくて観てたように記憶している。

で、何故かゴジラが加勢してくれたりしてね

そう言えば、新しいアメリカ版のゴジラが封切りですねぇ。
おそらく観に行けないだろうけれど、前作の余りの落胆を彷彿しない内容である事を祈るばかり。
(前作のファンの方がおいでならごめんなさい。)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “ぜ”は「ぜ~ったい!」の“ぜ” | トップ | “だ”は「ダーッシュ!!」の“だ” »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-07-30 05:00:01
デイに行くことができる身体レベルって、ほんまどのくらいなんやろね…
うちのじいも、ここ最近ガタっと落ちた感じで、こんななかショートに行くけど退所してから 果たしてデイに行けるやろか、と
でも、ばあの時は歩けなかったけどデイに行ってたからなあ
でも、眠くなる事はなかった
でも、食事は大変やった

じいは? どうなるのやろか
かといって私が泊まり込みできる部屋もなく、難しい関係の実家のなか。

明日はじいの歯医者と散髪いく予定

さすがに疲れててかかのかーかやなゆゆあやややに

朝になってましたわ
スマホ抱えたまま…(笑)
わけわかん言葉にナッテタ!アハハ
おもろいから、そのまま送信ポチリ♪(≧∇≦)
返信する
かかのかーかやなゆゆあやややに (☆う♪さんへ)
2014-08-01 09:59:24
・・・・・・・きゃはははははは!!
これってどういう意味なんやろ~・・・って本気で考えてしまったぁ
携帯から読んでたから次の文字が目に入るのに、タイムロスがあったもんで

今の母のデイは、週に二回個別リハがあって、ずっと歩行訓練と階段昇降の訓練をしてくれてはるん。
多分、それがなかったら今頃はもう歩けてないかもしれん。
それに、沢山の人達に声をかけてもらったり、その目が側にあるって事は
刺激にもなるし、母が今も人間らしい表情を見せてくれるのは
デイの恩恵に与っている所が大きいと思うから、可能な限りは行かせたいと思ってる。
職員さん達の手を取ってるのは明らかやけど、それにどっぷり甘えさせてもらってるん。

最終的に、私が母の階段の上り下りをするのが不可能になったら、そこまでかな・・・って思ってるよ。
家にいたら、動きも刺激も最小限になってしまうし、
実際の所「いつだって寝たきりになれるよ~♪」ってくらい身体能力は落ちてるもんね。

個別支援にも最初に書いてあるけど
母の場合は“今”を出来る限り長時間維持するのが目標やわ。
いつか、その“今”が維持できなくなった時、私の介護の方法も
時間の使い方も、生活も、行動も、全てを見直さないといけない覚悟はしとかないかんといかんねぇ。

それがなかなか出来んけど、その時になったら、それなりになるようになるんかなぁ・・・

う♪さんも、色々考える事たくさんやけど、お父さんの今の元気が長く長く続いてくれはりますように。
ずっと美味しくご飯が食べられますように。(泡も~♪)
返信する

コメントを投稿