この時期多く出回っているゴールドクレスト(コニファーの一種)。
庭に植えるのなら育て方がとても簡単、でも鉢植えで室内ならすぐに枯れる…という情報を知って数年前からずっと買わないでいた鉢植えをやっぱり買っちゃいました~☆
自宅に置いてもいいよなぁと思いながらもとりあえずサロンに。
この冬の時期になると花屋にゴールドクレストが登場しますね。
もみの木の代わりにツリーにする家も多いのだとか。
花屋に観葉植物を求めて行きましたら欲しいサイズのゴールドクレストがラスト1鉢となっておりました。
後は極端に小さい。
なので、これはきっとうちに来るために待っていてくれたに違いないと即購入。
花屋には他に沢山の花や植木があるせいか香りが全くわかりませんでしたが。
サロンの玄関によいしょと置いた瞬間。
ん~~~~
良い香り♪
ヒノキ的な森林浴の香り。
そして、確か日当たりの良いところに置かないとダメよね?と観葉植物の育て方サイトを調べてますと…
ゴールドクレストは別名「モントレー・サイプレス」とのこと!
おおー、”サイプレス”でしたかっ
ヒノキ科イトスギ属。
学名 クプレッスス…までは精油のサイプレスと一緒でしたがその次からが違いました。。。がくっ
でもまぁほぼ同じでしょう。
サイトにはαピネンとヒノキチオールが豊富でフィトンチッド(揮発性物質)を発生する、と書いてありました。
αピネンはサイプレスと同じ成分ではないかっ!
(と、うろ覚えの確認のために精油図鑑を見る私でありました)
さらにそのサイトに、ゴールドクレストは「防白あり・防ダニ・自律神経の安定・肝機能の改善・睡眠を促す・悪臭の消臭・抗菌・防虫・防カビ・防腐・殺菌作用」があると書いてあり。
すごいなぁと改めて感じました。
かなりサイプレスとかぶっていますが、防シロアリはヒノキチオールの作用じゃないかと思います。
それからαピネンには呼吸を楽にする作用などもありますので、(精油ほど濃いわけではありませんが)そういう効果も期待できるかもです。
自宅で小さいお子さんがいてアロマポットは使えないの、とか面倒なの~という方がたまにいらっしゃいますが。
サイプレスやヒノキの精油の代わりに小さなゴールドクレストの植木鉢を一つ置くだけでもいいのではないかと思います。
とりあえずうちの店内では置くだけでも可愛らしい雰囲気を醸し出していますが、しばらく眺めた後にすでにサロンに飾ってあった(人工の)ミニツリーを片付けて、
ちょっとした飾りだけをゴールドクレストに巻きつけてクリスマスツリーにしましたよ~
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆