私は厚揚げは子供の頃から大好きだったのですが、油揚げが大嫌いで。
あのしわしわの、噛んだらワシワシして、しかも煮物に入れるとやたら油揚げだけに味が染みて油揚げだけが濃い味になるし、
あんなヤツ、大嫌いだーー!
と思いながらも料理に入れたりはしていました。
(自分一人の為の料理には100%使いませんでしたが…w)
なので、おのずと“いなり寿司”も嫌いだったのです。
お寿司自体は巻き寿司も握り寿司も死ぬほど好きですけど。
まぁ、あの油揚げの甘い感じが大嫌いだったというか。
それが30代後半を過ぎた頃。
相方がいなり寿司が好きみたいで、一つつまんだりするようになって。
あれ?食べれるかも。
と思いだして。
そこから、なぜか定期的にいなり寿司が食べたくなることが増えました。
(定期的といっても3ヶ月に一度とかのレベルです)
で、当時ももちろん自分のサロンでセラピスト兼エステティシャンをやっていて…
食材の栄養についてお客様にアドバイスをするのにいろいろ調べたり、昔の資料を見たりするのですが。
…すると。
油揚げって鉄分多いんやーーーん!!!
ということを知ったのですね。
(こちら参照⇒貧血関連)
そして、毎年血液検査をしている用紙を取り出して見てみると…
あれ?
「貧血だよ」っていう判定は毎年出てはないけれど、数値的に範囲内の最低ラインやん。
と気づき。
身体を動かす仕事なので貧血にはなりやすいのかもなぁと思ったり。
まぁギリギリだけど範囲内やしヨシとするか、では嫌なのでなるべくレバーを食べる機会を作ったり。
足りなさそうな時はヘム鉄のサプリを飲むようにしたりと工夫をするようになりました。
で、元の話にもどりますが。
たまにいなり寿司食べたい!となる時は…
もしかして鉄分不足の時なのかも。
と思うようになったのです。
油揚げは鉄分多いしなぁと。
まぁ食品の栄養量って100g換算で出されるので、ランキング上位であっても
その食品をどれだけの量を食べれるのかによって一概には言えませんので。
もちろん、レバーや牛肉を食べる方がそもそもの含有量も多いですし、食べる量的に肉類の方が多く摂取できますので効率的ではありますね。
更にいうと、油揚げの鉄分は非ヘム鉄なので…(笑)
なのでもしかしたら私の体は鉄分でなく、単に豆のタンパク質を欲していたのかもしれませんが(笑)
一応、体は欲している成分を含む食材を食べたくなるというので、
書いておこうと思った次第です(* ̄∇ ̄)
私は生野菜をしばらく食べなかったら、レタス食べたい!とか果物食べたい!とか思います。
そういう時は生の酵素が足りないということなのだな、と思います。
・TEL 072-253-8575
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆