7月31日
海老名(神奈川県)に行ってきました。
海老名市は神奈川県のほぼ中央に位置し、
小田急線 相鉄線 JR相模線の3路線が乗り入れています。
小田急は新宿から小田原 相鉄線は横浜から海老名
JR相模線は相模原市橋本から茅ケ崎。
今回は混雑の少なそうな電車と思い橋本駅から相模線を利用しました。
相模線は相模川に沿って走る路線です。
ローカルな感じがとても好きで旅に出てる感じ(笑)
数度利用したことがあるのですが、駅名が分からないので
海老名まで駅に停車する度に駅名を確認してました。
普段利用する電車は車内には、次の停車駅やニュースが流れる
モニター?がありますが、そういうのがないんです。
停車駅に停まってる時間が数分あることが2~3回あり
途中で気が付きました!
相模線、単線なんです!
駅ですれ違うために停車するんですね。

車窓から見える田んぼの景色がいいですね。
窓枠からみえる景色は絵画のよう。
もしかしたら、正面の山並みは丹沢かも?
日差しが強いので乗客は窓を避けて座ってる(笑)
ずっとこういう景色が続いて、海老名付近まで来ると
急に近代的な建物の風景に変わります。

海老名に到着すると、ここは終点?と思う位、殆どの人が降り
階段は混雑(^_^;)
海老名は近年、マンションなどが多く建ち、首都圏のベットタウンとして
人気の街で、TVでもよく紹介されます。
ららぽーとです。

JR海老名駅を出た所の自由通路です。
海老名で「いきものがかり」が路上ライブをしてたのは有名ですね。
小田急海老名駅の発車メロディーは「SAKURA」
本厚木駅は「YELL」です。
この日も路上ライブしている若者がいました。
小田急や相鉄線の海老名駅はビナウォーク(ショッピングモール)に
向かう人がいるので、もっと賑わっていると思います。

ららぽーとです。
入口に体温測定機
今はどこでもみかけますね。


ママと外出中だったのですが、ママに急用ができてしまい
ゆあちゃんは、海老名の「ららぱーと」で私を待つことに。
ゆあちゃんが待っているという「LoFt」
ゆあちゃん、み~っけっ!

ゆあちゃんをピックアップ!
ららぽーとにウルトラマン登場!

再び相模線に乗り
駅の自販機で噂の「水ゼリー」をみつけました!
JRの駅の自販機に売っている最近、人気なんですって。
買わなかったので、どんな感じなのか不明です(笑)

あはは、私も30代の初めのころ海老名でマンション探したおぼえがあります。ららぽーとがあったり、ずいぶん発展してますね。ご近所になったかもしれませんのに(笑)。
今の私? お茶畑ばっかしのところに住んでます。
30代に海老名。
先見の明があったんですね!
駅周辺は賑わっていますが、周りは田んぼの景色。
地価がどの位上がったのかな?な~んて電車の中からみてました(笑)
海老名はビナウォ-ク側が賑わってますね。
ショップ・レストラン・映画館。ライブ会場や公園で
若い人が集まりそうです。
茶畑かぁ~良いですね!
圏央道を走ると茶畑がみえます。
何処に行ってもどんどん開発が進んで大型ショッピングモールができて
緑が少なくなりました。
海も山もなく、家ばっかりの面白くない所に住んでいます(^_^;)
長い時はかなり待たされますよ
逆に単線しか乗らないのですれ違いがない すれ違う時のあの衝撃と隣の電車の距離の近さにびっくりするんですよ
この前の急用ですね
無時ゆあちゃんにも出会えてよかったですね
やっぱり頼りになるのは元気なばあばですね(笑)
今日、地震がありましたが、そちらの揺れは大丈夫でしたか?
四国、単線が多いんですね。
駅に着くと時刻表を見なくても次々とホームに電車が入ってきます。
あっ!わかります!
あの電車のすれ違いね!
スピードを出してるから、怖いですよね。
傾いていたりすると屋根はぶつからないのかって思います(笑)
割と地下に入ってしまうので、車窓から外を見られる事が少ないような気がします。
外がみえても人がいて外が見えないです(笑)
そうそう!この前ですよ~(笑)
とにかく各駅停車で待ち時間も多く、東京まで10時間以上かかったと思います
そもそも中2まで東京へ行ったことがなかったですから、地元の山間地の奥の同級生が
中学生になるまで海を見たことがなかったのに似ています
そのかわり横川駅の峠の釜めし購入のための10数分間の停車とかもありました
誰も急がないのんびりした時代でしたね
昔の列車、懐かしいですね~
今はスピードを上げ地下を走り
目的地までいかに早く到着する時代になりましたね。
この相模線の橋本駅はリニアの神奈川の駅になります。
相模線、今は分かりませんが、初めて乗った時は
ドアを手で開閉しました。
時間がかかって不便な路線かもしれませんが
このローカル電車、残して欲しいです。
駅のホームにくる駅弁売りの人、今では見かけなくなりましたね~
今の子供達は知らないかも?
のんびりした時代、懐かしいです。
峠の釜飯のおぎのや、最近は高速道路でもよく見かけます。
諏訪湖SAの下りにも数年前できました。
yottinさん、諏訪湖はよく行かれていたので
ご存知かな。