●ボーイング787を巡るトラブル
2013年1月8日 日航機 米・ボストンのローガン国際空港で、駐機中の日航機の機体内部から出火
9日 日航機 同空港で、地上走行中の日航機の主翼から燃料漏れ
9日 全日空機 羽田発山口宇部行きの全日空機でブレーキに不具合
11日 全日空機 羽田発松山行きの全日空機で操縦席窓にひびが入るトラブル
11日 全日空機 宮崎空港で離陸前点検中の全日空機の左エンジンからオイル漏れ
13日 日航機 成田空港で、米国ボストンの空港で燃料漏れを起こした機体が、整備作業中に燃料漏れ
16日 全日空機 山口宇部発羽田行きの全日空機で飛行中、操縦室内で異臭がしたため高松空港に緊急着陸。乗客129人と乗員8人が脱出用シューターで避難、乗客5人が軽傷
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/b787_trouble/
●JALのB787機燃料漏れ、弁の駆動装置に不具合=国交相 | Reuters 2013年 01月 18日 13:02 JST
[東京 18日 ロイター] 太田昭宏国土交通相は18日の閣議後会見で、米ボーイング(BA.N: 株価, 企業情報, レポート)787型機でトラブルが相次いでいる問題で、日本航空(JAL)(9201.T: 株価, ニュース, レポート)による同型機の燃料漏れについて「燃料を機外に放出するための弁の駆動装置に不具合があることをを確認した」と明らかにした。今後、当該英部品メーカーの検査に国交省の調査チームを派遣して立ち会わせるとしている。
同機は今月8日に米ボストン・ローガン国際空港で離陸準備に入っていたところを燃料漏れが発覚。同機体は13日、成田空港で整備作業中にも燃料漏れを起こし、国交省が独自に調査チームを立ち上げていた。
また太田国交相は、16日に高松空港に緊急着陸した全日本空輸(9202.T: 株価, ニュース, レポート)同型機に搭載されたバッテリーの異常について「内部に大きな損傷が確認された」と説明。今後、損傷の状況をより詳細に調査するとしている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90H02320130118
●国交省もB787の運航停止を指示へ バッテリーの安全確認まで (産経新聞) - Yahoo!ニュース
産経新聞 1月17日(木)12時8分配信
運航中の機内での発煙による緊急着陸などトラブルが相次いでいるボーイング787について、国土交通省は17日、近く国内航空各社に対し、リチウムイオンバッテリーの安全性が確認できるまで運航停止を指示する「耐空性改善通報」を出すと発表した。国交省の梶山弘志副大臣が同日の会見で明らかにした。
一方、高松空港に緊急着陸したB787について国交省航空局の調査で、機体の吸排気口に煙が出たことを示す、すすが確認されたという。バッテリーの電解液の漏れも確認しており、これが気化した可能性があるとみている。
航空局によると、運航停止の指示は、米連邦航空局(FAA)の耐空性改善命令を受けたもの。命令ではリチウムイオンバッテリーシステムの回収などを行うまでは運航を行わないように求めていたという。
FAAの命令は、米国内の航空各社へのものだが、世界で航行するB787の約半分にあたる24機が日本の航空会社が所有。また、今月に入りトラブルが多発していることから、国交省では耐空性改善通報を出すことを決めた。
B787を所有する日本航空と全日空の各社は、すでに自主的に運航を停止している。国交省は、FAAと連携しながら運航再開を模索するとしている。
一方、航空局によると、高松空港に緊急着陸したB787の機体前方電気室にあるバッテリーは容器が黒く変色。煙を感知した際に開く排気口や、客室内の気圧を調整する吸気口にすすが確認された。
航空局は17日も早朝から詳しく調査しているが、すすはバッテリーが過熱し、内部の電解液が漏れて気化した痕の可能性もあるとみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000536-san-soci
●米連邦航空局、B787の運航停止を命令(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース 日本テレビ系(NNN) 1月17日(木)12時9分配信
アメリカの航空当局は16日、トラブルが相次いでいるボーイング787について、アメリカ国内での運航停止の命令を出した。
アメリカ連邦航空局(FAA)は、ボーイング787について、バッテリーから出火する可能性があるとして、全ての運航を一時的に停止し、航空会社や「ボーイング」社とも連携して、早急に安全性の調査を行うとしている。
FAAはまた、アメリカ以外の各国に対しても同様の措置をとるよう呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130117-00000028-nnn-int
●FRB議長を安倍首相が手助けか-外債購入ファンド構想で - Bloomberg 2013/01/14 12:46 JST
1月14日(ブルームバーグ):日本経済を支えようと円安を誘導するため米国債を買い入れようとしている安倍晋三首相は、米国債の投資家の中でも米国の無二の親友となりそうだ。
野村証券と岩田一政・元日本銀行副総裁によれば、安倍首相が総裁を務める自民党は50兆円に上る公算の大きい外債を購入するファンドの設置を検討を表明。JPモルガン証券は総額がその2倍になる可能性もあるとしている。日本経済は2008年以降で3度目のリセッション(景気後退)に陥っており、外債購入となればここ4カ月間で12%下落した円をさらに押し下げるとみられる。
バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチ米国債指数によれば、米国債相場は09年以降で最悪の年初スタートとなったが、こうした外債購入はバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の国債利回り抑制の取り組みを手助けすることになる。米連邦公開市場委員会(FOMC)は月450億ドル(約4兆円)相当の米国債の買い入れを決めたが、米国と欧州、中国の経済見通しが改善していることで、相対的に安全な資産とされる米国債の需要が抑制され、米国債は0.5%値下がりした。
ブランディワイン・グローバル・インベストメント・マネジメントで340億ドル相当の債券運用に携わるファンドマネジャー、ジャック・マッキンタイア氏は8日の電話インタビューで、「日本の米国債購入に米国ががっかりするとは思えない。FRBはあらゆる力仕事をこなしている」と述べた。
米10年国債の利回り は1.87%に上昇。4日には昨年4月以来の高水準となる1.97%に達した。ブルームバーグ・ボンド・トレーダーのデータによると、昨年12月28日の取引終了時からは17ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇している。
米10年国債利回りの平均は2012年、1.79%と少なくとも第二次大戦後で最低となった。日本の10年国債平均利回りは昨年0.85%だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html
●50兆円規模の「金融危機予防基金」創設し、円での外債購入を─岩田元日銀副総裁=国家戦略会議・議事要旨 2011年 11月 4日 17:09 JST
[東京 4日 ロイター] 政府が4日に公表した第1回目の国家戦略会議(10月28日開催)の議事要旨によると、岩田一政・日本経済研究センター理事長(元日銀副総裁)が円高是正に向けて50兆円規模の「金融危機予防基金」の創設を提案した。日銀が円で外債を50兆円購入し、損失を財務省が負担する仕組みで、為替市場介入、非不胎化政策と同様の効果が得られるとしている。これに対し、日銀の白川方明総裁は、円高がマクロ経済に与える影響を深刻に認識しているとし、日銀は思い切った金融緩和を続けている、と応じた。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK065456420111104
●日銀は外債50兆円を購入せよ:日経ビジネスオンライン 岩田一政・日本経済研究センター理事長インタビュー 2012年10月2日(火)
<省略>
日銀が外債を買うのが手っ取り早い
最低限、これ以上の円高はどうしても阻止しなければいけない。手っ取り早いのは、外債を直接日銀が買うということだ。財務省はユーロ圏の欧州金融安定基金(EFSF)債を買っている。そのお金は外貨準備として保有しているドルやユーロで買っている。それだと円相場の安定化には何の役にも立たない。これは極めてもったいない話だ。
そういう必要があるなら、日銀が買えば外債購入となり、その代金を市場に残せば、非不胎化介入と同じ効果がある。2001年に日銀が最初の量的緩和政策を取った時期に日本の名目実効為替レートはどう動いたか。2007年第2四半期までは傾向的に下落している。この間、日銀は通常5兆円の当座預金残高を35兆円まで引き上げ、30兆円規模の量的緩和を実施した。もう1つは当時の溝口善兵衛財務官が2003年から2004年にかけて1年間で35兆円規模の円売り介入を実施した。2003年3月、私は福井俊彦総裁と日銀に入り、この間に13兆円ぐらい当座預金残高を引き上げたから、介入資金のうち3分の1程度は非不胎化介入だったということだと思う。2003年には量的緩和と介入政策の組み合わせがあった。円相場の結果を見れば、円安方向に誘導することに成功したというのが、私の実感だ。
私が心配していたのは2006年3月に量的緩和を解除した時に円相場が跳ね上がるのではないか、ということだった。しかしそうはならず、まだ金利水準が低かったので、円キャリートレードによる影響の方が強くて、2007年第2四半期ぐらいまでは円安基調が続いた。しかし、キャリートレードはもともと投機的なものなので、いつかは反転してしまう。それを気にしても仕方がないと思っていた。キャリートレードで円安になるのであれば、デフレ克服がより確実になると、それが続くのであれば結構なことだと思っていたが、あの時、海外、特に欧州連合(EU)だったと思うが、キャリートレードで過度に円安になっているとして、日銀は早く金利を上げるべきだという圧力があった。
日銀の外債購入は「非不胎化介入」になる
日銀が外債を購入すれば非不胎化介入になる。前回の介入は35兆円、量的緩和30兆円で円安傾向に誘導した。今回の金融危機はほかの国で起こったことなので、日本経済へのショックは小さいと考えるのは危険だ。グローバルな金融危機があって、そのショックは米国でも欧州でも巨大な金融機関が苦しんでいる。グローバルなマーケットでのインパクトはより大きいと考えなければいけないのに、当事国でないという錯覚に陥り、マイナスのインパクトを十分評価しなかったところが大きな問題だと思う。
海外からは日本がエゴイスティックに円安を誘導するために外債を買うのか、と必ず批判が来る。介入政策にしても全く同じ批判が米国からもどこからもあった。それをもう一度よく考えると、日本は世界経済の安定のために努力している、その一環としてこういう政策も実施するという考え方を示すことが極めて重要だ。
過去、日本の円相場を見ると、円高がシャープに進んでいる時は、ドルやユーロが急落している時だ。主要通貨がクラッシュする時にスイスフランと円が買われる。変動相場制になった1970年代以降、それで急速な円高になってしまうという事態を繰り返しているのだ。それは言ってみれば国際通貨体制の安定性の問題だ。不安定になると、円が一番困った状況に置かれるということを繰り返している。今はユーロ危機がグローバルな危機の火元になっていて、そこから危機が拡大しないように、外にあまり波及しないように対策を考えるべきだとして、3つの政策をワンセットで提案した。
国際金融安定へ4つの提言
まず第1に、日銀が金融危機予防基金を創設し、外債を50兆円買えるようにする一方、その損失は財務省が負担するというジョイントアクションでやるべきだとした。言葉だけでなく行動で一体になってくれという趣旨だ。
第2に、IMFの資金源は元々7500億ドルだったが、危機がスペインやイタリアに波及した場合、それが明らかに足りなくなる。これを1.5兆ドルに倍増すると同時に、FRBを中心とする中央銀行が主要通貨を供給しあうスワップ協定を連携させてグローバルな金融安全網を作る。去年10月に提案し、今年1月になってIMFのラガルド専務理事が5000億ドル必要だと主張して4500億ドルは集まったが、それでもまだ足りない。
第3には、金融危機予防、国際通貨体制安定、マクロプルーデンス政策を議論する場をIMFに専門委員会を設置し、そこで議論をして専門家がG20に金融危機予防のための措置を提言する。リーマンショック後、各国首脳はG20に集まり、グローバルな金融危機をもう起こさないと決意してさまざまなフォーラムを作ったが、結局ユーロ危機を起こしてしまった。これは今ある仕組みだけでは明らかに何かが足りないということだ。
第4に、日経とCSISの緊急提言の中で提案で出てきたものだが、IMFの資金源は加盟国からの出資が中心で、金融機関で言うと信用組合のようなものだ。それでグローバルな経済の最後の貸し手の機能を果たせと言われているが、資金力は十分でない。EFSFが債券を出して資金を集めるなら、IMFもSDR建てで債券を出せばいい。それで金融危機を予防するための融資もより積極的にできるようになる。
この4つの提言をパッケージとしてやるべきだ。
今月、東京でIMF・世銀総会が開かれる。日本は世界経済の金融の安定のためにこういう努力すると、ワンセットで世界に訴えるべきだ。その中で円相場を安定化させることを考える。日本の国のためにもなるし、グローバルな経済のためにもなる措置だ。円は主要通貨の1つであり、責任ある立場にあるのだから、責任ある提言を行うべきだと思う。
日本は過去にもそういう貢献をしてきた。1980年代に中南米の債務危機があった時、「宮沢提案」を出した。中南米各国が累積債務を返せなくなった時、EFSF債に似ているが、IMFが担保を提供することによって、質の悪い政府債務を質のいいものに替えるという、当時の宮沢喜一蔵相の提案だった。これをブレイディ米財務長官が取り上げて、IMFの担保ではなく、米国債を裏付けにすればいいという提案に変えたので、「ブレイディ債」として採用されたが、元々のアイディアは日本だ。あの時は国際金融のビッグプレイヤーになろうとしていたし、現実に対外資産は大きくなり、発言力もあったし、世界経済を安定化させる提案を積極的にしていた。
しかし、それが今は消極的というか、米国があまりサポートしてくれそうもないから、介入もあまり積極的にはできないと、非常に内向きの姿勢になっている。私が最初、3つの提案をした時、IMFの資金を倍増すべきだと言ったら、その時の反応は「米国は絶対賛成しない。そんなのはやる必要ない」というものだったが、現実には米国は全然資金を出していない。
そういった考え方は多分間違いだと思う。米国が言っていることをそのまま忠実に繰り返すのが日本の役割なのか。もっと日本は積極的な役割を果たすべきだ。
<以下省略>
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120928/237409/?rt=nocnt
●ドル覇権消滅と財政の崖の行方:来るべき劇的な世界大恐慌とその後に来る日本が世界を指導する時代 - 国際情勢の分析と予測
●コラム:米国債バブル崩壊懸念と日本への波及リスク Reuters 2012年 12月 21日 17:57 JST 竹中正治 龍谷大学経済学部教授
[東京 21日 ロイター] 米国の10年物国債の利回りが1.6―1.8%程度と歴史的な低位水準にある。このことを米国経済の「日本化(長期低成長化)」の兆候と感じている方もいるようだが、とんでもない勘違いだ。
最大の違いは、インフレ率の相違が生み出す実質金利の違いだ。日本では依然として長期的なデフレ基調が抜けず、消費者物価指数の上昇率はゼロ近傍なので、10年物国債の名目利回りは0.7%と低いが、実質利回りも0.7%前後でプラスだ。つまり、将来転換する可能性は大いにあるが、これまでの日本国債の低利回りはデフレ基調に裏付けられてきた。
ところが、米国では消費者物価指数はリーマンショック後の2009年は一時的に前年比でマイナスになったものの、その後は2%前後で推移している。したがって、名目利回り(1.6―1.8%)からインフレ率を引いた10年物国債の実質利回りはマイナス0.2―0.4%となっている。
すなわち債券に投資してもインフレによる目減りを勘案するとマイナスのリターンしか得られないということだ。これは異常な事態であり、やがて転換局面が到来するだろう。問題はそれがハードランディング的な調整局面になるリスクが高いことだ。日本の国債市場も、その時点で多少でもインフレと円安基調に転換していれば、連鎖的な影響を受ける可能性もある。この点は今のうちから心しておいた方が良い。
<持続不可能な米長期債券の超低位利回り>
下の図をご覧頂きたい。図には10年物米国債利回り、政策誘導金利であるフェデラル・ファンド金利(オーバーナイト・レート、O/N)、両者の金利格差、そして消費者物価指数をベースにした10年物米国債の実質利回りを示してある。
長期国債の実質利回りが足もとでマイナスになっていることがおわかり頂けると思うが、こうした事態は50年遡っても、過去に2度しか起こっていない。過去の事例は、第1次オイルショックで消費者物価指数が前年比で10%を超えた1973―75年と、第2次オイルショックで同様の事態となった79―80年だけだ。当時はオイルショックで二桁インフレとなり、長期米国債利回りも急上昇した。ただし、こんな高いインフレ率は長期的には持続しないと投資家が判断したので、名目国債利回りはインフレ率ほどには上がらず、その結果、実質でマイナス利回りとなった。結局、インフレが鎮静化すると実質国債利回りはプラスに戻った。
ところが、2011年以降の今回は、消費者物価指数が前年比で2%前後という正常インフレ率の下で長期債券利回りが実質マイナスになっている。これはほとんど未曽有の事態だ。
<以下省略>
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/19b2f3846a4c6e8a1ced3a9fc5c5cae9
●フランス軍がマリで地上戦開始、特殊部隊投入し作戦拡大 | Reuters 2013年 01月 17日 09:55 JST
<前略>
一方、北アフリカのアルジェリアで16日、英BPなどが運営するガス田が攻撃を受け、少なくとも41人の外国人が人質となる事件が発生。モーリタニアのメディアによると、攻撃を行ったアルカイダ系武装勢力は、アルジェリアがフランスに自国空域の使用を認めたことに対する報復として、ガス関連施設を攻撃したと伝えた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90G00W20130117?rpc=122
●<安倍首相>2月後半に訪米し首脳会談 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース 毎日新聞 1月19日(土)10時25分配信
【ワシントン古本陽荘】訪米中の岸田文雄外相は18日昼(日本時間19日早朝)、国務省でクリントン国務長官と会談し、安倍晋三首相が来月17日から始まる週に訪米し、オバマ大統領と会談する日程で合意した。また、中国が領有権を主張している沖縄県の尖閣諸島についてクリントン氏が「日本の施政権を侵すあらゆる一方的な行動に反対する」と述べ、従来より踏み込んだ表現で日本の立場を支持する姿勢を示した。
これまでも、クリントン氏は尖閣諸島が日米安全保障条約の適用範囲であると繰り返し述べてきた。中国による日本の領海・領空侵犯が続いている状況を踏まえ、より明確に中国をけん制することで、日中間の不測の事態を抑止する狙いとみられる。
これに対し、岸田氏は米側の表明を評価したうえで「尖閣はわが国固有の領土との基本的な立場は譲歩しない」と強調。「中国を挑発することなく冷静に対応する」と伝えた。
一方、アルジェリアで起きたイスラム武装勢力による人質事件に関連しては、情報の共有などで緊密に連絡を取っていく方針で一致した。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への日本の参加問題では、岸田氏が国内の調整状況を説明。クリントン氏は「参加が決まれば歓迎する」と期待を示した。
クリントン氏は、国際結婚が破綻した場合の子の取り扱いを定めたハーグ条約への日本の早期加盟を要請。これに対し、岸田氏は「政府として早期締結に取り組む」と述べ、通常国会での批准を目指す考えを示した。
また、クリントン氏は、安倍政権の原子力エネルギー政策についてたずね、岸田氏は「30年代に原子力をゼロにする前政権の方針は再検討が必要と考えている」と伝えた。
岸田氏は会談に先立ち、国務省の情報担当官からアルジェリアの人質事件に関する情勢説明を受けた。米通商代表部(USTR)のカーク代表、ドニロン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)とも会談した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000012-mai-pol
●首脳会談に気がはやる安倍首相…外務省次官を米に急派 中央日報 2013年01月08日11時37分
日本政府が新年の業務を始めた7日午前。
日本外務省では岸田文雄外相、鈴木俊一副大臣の歓迎会兼仕事初めの式が開かれた。だが、行事を主宰しなければならない日本外務省の官僚ナンバー1の河相周夫事務次官はその席にいなかった。彼はこの日朝早く米ワシントンに発った。安倍晋三首相の特命を受けてだ。「1日も早く訪米日程を確定し懸案も確実に調整してきてください」。新年の連休期間だった5日に首相官邸に河相次官を緊急に呼び出した安倍首相は何度も「訪米日程確定」という言葉を繰り返したという。
安倍外交は、「民主党政権によって信頼が失われ、日本は今、多くの国々から侮られている」(昨年12月31日産経インタビュー)との認識から始まる。
そしてその根幹には日米同盟の亀裂があるとみる。したがって就任後初訪問国として米国を早く訪問し日米同盟を本来の軌道に乗せるというのが安倍首相の意志だった。読売新聞は7日、韓国の朴槿恵(パク・クンヘ)次期大統領に特使を送り親書を渡したのも韓日関係改善を望む米国の意向に従ったものと報道した。韓国を見て特使を送ったのでなく米国を見て韓国に特使を送ったということだ。
だが、安倍首相の強い意志とは違い最初の訪問国は米国ではなく東南アジアになりそうだとテレビ朝日が7日に報道した。米国との調整が円滑でなかったためだ。
日本のメディアは、「安倍政権は当初1月の首脳会談開催を希望したが米国は『いま会っても環太平洋経済連携協定(TPP)などに具体的進展はないだろう』という考えから結局2月以後に首脳会談が延期されそうだ」と指摘した。
この背景には日米間に簡単に解決するのが難しい3つの難題が隠れている。
まずTPPに米国は積極的だ。自由貿易と民主主義を掲げた国がTPPの旗の下に結集することを期待している。
もちろん中国をけん制するためだ。しかし日本政府の中では賛否両論が鋭く対立している。またTPPに反対する議員連盟には政府与党の自民党所属議員の半分ほどが参加している。
2番目は沖縄県宜野湾にある普天間米軍基地を同じ沖縄の辺野古に移転する問題だ。すでに日米政府間で合意した内容だが、沖縄県民たちは「いつまで沖縄が犠牲にならなければならないか」と激しく反発している。自民党政権は米国との当初約束のとおり辺野古への移転を推進するという立場だが日本の世論も沖縄に同調する状況だ。
最後に有事の際の米軍と自衛隊の協力体系を盛り込んだ日米防衛協力指針(ガイドライン)をどの線まで再改正するかもカギだ。米国は自衛隊の常時海外派遣を要請しているが日本国内ではこれを警戒する声も高い。連立与党である公明党も慎重な立場だ。
http://japanese.joins.com/article/243/166243.html
●コラム:アベノミクスに残る奇策は100兆円硬貨か=村田雅志氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters 2013年 01月 17日 19:17 JST 村田雅志 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン シニア通貨ストラテジスト(2013年1月17日)
米国では年明け早々、「1兆ドル硬貨」の発行が話題となった。連邦債務上限引き上げ問題をめぐる政府と議会の協議はこう着状態のまま。民間団体の超党派政策センターなどは、債務上限が引き上げられなければ2月半ばから3月初めの間に米政府がデフォルト(債務不履行)に陥るとの試算を発表している。
米国の記念硬貨に関する法律によると、政府は財務長官が適切と判断する量と種類のプラチナ硬貨を鋳造・発行できる。本法律をもとに米財務省が1兆ドル額面のプラチナ硬貨を鋳造・発行し、これを米連邦準備理事会(FRB)に持ち込み、財務省口座に入金すれば、米国債を発行せずに1兆ドルを調達することが可能となる。1兆ドルのプラチナ硬貨を鋳造する際に議会の承認は必要とされないので、債務上限引き上げ問題は一気に解決することになる。民主党のナドラー下院議員やノーベル経済学賞受賞者のクルーグマン教授が1兆ドル硬貨の発行に前向きな姿勢を示したことも、このアイディアが注目を集めるきっかけとなったようだ。
ただ、たとえ法律で認められているとはいえ、政府が議会の承認もなく1兆ドルもの硬貨を発行することは、インフレ懸念を強めるだけでなく、中央銀行(FRB)の独立性を無視することになる。現に米財務省は1月12日、連邦債務が法律上の上限に近づいている問題を回避するために1兆ドル相当のプラチナ硬貨を発行することは可能ではなく、すべきことではないとの認識を示した。
ご存知の方も多いと思うが、日本でも政府は中央銀行(日銀)とは別に貨幣を発行している。「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」(以下、通貨法)によると、日本の通貨は日銀券と政府貨幣の2種類で構成される。政府貨幣は日銀券の補助通貨であり、政府に製造及び発行権限がある。通常使用する政府貨幣は、通貨法で500円、100円、50円、10円、5円、1円の計6種類とされているが、1万円、5千円、千円の3種類の記念貨幣も立法措置を要さず、閣議決定で発行することが可能である。一般会計の決算書によると、政府貨幣は2011年度に1834億円が発行されている。
仮に安倍首相が国債残高の積み上がりを懸念し、財政拡張に二の足を踏んでいるのであれば、政府貨幣を大量に(たとえば100兆円ほど)発行することも選択肢として考えられる。政府貨幣は国債ではなく、あくまで通貨であるため、政府貨幣を大量に発行しても国債残高が増えることはない。また政府貨幣の発行においては、国債発行の場合と異なり、政府は償還や利払いの義務を負うことはなく、発行後の財政負担を回避するメリットもある。
500円硬貨を数千億枚(100兆円分であれば2千億枚)放出することで社会に混乱を引き起こすことが懸念されるのであれば、政府は大量発行した政府貨幣を日銀に直接預ければよい。数千億枚の500円硬貨は日銀の金庫に仕舞いこまれ、代わりに日銀券が市中に放出される。この図式は、政府が新規国債を発行し、日銀に直接引き受けさせることで日銀券を引き出す「日銀による国債の直接引き受け」と本質的には同じである。違いは、日銀が引き受ける対象が国債ではなく政府貨幣であるという点だけだ。
政府が政府貨幣を大量に発行すれば、米国で指摘されたように日本でもインフレ懸念が強まり、中央銀行の独立性が脅かされることになるだろう。しかし安倍首相はデフレ期待を変えることが重要と公言。また同首相は日銀の独立性について政策手段において担保されるものであり、中長期の物価上昇率目標を2%とすることは政府だけでなく日銀も共有すべきとの考えを示している。米国ではデメリットが多いとされる政府貨幣の大量発行は、安倍首相の考えを推進する上では、むしろ有益なツールと言えなくもない。
<前代未聞の政策なしで円安加速は期待薄>
政府貨幣の大量発行に伴い円債市場では2つの反応が予想される。
まず国債発行が抑制されるとの見方が強まれば、円債は上昇(利回りは低下)し、円売り圧力は強まるだろう。逆に日本のインフレ懸念が強まり、円債が売られる場合でも、ファンダメンタルズが悪化した新興国通貨と同じように円は信認低下を背景に下落することになる。どちらにせよ円安が進展するため、安倍首相が望んだ「行きすぎた円高の修正」も促されることになる。
政府貨幣の大量発行は先進各国で過去に実施されたことがなく、米国でも議論だけで実施が見送られた異例の政策だけに、安倍政権が実施に踏み切れば為替市場の円安期待が膨らみ、円安ペースが加速する展開も考えられる。
しかし最近では、政府・与党から円安のさらなる進展に対し慎重な姿勢が示されるようになってきた。甘利明経済再生担当相は1月15日の閣議後の記者会見で、政権交代前の円高は日本の国情を反映していなかったと指摘。これまで続いた円安は輸出にとっては追い風になるものの、過度な円安は輸入物価の上昇につながり国民生活にマイナスの影響が出るとの考えを示した。
また自民党の石破茂幹事長は翌16日、経団連の米倉弘昌会長や同幹部らとの会談で、昨年末に適度なドル円相場は85―90円くらいとの認識を示した主旨について説明。同幹事長は、輸出産業では100円がいいというところもある一方で、農業では燃料・肥料・餌代などが高騰するため産業によっては円安が好ましくないところもあると発言したと報じられた。甘利氏、石破氏の発言はともに、政府・与党が円安のさらなる進展を望んでいないとの見方を示したかのように思われる。
為替市場では両氏の発言を機に円安の動きが止まった。ドル円は甘利氏の発言が伝わった1月15日に89円台後半から88円台前半まで下落。ニューヨーク市場に入ると一時持ち直したが、翌16日にも円を買い戻す動きが続き、ドル円は一時88円を割り込む場面も見られた。菅義偉官房長官は16日午後の記者会見で、甘利氏や石破氏のさらなる円安を否定するかのような発言は意図的なものではなく、安倍政権の見解として現在の為替市場では過度な円高が是正されている段階にあるとの考えを示したが、翌17日の東京市場でもドル円は88円台後半で上値の重い動きとなっている。
たとえ両氏の発言が安倍政権全体の本意ではないとしても、政府・与党幹部から円安のさらなる進展に対し否定的な見方が示されたのは事実であり、市場が円売りの動きを弱めるのは自然の反応だろう。
一部では日銀次期総裁人事をめぐり、市場の金融緩和観測が強まり、円売りの動きが再び始まるとの見方もあるようだが、次期総裁候補として挙げられている方々の経歴や考えを見る限り、同人事をきっかけに市場の円売り期待が再び強まるような展開は考えにくい。むしろ市場は日銀による強力な金融緩和をほぼ織り込んだ可能性もあり、次期総裁人事が明らかになることで緩和期待が後退する可能性も考えられる。
甘利氏などの発言をきっかけに安倍政権による円安誘導期待が後退してしまった以上、これまでに打ち出された材料で再び円売り圧力が強まることは当面、難しいだろう。仮に市場の円安期待を強めたいのであれば、これまでにない(ある種、前代未聞とも言える)政府貨幣の大量発行といった劇的な動きを安倍政権が見せる必要がある。しかし、こうした動きが打ち出されることはおそらくないだろう。
このためドル円が上昇基調を続け90円台に突入するためには、日本側からの円売り材料ではなく、米国側からのドル買い材料を待つしかない。しかし、米国では連邦債務上限問題を背景に米債利回りは伸び悩んだまま。底堅く推移してきた米景気が給与税減税打ち切りや富裕層増税によって減速する恐れもあり、米債利回りが低下基調に変化する可能性も出てきた。日米金利差が拡大しないのであれば、ドル円がさらに上昇することは期待しにくい。日米双方の点からみてもドル円は当面、上値の重い動きが続くだろう。
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE90G06O20130117
【私のコメント】
1月8日から16日にかけてJALとANAの保有するB-787で7件の事故が発生し、全世界で同型機の運用が取りやめになった。原因としてはバッテリーや燃料弁の問題が指摘されている。これは実に不思議な事件である。同型機は日本が35%とボーイング本社と並ぶ高い割合で製造に参加していることもあって日本が世界中の運用機数の約半数を保有している。従って、7件の事故のうち3.5件程度は日本以外の保有する機体で事故が起きるはずである。7回の事故が全て日本保有の機材で起きる可能性は二分の一の七乗で0.8%しかない。つまり、99.2%の確率でこの事件は人為的であると見なせる。
更に、バッテリーや燃料弁の故障7件がわずか9日の間に集中して起きるのは変だ。運用開始が2011年10月26日(ANA)であり、既に一号機は1月16日時点で448日運用されているのだ。約50機が現在運用されていることを考えると、約9日に1機が運行開始していることになり、のべ運行日数は約11475日となる。7件の故障が均等に起きるとすればのべ1639運行日数に1回故障が起きるはずである。1月8日から16日までの9日間ののべ運行日数は450であり、故障の期待値は0.274回である。しかし実際には7件もの事故が起きている。通常の25倍という異常な頻度で故障が起きていることになる。11475日/50機≒230で、9/230の7乗、つまり0.00000000014がその様な異常な事態が起きる確率となる。
むろん他にも大きな故障が起きていた可能性があり、その場合にはこの確率はもっと大きくなる。しかしそうだとしてもやはり異常な事態であることは間違いない。
私がこの事件で想像したのは1985年8月12日の日航123便墜落事故と同年9月22日のプラザ合意である。日航機事故は表向きは圧力隔壁損傷とされているが、その場合に起きる機内での急減圧で鼓膜が刺激され耳が痛くなる現象が起きていないという落合CAの証言がある。また、墜落直後の米軍による捜索支援の申し出を日本は何故か断っている。更に、事故は横田空域に近い相模湾上空で起きている。これらを総合すると、米国政府が国際金融資本の命令の下に日本政府に対して劇的な円高、超低金利継続によるバブル発生を命令し、それを拒否する日本に対する脅迫として米軍が123便にミサイルを発射して撃墜したというシナリオが想像される。同様に1996年11月に橋本内閣が開始した金融ビッグバン構想は、1995年1月17日の阪神大震災(3月20日の地下鉄サリン事件も?)で国際金融資本が日本を脅迫して実行させたものだと想像する。
日航機事故とプラザ合意の間は41日ある。合意を飲むかどうかで日本に約40日の猶予期間を与えたということだろう。1月8-16日の40日後は2月17-25日であるが、安倍首相の最初の日米首脳会談が2月17日に始まる週に行われることが決まっており偶然とは思えない。私は、B787のトラブル連発は対日脅迫であると確信している。
また、アルジェリアで1月16日に起きた邦人拘束事件は英BP社の所有するガス田でのプラント工事現場であり、多数の日本人が拘束されていることを考えると、国際金融資本(英国本拠)による反対勢力連合(日仏など)への脅迫の一環とも考えられる。アルジェリアはカルタゴのあるチュニジアの隣であり、犯行グループが属するとされるアルカイダも国際金融資本系組織と噂される点が怪しい。
安倍政権は元々1月中の訪米を希望していた。従来日本の首相は就任直後に訪米して米国政府の命令を受けるシステムであったから当然だ。しかし、何故か米国との調整がつかず訪米日程が延期されていた。そして、B787トラブルとアルジェリア法人拘束事件発生後の1月18日になって岸田外相の訪米時に急に日米首脳会談の日程が決まった。岸田外相にはアルジェリアの事件についても米国から説明が行われている。これは、日本を脅迫するためにこの二つの事件が起こされたことを示唆している。
では、国際金融資本はB787トラブルに関連して一体どのような要求を日本に突きつけて脅迫しているのだろうか?
多くの人が真っ先に想像するのはTPPであろう。TPP参加は日本の国家主権を米国に譲渡するに等しく、それにより国際金融資本は日本を国ごと乗っ取ることが可能になる。名誉革命による英国乗っ取り、FRB設立による米国乗っ取り、ロシア革命によるロシア乗っ取りと同様の、国際金融資本の寄生のための国家乗っ取り構想である。経団連の米倉会長や多くの政治家がTPP加盟を主張しているのは、国際金融資本が米国を通じてその様な要求を行っていると心ある日本人に伝える目的であると想像する。恐らくTPPは対日要求の一つであろう。ただ、これは急を要する事態ではない。TPPの合意は2013年10月とかなり先であるからだ。従って、他にも別の差し迫った対日要求が行われていると考える。それは何だろうか?
私が気になっているのは「FRB議長を安倍首相が手助けか-外債購入ファンド構想で - 」というブルームバーグの2013年1月14日付けの報道である。ブルームバーグ以外の報道機関、時に日本の報道機関はその様な報道は一切行っていない。自民党や日銀の決定だとされるのに何故日本のマスコミが一切報道しないのだろうか?
この報道は日本が50兆円または100兆円規模の外債(つまり米国債)買い入れを行うという内容である。ただ、米国は大幅な経常赤字を継続しており国債の返済は不可能である。つまり、これは米国が日本に金を要求していることに他ならない。ブルームバーグの報道では日銀の岩田元副総裁が外債購入ファンド構想を提言しているとされる。日本国内では昨年10-11月に岩田元副総裁がそのような提言を行っているが、それは円高阻止が目的であった。現在は日銀の金融緩和政策の元で大幅な円安が起きており、過度の円安を危惧する発言すら日本政府首脳が行っている現状である。この状況で更なる円安をもたらす外債購入ファンドを日本が計画することは日本の国益の観点からは考えにくい。ブルームバーグの報道は米国債買い支えによるFRB支援という視点であり、FRB及びそれを支配してきた国際金融資本の利益のために日本が奉仕することを要求されていると読める。
私は、岩田元副総裁の昨年10-11月の提言はFRBを支配してきた国際金融資本の対日要求の内容を心ある日本人に知らせる目的であったと考える。FRBの米国紙幣発行権は99年間の契約が昨年12月23日頃に終了してしまったという説があるが、米国の10年もの国債はインフレ率以下の利回りというバブル的高値状態(恐らく国際金融資本による買い支えによるもの)が今年になって維持困難になってきている。この米国債の暴落の危機を回避するための50-100兆円規模の買い支えが米国の対日要求の中心であると私は想像する。ブルームバーグの1月14日付けの報道は日本に対する要求であり、実際には日本政府はそれを拒否しているために日本国内ではその様な報道が行われていないのだと思われる。1月1日の米国の財政の崖問題やそれに関連する債務上限引き上げ問題もまた、国際金融資本を追い出したい米国内の勢力の行動であり、2ヶ月間延期された米国の歳出削減が2月末に現実化すると米軍の予算が削減されて米国の世界軍事覇権が消滅しそれに伴って国際金融資本のドル覇権も消滅することになる。更に米国の債務上限引き上げが実行されないと米国は2月下旬から3月初めにかけて債務不履行に追い込まれてしまう。この2月末の危機を国際金融資本が乗り切るために50-100兆円の資金が必要なのであろう。米国内で一時報道された一兆ドルのプラチナコインを米国政府が製造してFRBに預けて債務上限引き上げ問題を切り抜ける構想が米財務省の反対で1月12日に頓挫したが、この1兆ドル(約90兆円)という金額は50-100兆円の外債ファンドでの日本によるFRB支援というブルームバーグの報道にぴったり一致する。1月12日に米財務省に公式に拒否されたので次に1月14日に日本に公式に要求を行い、その返答期日が2月17日からの週の日米首脳会談で、2月下旬から3月初めの米国の債務不履行危機と3月1日の米国歳出強制カット危機の直前の時期と考えれば全て合理的に説明できる。
恐らく日本は日米首脳会談で外債ファンドもTPPでの対米国家主権譲渡も拒否するだろう。それにより、米国は国債の債務不履行を回避するために歳出、特に軍事費の強制カットを3月1日付けで開始する。米軍は規模縮小を迫られてユーラシアから撤退する。ゴルバチョフ時代にソ連が東欧から撤退したのと同じ事が起きる。米国は国際金融資本という寄生者を退治するために肉を切らせて骨を断つ戦法を採っているのだ。
↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村
2013年1月8日 日航機 米・ボストンのローガン国際空港で、駐機中の日航機の機体内部から出火
9日 日航機 同空港で、地上走行中の日航機の主翼から燃料漏れ
9日 全日空機 羽田発山口宇部行きの全日空機でブレーキに不具合
11日 全日空機 羽田発松山行きの全日空機で操縦席窓にひびが入るトラブル
11日 全日空機 宮崎空港で離陸前点検中の全日空機の左エンジンからオイル漏れ
13日 日航機 成田空港で、米国ボストンの空港で燃料漏れを起こした機体が、整備作業中に燃料漏れ
16日 全日空機 山口宇部発羽田行きの全日空機で飛行中、操縦室内で異臭がしたため高松空港に緊急着陸。乗客129人と乗員8人が脱出用シューターで避難、乗客5人が軽傷
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/b787_trouble/
●JALのB787機燃料漏れ、弁の駆動装置に不具合=国交相 | Reuters 2013年 01月 18日 13:02 JST
[東京 18日 ロイター] 太田昭宏国土交通相は18日の閣議後会見で、米ボーイング(BA.N: 株価, 企業情報, レポート)787型機でトラブルが相次いでいる問題で、日本航空(JAL)(9201.T: 株価, ニュース, レポート)による同型機の燃料漏れについて「燃料を機外に放出するための弁の駆動装置に不具合があることをを確認した」と明らかにした。今後、当該英部品メーカーの検査に国交省の調査チームを派遣して立ち会わせるとしている。
同機は今月8日に米ボストン・ローガン国際空港で離陸準備に入っていたところを燃料漏れが発覚。同機体は13日、成田空港で整備作業中にも燃料漏れを起こし、国交省が独自に調査チームを立ち上げていた。
また太田国交相は、16日に高松空港に緊急着陸した全日本空輸(9202.T: 株価, ニュース, レポート)同型機に搭載されたバッテリーの異常について「内部に大きな損傷が確認された」と説明。今後、損傷の状況をより詳細に調査するとしている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90H02320130118
●国交省もB787の運航停止を指示へ バッテリーの安全確認まで (産経新聞) - Yahoo!ニュース
産経新聞 1月17日(木)12時8分配信
運航中の機内での発煙による緊急着陸などトラブルが相次いでいるボーイング787について、国土交通省は17日、近く国内航空各社に対し、リチウムイオンバッテリーの安全性が確認できるまで運航停止を指示する「耐空性改善通報」を出すと発表した。国交省の梶山弘志副大臣が同日の会見で明らかにした。
一方、高松空港に緊急着陸したB787について国交省航空局の調査で、機体の吸排気口に煙が出たことを示す、すすが確認されたという。バッテリーの電解液の漏れも確認しており、これが気化した可能性があるとみている。
航空局によると、運航停止の指示は、米連邦航空局(FAA)の耐空性改善命令を受けたもの。命令ではリチウムイオンバッテリーシステムの回収などを行うまでは運航を行わないように求めていたという。
FAAの命令は、米国内の航空各社へのものだが、世界で航行するB787の約半分にあたる24機が日本の航空会社が所有。また、今月に入りトラブルが多発していることから、国交省では耐空性改善通報を出すことを決めた。
B787を所有する日本航空と全日空の各社は、すでに自主的に運航を停止している。国交省は、FAAと連携しながら運航再開を模索するとしている。
一方、航空局によると、高松空港に緊急着陸したB787の機体前方電気室にあるバッテリーは容器が黒く変色。煙を感知した際に開く排気口や、客室内の気圧を調整する吸気口にすすが確認された。
航空局は17日も早朝から詳しく調査しているが、すすはバッテリーが過熱し、内部の電解液が漏れて気化した痕の可能性もあるとみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000536-san-soci
●米連邦航空局、B787の運航停止を命令(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース 日本テレビ系(NNN) 1月17日(木)12時9分配信
アメリカの航空当局は16日、トラブルが相次いでいるボーイング787について、アメリカ国内での運航停止の命令を出した。
アメリカ連邦航空局(FAA)は、ボーイング787について、バッテリーから出火する可能性があるとして、全ての運航を一時的に停止し、航空会社や「ボーイング」社とも連携して、早急に安全性の調査を行うとしている。
FAAはまた、アメリカ以外の各国に対しても同様の措置をとるよう呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130117-00000028-nnn-int
●FRB議長を安倍首相が手助けか-外債購入ファンド構想で - Bloomberg 2013/01/14 12:46 JST
1月14日(ブルームバーグ):日本経済を支えようと円安を誘導するため米国債を買い入れようとしている安倍晋三首相は、米国債の投資家の中でも米国の無二の親友となりそうだ。
野村証券と岩田一政・元日本銀行副総裁によれば、安倍首相が総裁を務める自民党は50兆円に上る公算の大きい外債を購入するファンドの設置を検討を表明。JPモルガン証券は総額がその2倍になる可能性もあるとしている。日本経済は2008年以降で3度目のリセッション(景気後退)に陥っており、外債購入となればここ4カ月間で12%下落した円をさらに押し下げるとみられる。
バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチ米国債指数によれば、米国債相場は09年以降で最悪の年初スタートとなったが、こうした外債購入はバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の国債利回り抑制の取り組みを手助けすることになる。米連邦公開市場委員会(FOMC)は月450億ドル(約4兆円)相当の米国債の買い入れを決めたが、米国と欧州、中国の経済見通しが改善していることで、相対的に安全な資産とされる米国債の需要が抑制され、米国債は0.5%値下がりした。
ブランディワイン・グローバル・インベストメント・マネジメントで340億ドル相当の債券運用に携わるファンドマネジャー、ジャック・マッキンタイア氏は8日の電話インタビューで、「日本の米国債購入に米国ががっかりするとは思えない。FRBはあらゆる力仕事をこなしている」と述べた。
米10年国債の利回り は1.87%に上昇。4日には昨年4月以来の高水準となる1.97%に達した。ブルームバーグ・ボンド・トレーダーのデータによると、昨年12月28日の取引終了時からは17ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇している。
米10年国債利回りの平均は2012年、1.79%と少なくとも第二次大戦後で最低となった。日本の10年国債平均利回りは昨年0.85%だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html
●50兆円規模の「金融危機予防基金」創設し、円での外債購入を─岩田元日銀副総裁=国家戦略会議・議事要旨 2011年 11月 4日 17:09 JST
[東京 4日 ロイター] 政府が4日に公表した第1回目の国家戦略会議(10月28日開催)の議事要旨によると、岩田一政・日本経済研究センター理事長(元日銀副総裁)が円高是正に向けて50兆円規模の「金融危機予防基金」の創設を提案した。日銀が円で外債を50兆円購入し、損失を財務省が負担する仕組みで、為替市場介入、非不胎化政策と同様の効果が得られるとしている。これに対し、日銀の白川方明総裁は、円高がマクロ経済に与える影響を深刻に認識しているとし、日銀は思い切った金融緩和を続けている、と応じた。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK065456420111104
●日銀は外債50兆円を購入せよ:日経ビジネスオンライン 岩田一政・日本経済研究センター理事長インタビュー 2012年10月2日(火)
<省略>
日銀が外債を買うのが手っ取り早い
最低限、これ以上の円高はどうしても阻止しなければいけない。手っ取り早いのは、外債を直接日銀が買うということだ。財務省はユーロ圏の欧州金融安定基金(EFSF)債を買っている。そのお金は外貨準備として保有しているドルやユーロで買っている。それだと円相場の安定化には何の役にも立たない。これは極めてもったいない話だ。
そういう必要があるなら、日銀が買えば外債購入となり、その代金を市場に残せば、非不胎化介入と同じ効果がある。2001年に日銀が最初の量的緩和政策を取った時期に日本の名目実効為替レートはどう動いたか。2007年第2四半期までは傾向的に下落している。この間、日銀は通常5兆円の当座預金残高を35兆円まで引き上げ、30兆円規模の量的緩和を実施した。もう1つは当時の溝口善兵衛財務官が2003年から2004年にかけて1年間で35兆円規模の円売り介入を実施した。2003年3月、私は福井俊彦総裁と日銀に入り、この間に13兆円ぐらい当座預金残高を引き上げたから、介入資金のうち3分の1程度は非不胎化介入だったということだと思う。2003年には量的緩和と介入政策の組み合わせがあった。円相場の結果を見れば、円安方向に誘導することに成功したというのが、私の実感だ。
私が心配していたのは2006年3月に量的緩和を解除した時に円相場が跳ね上がるのではないか、ということだった。しかしそうはならず、まだ金利水準が低かったので、円キャリートレードによる影響の方が強くて、2007年第2四半期ぐらいまでは円安基調が続いた。しかし、キャリートレードはもともと投機的なものなので、いつかは反転してしまう。それを気にしても仕方がないと思っていた。キャリートレードで円安になるのであれば、デフレ克服がより確実になると、それが続くのであれば結構なことだと思っていたが、あの時、海外、特に欧州連合(EU)だったと思うが、キャリートレードで過度に円安になっているとして、日銀は早く金利を上げるべきだという圧力があった。
日銀の外債購入は「非不胎化介入」になる
日銀が外債を購入すれば非不胎化介入になる。前回の介入は35兆円、量的緩和30兆円で円安傾向に誘導した。今回の金融危機はほかの国で起こったことなので、日本経済へのショックは小さいと考えるのは危険だ。グローバルな金融危機があって、そのショックは米国でも欧州でも巨大な金融機関が苦しんでいる。グローバルなマーケットでのインパクトはより大きいと考えなければいけないのに、当事国でないという錯覚に陥り、マイナスのインパクトを十分評価しなかったところが大きな問題だと思う。
海外からは日本がエゴイスティックに円安を誘導するために外債を買うのか、と必ず批判が来る。介入政策にしても全く同じ批判が米国からもどこからもあった。それをもう一度よく考えると、日本は世界経済の安定のために努力している、その一環としてこういう政策も実施するという考え方を示すことが極めて重要だ。
過去、日本の円相場を見ると、円高がシャープに進んでいる時は、ドルやユーロが急落している時だ。主要通貨がクラッシュする時にスイスフランと円が買われる。変動相場制になった1970年代以降、それで急速な円高になってしまうという事態を繰り返しているのだ。それは言ってみれば国際通貨体制の安定性の問題だ。不安定になると、円が一番困った状況に置かれるということを繰り返している。今はユーロ危機がグローバルな危機の火元になっていて、そこから危機が拡大しないように、外にあまり波及しないように対策を考えるべきだとして、3つの政策をワンセットで提案した。
国際金融安定へ4つの提言
まず第1に、日銀が金融危機予防基金を創設し、外債を50兆円買えるようにする一方、その損失は財務省が負担するというジョイントアクションでやるべきだとした。言葉だけでなく行動で一体になってくれという趣旨だ。
第2に、IMFの資金源は元々7500億ドルだったが、危機がスペインやイタリアに波及した場合、それが明らかに足りなくなる。これを1.5兆ドルに倍増すると同時に、FRBを中心とする中央銀行が主要通貨を供給しあうスワップ協定を連携させてグローバルな金融安全網を作る。去年10月に提案し、今年1月になってIMFのラガルド専務理事が5000億ドル必要だと主張して4500億ドルは集まったが、それでもまだ足りない。
第3には、金融危機予防、国際通貨体制安定、マクロプルーデンス政策を議論する場をIMFに専門委員会を設置し、そこで議論をして専門家がG20に金融危機予防のための措置を提言する。リーマンショック後、各国首脳はG20に集まり、グローバルな金融危機をもう起こさないと決意してさまざまなフォーラムを作ったが、結局ユーロ危機を起こしてしまった。これは今ある仕組みだけでは明らかに何かが足りないということだ。
第4に、日経とCSISの緊急提言の中で提案で出てきたものだが、IMFの資金源は加盟国からの出資が中心で、金融機関で言うと信用組合のようなものだ。それでグローバルな経済の最後の貸し手の機能を果たせと言われているが、資金力は十分でない。EFSFが債券を出して資金を集めるなら、IMFもSDR建てで債券を出せばいい。それで金融危機を予防するための融資もより積極的にできるようになる。
この4つの提言をパッケージとしてやるべきだ。
今月、東京でIMF・世銀総会が開かれる。日本は世界経済の金融の安定のためにこういう努力すると、ワンセットで世界に訴えるべきだ。その中で円相場を安定化させることを考える。日本の国のためにもなるし、グローバルな経済のためにもなる措置だ。円は主要通貨の1つであり、責任ある立場にあるのだから、責任ある提言を行うべきだと思う。
日本は過去にもそういう貢献をしてきた。1980年代に中南米の債務危機があった時、「宮沢提案」を出した。中南米各国が累積債務を返せなくなった時、EFSF債に似ているが、IMFが担保を提供することによって、質の悪い政府債務を質のいいものに替えるという、当時の宮沢喜一蔵相の提案だった。これをブレイディ米財務長官が取り上げて、IMFの担保ではなく、米国債を裏付けにすればいいという提案に変えたので、「ブレイディ債」として採用されたが、元々のアイディアは日本だ。あの時は国際金融のビッグプレイヤーになろうとしていたし、現実に対外資産は大きくなり、発言力もあったし、世界経済を安定化させる提案を積極的にしていた。
しかし、それが今は消極的というか、米国があまりサポートしてくれそうもないから、介入もあまり積極的にはできないと、非常に内向きの姿勢になっている。私が最初、3つの提案をした時、IMFの資金を倍増すべきだと言ったら、その時の反応は「米国は絶対賛成しない。そんなのはやる必要ない」というものだったが、現実には米国は全然資金を出していない。
そういった考え方は多分間違いだと思う。米国が言っていることをそのまま忠実に繰り返すのが日本の役割なのか。もっと日本は積極的な役割を果たすべきだ。
<以下省略>
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120928/237409/?rt=nocnt
●ドル覇権消滅と財政の崖の行方:来るべき劇的な世界大恐慌とその後に来る日本が世界を指導する時代 - 国際情勢の分析と予測
●コラム:米国債バブル崩壊懸念と日本への波及リスク Reuters 2012年 12月 21日 17:57 JST 竹中正治 龍谷大学経済学部教授
[東京 21日 ロイター] 米国の10年物国債の利回りが1.6―1.8%程度と歴史的な低位水準にある。このことを米国経済の「日本化(長期低成長化)」の兆候と感じている方もいるようだが、とんでもない勘違いだ。
最大の違いは、インフレ率の相違が生み出す実質金利の違いだ。日本では依然として長期的なデフレ基調が抜けず、消費者物価指数の上昇率はゼロ近傍なので、10年物国債の名目利回りは0.7%と低いが、実質利回りも0.7%前後でプラスだ。つまり、将来転換する可能性は大いにあるが、これまでの日本国債の低利回りはデフレ基調に裏付けられてきた。
ところが、米国では消費者物価指数はリーマンショック後の2009年は一時的に前年比でマイナスになったものの、その後は2%前後で推移している。したがって、名目利回り(1.6―1.8%)からインフレ率を引いた10年物国債の実質利回りはマイナス0.2―0.4%となっている。
すなわち債券に投資してもインフレによる目減りを勘案するとマイナスのリターンしか得られないということだ。これは異常な事態であり、やがて転換局面が到来するだろう。問題はそれがハードランディング的な調整局面になるリスクが高いことだ。日本の国債市場も、その時点で多少でもインフレと円安基調に転換していれば、連鎖的な影響を受ける可能性もある。この点は今のうちから心しておいた方が良い。
<持続不可能な米長期債券の超低位利回り>
下の図をご覧頂きたい。図には10年物米国債利回り、政策誘導金利であるフェデラル・ファンド金利(オーバーナイト・レート、O/N)、両者の金利格差、そして消費者物価指数をベースにした10年物米国債の実質利回りを示してある。
長期国債の実質利回りが足もとでマイナスになっていることがおわかり頂けると思うが、こうした事態は50年遡っても、過去に2度しか起こっていない。過去の事例は、第1次オイルショックで消費者物価指数が前年比で10%を超えた1973―75年と、第2次オイルショックで同様の事態となった79―80年だけだ。当時はオイルショックで二桁インフレとなり、長期米国債利回りも急上昇した。ただし、こんな高いインフレ率は長期的には持続しないと投資家が判断したので、名目国債利回りはインフレ率ほどには上がらず、その結果、実質でマイナス利回りとなった。結局、インフレが鎮静化すると実質国債利回りはプラスに戻った。
ところが、2011年以降の今回は、消費者物価指数が前年比で2%前後という正常インフレ率の下で長期債券利回りが実質マイナスになっている。これはほとんど未曽有の事態だ。
<以下省略>
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/19b2f3846a4c6e8a1ced3a9fc5c5cae9
●フランス軍がマリで地上戦開始、特殊部隊投入し作戦拡大 | Reuters 2013年 01月 17日 09:55 JST
<前略>
一方、北アフリカのアルジェリアで16日、英BPなどが運営するガス田が攻撃を受け、少なくとも41人の外国人が人質となる事件が発生。モーリタニアのメディアによると、攻撃を行ったアルカイダ系武装勢力は、アルジェリアがフランスに自国空域の使用を認めたことに対する報復として、ガス関連施設を攻撃したと伝えた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90G00W20130117?rpc=122
●<安倍首相>2月後半に訪米し首脳会談 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース 毎日新聞 1月19日(土)10時25分配信
【ワシントン古本陽荘】訪米中の岸田文雄外相は18日昼(日本時間19日早朝)、国務省でクリントン国務長官と会談し、安倍晋三首相が来月17日から始まる週に訪米し、オバマ大統領と会談する日程で合意した。また、中国が領有権を主張している沖縄県の尖閣諸島についてクリントン氏が「日本の施政権を侵すあらゆる一方的な行動に反対する」と述べ、従来より踏み込んだ表現で日本の立場を支持する姿勢を示した。
これまでも、クリントン氏は尖閣諸島が日米安全保障条約の適用範囲であると繰り返し述べてきた。中国による日本の領海・領空侵犯が続いている状況を踏まえ、より明確に中国をけん制することで、日中間の不測の事態を抑止する狙いとみられる。
これに対し、岸田氏は米側の表明を評価したうえで「尖閣はわが国固有の領土との基本的な立場は譲歩しない」と強調。「中国を挑発することなく冷静に対応する」と伝えた。
一方、アルジェリアで起きたイスラム武装勢力による人質事件に関連しては、情報の共有などで緊密に連絡を取っていく方針で一致した。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への日本の参加問題では、岸田氏が国内の調整状況を説明。クリントン氏は「参加が決まれば歓迎する」と期待を示した。
クリントン氏は、国際結婚が破綻した場合の子の取り扱いを定めたハーグ条約への日本の早期加盟を要請。これに対し、岸田氏は「政府として早期締結に取り組む」と述べ、通常国会での批准を目指す考えを示した。
また、クリントン氏は、安倍政権の原子力エネルギー政策についてたずね、岸田氏は「30年代に原子力をゼロにする前政権の方針は再検討が必要と考えている」と伝えた。
岸田氏は会談に先立ち、国務省の情報担当官からアルジェリアの人質事件に関する情勢説明を受けた。米通商代表部(USTR)のカーク代表、ドニロン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)とも会談した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000012-mai-pol
●首脳会談に気がはやる安倍首相…外務省次官を米に急派 中央日報 2013年01月08日11時37分
日本政府が新年の業務を始めた7日午前。
日本外務省では岸田文雄外相、鈴木俊一副大臣の歓迎会兼仕事初めの式が開かれた。だが、行事を主宰しなければならない日本外務省の官僚ナンバー1の河相周夫事務次官はその席にいなかった。彼はこの日朝早く米ワシントンに発った。安倍晋三首相の特命を受けてだ。「1日も早く訪米日程を確定し懸案も確実に調整してきてください」。新年の連休期間だった5日に首相官邸に河相次官を緊急に呼び出した安倍首相は何度も「訪米日程確定」という言葉を繰り返したという。
安倍外交は、「民主党政権によって信頼が失われ、日本は今、多くの国々から侮られている」(昨年12月31日産経インタビュー)との認識から始まる。
そしてその根幹には日米同盟の亀裂があるとみる。したがって就任後初訪問国として米国を早く訪問し日米同盟を本来の軌道に乗せるというのが安倍首相の意志だった。読売新聞は7日、韓国の朴槿恵(パク・クンヘ)次期大統領に特使を送り親書を渡したのも韓日関係改善を望む米国の意向に従ったものと報道した。韓国を見て特使を送ったのでなく米国を見て韓国に特使を送ったということだ。
だが、安倍首相の強い意志とは違い最初の訪問国は米国ではなく東南アジアになりそうだとテレビ朝日が7日に報道した。米国との調整が円滑でなかったためだ。
日本のメディアは、「安倍政権は当初1月の首脳会談開催を希望したが米国は『いま会っても環太平洋経済連携協定(TPP)などに具体的進展はないだろう』という考えから結局2月以後に首脳会談が延期されそうだ」と指摘した。
この背景には日米間に簡単に解決するのが難しい3つの難題が隠れている。
まずTPPに米国は積極的だ。自由貿易と民主主義を掲げた国がTPPの旗の下に結集することを期待している。
もちろん中国をけん制するためだ。しかし日本政府の中では賛否両論が鋭く対立している。またTPPに反対する議員連盟には政府与党の自民党所属議員の半分ほどが参加している。
2番目は沖縄県宜野湾にある普天間米軍基地を同じ沖縄の辺野古に移転する問題だ。すでに日米政府間で合意した内容だが、沖縄県民たちは「いつまで沖縄が犠牲にならなければならないか」と激しく反発している。自民党政権は米国との当初約束のとおり辺野古への移転を推進するという立場だが日本の世論も沖縄に同調する状況だ。
最後に有事の際の米軍と自衛隊の協力体系を盛り込んだ日米防衛協力指針(ガイドライン)をどの線まで再改正するかもカギだ。米国は自衛隊の常時海外派遣を要請しているが日本国内ではこれを警戒する声も高い。連立与党である公明党も慎重な立場だ。
http://japanese.joins.com/article/243/166243.html
●コラム:アベノミクスに残る奇策は100兆円硬貨か=村田雅志氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters 2013年 01月 17日 19:17 JST 村田雅志 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン シニア通貨ストラテジスト(2013年1月17日)
米国では年明け早々、「1兆ドル硬貨」の発行が話題となった。連邦債務上限引き上げ問題をめぐる政府と議会の協議はこう着状態のまま。民間団体の超党派政策センターなどは、債務上限が引き上げられなければ2月半ばから3月初めの間に米政府がデフォルト(債務不履行)に陥るとの試算を発表している。
米国の記念硬貨に関する法律によると、政府は財務長官が適切と判断する量と種類のプラチナ硬貨を鋳造・発行できる。本法律をもとに米財務省が1兆ドル額面のプラチナ硬貨を鋳造・発行し、これを米連邦準備理事会(FRB)に持ち込み、財務省口座に入金すれば、米国債を発行せずに1兆ドルを調達することが可能となる。1兆ドルのプラチナ硬貨を鋳造する際に議会の承認は必要とされないので、債務上限引き上げ問題は一気に解決することになる。民主党のナドラー下院議員やノーベル経済学賞受賞者のクルーグマン教授が1兆ドル硬貨の発行に前向きな姿勢を示したことも、このアイディアが注目を集めるきっかけとなったようだ。
ただ、たとえ法律で認められているとはいえ、政府が議会の承認もなく1兆ドルもの硬貨を発行することは、インフレ懸念を強めるだけでなく、中央銀行(FRB)の独立性を無視することになる。現に米財務省は1月12日、連邦債務が法律上の上限に近づいている問題を回避するために1兆ドル相当のプラチナ硬貨を発行することは可能ではなく、すべきことではないとの認識を示した。
ご存知の方も多いと思うが、日本でも政府は中央銀行(日銀)とは別に貨幣を発行している。「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」(以下、通貨法)によると、日本の通貨は日銀券と政府貨幣の2種類で構成される。政府貨幣は日銀券の補助通貨であり、政府に製造及び発行権限がある。通常使用する政府貨幣は、通貨法で500円、100円、50円、10円、5円、1円の計6種類とされているが、1万円、5千円、千円の3種類の記念貨幣も立法措置を要さず、閣議決定で発行することが可能である。一般会計の決算書によると、政府貨幣は2011年度に1834億円が発行されている。
仮に安倍首相が国債残高の積み上がりを懸念し、財政拡張に二の足を踏んでいるのであれば、政府貨幣を大量に(たとえば100兆円ほど)発行することも選択肢として考えられる。政府貨幣は国債ではなく、あくまで通貨であるため、政府貨幣を大量に発行しても国債残高が増えることはない。また政府貨幣の発行においては、国債発行の場合と異なり、政府は償還や利払いの義務を負うことはなく、発行後の財政負担を回避するメリットもある。
500円硬貨を数千億枚(100兆円分であれば2千億枚)放出することで社会に混乱を引き起こすことが懸念されるのであれば、政府は大量発行した政府貨幣を日銀に直接預ければよい。数千億枚の500円硬貨は日銀の金庫に仕舞いこまれ、代わりに日銀券が市中に放出される。この図式は、政府が新規国債を発行し、日銀に直接引き受けさせることで日銀券を引き出す「日銀による国債の直接引き受け」と本質的には同じである。違いは、日銀が引き受ける対象が国債ではなく政府貨幣であるという点だけだ。
政府が政府貨幣を大量に発行すれば、米国で指摘されたように日本でもインフレ懸念が強まり、中央銀行の独立性が脅かされることになるだろう。しかし安倍首相はデフレ期待を変えることが重要と公言。また同首相は日銀の独立性について政策手段において担保されるものであり、中長期の物価上昇率目標を2%とすることは政府だけでなく日銀も共有すべきとの考えを示している。米国ではデメリットが多いとされる政府貨幣の大量発行は、安倍首相の考えを推進する上では、むしろ有益なツールと言えなくもない。
<前代未聞の政策なしで円安加速は期待薄>
政府貨幣の大量発行に伴い円債市場では2つの反応が予想される。
まず国債発行が抑制されるとの見方が強まれば、円債は上昇(利回りは低下)し、円売り圧力は強まるだろう。逆に日本のインフレ懸念が強まり、円債が売られる場合でも、ファンダメンタルズが悪化した新興国通貨と同じように円は信認低下を背景に下落することになる。どちらにせよ円安が進展するため、安倍首相が望んだ「行きすぎた円高の修正」も促されることになる。
政府貨幣の大量発行は先進各国で過去に実施されたことがなく、米国でも議論だけで実施が見送られた異例の政策だけに、安倍政権が実施に踏み切れば為替市場の円安期待が膨らみ、円安ペースが加速する展開も考えられる。
しかし最近では、政府・与党から円安のさらなる進展に対し慎重な姿勢が示されるようになってきた。甘利明経済再生担当相は1月15日の閣議後の記者会見で、政権交代前の円高は日本の国情を反映していなかったと指摘。これまで続いた円安は輸出にとっては追い風になるものの、過度な円安は輸入物価の上昇につながり国民生活にマイナスの影響が出るとの考えを示した。
また自民党の石破茂幹事長は翌16日、経団連の米倉弘昌会長や同幹部らとの会談で、昨年末に適度なドル円相場は85―90円くらいとの認識を示した主旨について説明。同幹事長は、輸出産業では100円がいいというところもある一方で、農業では燃料・肥料・餌代などが高騰するため産業によっては円安が好ましくないところもあると発言したと報じられた。甘利氏、石破氏の発言はともに、政府・与党が円安のさらなる進展を望んでいないとの見方を示したかのように思われる。
為替市場では両氏の発言を機に円安の動きが止まった。ドル円は甘利氏の発言が伝わった1月15日に89円台後半から88円台前半まで下落。ニューヨーク市場に入ると一時持ち直したが、翌16日にも円を買い戻す動きが続き、ドル円は一時88円を割り込む場面も見られた。菅義偉官房長官は16日午後の記者会見で、甘利氏や石破氏のさらなる円安を否定するかのような発言は意図的なものではなく、安倍政権の見解として現在の為替市場では過度な円高が是正されている段階にあるとの考えを示したが、翌17日の東京市場でもドル円は88円台後半で上値の重い動きとなっている。
たとえ両氏の発言が安倍政権全体の本意ではないとしても、政府・与党幹部から円安のさらなる進展に対し否定的な見方が示されたのは事実であり、市場が円売りの動きを弱めるのは自然の反応だろう。
一部では日銀次期総裁人事をめぐり、市場の金融緩和観測が強まり、円売りの動きが再び始まるとの見方もあるようだが、次期総裁候補として挙げられている方々の経歴や考えを見る限り、同人事をきっかけに市場の円売り期待が再び強まるような展開は考えにくい。むしろ市場は日銀による強力な金融緩和をほぼ織り込んだ可能性もあり、次期総裁人事が明らかになることで緩和期待が後退する可能性も考えられる。
甘利氏などの発言をきっかけに安倍政権による円安誘導期待が後退してしまった以上、これまでに打ち出された材料で再び円売り圧力が強まることは当面、難しいだろう。仮に市場の円安期待を強めたいのであれば、これまでにない(ある種、前代未聞とも言える)政府貨幣の大量発行といった劇的な動きを安倍政権が見せる必要がある。しかし、こうした動きが打ち出されることはおそらくないだろう。
このためドル円が上昇基調を続け90円台に突入するためには、日本側からの円売り材料ではなく、米国側からのドル買い材料を待つしかない。しかし、米国では連邦債務上限問題を背景に米債利回りは伸び悩んだまま。底堅く推移してきた米景気が給与税減税打ち切りや富裕層増税によって減速する恐れもあり、米債利回りが低下基調に変化する可能性も出てきた。日米金利差が拡大しないのであれば、ドル円がさらに上昇することは期待しにくい。日米双方の点からみてもドル円は当面、上値の重い動きが続くだろう。
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE90G06O20130117
【私のコメント】
1月8日から16日にかけてJALとANAの保有するB-787で7件の事故が発生し、全世界で同型機の運用が取りやめになった。原因としてはバッテリーや燃料弁の問題が指摘されている。これは実に不思議な事件である。同型機は日本が35%とボーイング本社と並ぶ高い割合で製造に参加していることもあって日本が世界中の運用機数の約半数を保有している。従って、7件の事故のうち3.5件程度は日本以外の保有する機体で事故が起きるはずである。7回の事故が全て日本保有の機材で起きる可能性は二分の一の七乗で0.8%しかない。つまり、99.2%の確率でこの事件は人為的であると見なせる。
更に、バッテリーや燃料弁の故障7件がわずか9日の間に集中して起きるのは変だ。運用開始が2011年10月26日(ANA)であり、既に一号機は1月16日時点で448日運用されているのだ。約50機が現在運用されていることを考えると、約9日に1機が運行開始していることになり、のべ運行日数は約11475日となる。7件の故障が均等に起きるとすればのべ1639運行日数に1回故障が起きるはずである。1月8日から16日までの9日間ののべ運行日数は450であり、故障の期待値は0.274回である。しかし実際には7件もの事故が起きている。通常の25倍という異常な頻度で故障が起きていることになる。11475日/50機≒230で、9/230の7乗、つまり0.00000000014がその様な異常な事態が起きる確率となる。
むろん他にも大きな故障が起きていた可能性があり、その場合にはこの確率はもっと大きくなる。しかしそうだとしてもやはり異常な事態であることは間違いない。
私がこの事件で想像したのは1985年8月12日の日航123便墜落事故と同年9月22日のプラザ合意である。日航機事故は表向きは圧力隔壁損傷とされているが、その場合に起きる機内での急減圧で鼓膜が刺激され耳が痛くなる現象が起きていないという落合CAの証言がある。また、墜落直後の米軍による捜索支援の申し出を日本は何故か断っている。更に、事故は横田空域に近い相模湾上空で起きている。これらを総合すると、米国政府が国際金融資本の命令の下に日本政府に対して劇的な円高、超低金利継続によるバブル発生を命令し、それを拒否する日本に対する脅迫として米軍が123便にミサイルを発射して撃墜したというシナリオが想像される。同様に1996年11月に橋本内閣が開始した金融ビッグバン構想は、1995年1月17日の阪神大震災(3月20日の地下鉄サリン事件も?)で国際金融資本が日本を脅迫して実行させたものだと想像する。
日航機事故とプラザ合意の間は41日ある。合意を飲むかどうかで日本に約40日の猶予期間を与えたということだろう。1月8-16日の40日後は2月17-25日であるが、安倍首相の最初の日米首脳会談が2月17日に始まる週に行われることが決まっており偶然とは思えない。私は、B787のトラブル連発は対日脅迫であると確信している。
また、アルジェリアで1月16日に起きた邦人拘束事件は英BP社の所有するガス田でのプラント工事現場であり、多数の日本人が拘束されていることを考えると、国際金融資本(英国本拠)による反対勢力連合(日仏など)への脅迫の一環とも考えられる。アルジェリアはカルタゴのあるチュニジアの隣であり、犯行グループが属するとされるアルカイダも国際金融資本系組織と噂される点が怪しい。
安倍政権は元々1月中の訪米を希望していた。従来日本の首相は就任直後に訪米して米国政府の命令を受けるシステムであったから当然だ。しかし、何故か米国との調整がつかず訪米日程が延期されていた。そして、B787トラブルとアルジェリア法人拘束事件発生後の1月18日になって岸田外相の訪米時に急に日米首脳会談の日程が決まった。岸田外相にはアルジェリアの事件についても米国から説明が行われている。これは、日本を脅迫するためにこの二つの事件が起こされたことを示唆している。
では、国際金融資本はB787トラブルに関連して一体どのような要求を日本に突きつけて脅迫しているのだろうか?
多くの人が真っ先に想像するのはTPPであろう。TPP参加は日本の国家主権を米国に譲渡するに等しく、それにより国際金融資本は日本を国ごと乗っ取ることが可能になる。名誉革命による英国乗っ取り、FRB設立による米国乗っ取り、ロシア革命によるロシア乗っ取りと同様の、国際金融資本の寄生のための国家乗っ取り構想である。経団連の米倉会長や多くの政治家がTPP加盟を主張しているのは、国際金融資本が米国を通じてその様な要求を行っていると心ある日本人に伝える目的であると想像する。恐らくTPPは対日要求の一つであろう。ただ、これは急を要する事態ではない。TPPの合意は2013年10月とかなり先であるからだ。従って、他にも別の差し迫った対日要求が行われていると考える。それは何だろうか?
私が気になっているのは「FRB議長を安倍首相が手助けか-外債購入ファンド構想で - 」というブルームバーグの2013年1月14日付けの報道である。ブルームバーグ以外の報道機関、時に日本の報道機関はその様な報道は一切行っていない。自民党や日銀の決定だとされるのに何故日本のマスコミが一切報道しないのだろうか?
この報道は日本が50兆円または100兆円規模の外債(つまり米国債)買い入れを行うという内容である。ただ、米国は大幅な経常赤字を継続しており国債の返済は不可能である。つまり、これは米国が日本に金を要求していることに他ならない。ブルームバーグの報道では日銀の岩田元副総裁が外債購入ファンド構想を提言しているとされる。日本国内では昨年10-11月に岩田元副総裁がそのような提言を行っているが、それは円高阻止が目的であった。現在は日銀の金融緩和政策の元で大幅な円安が起きており、過度の円安を危惧する発言すら日本政府首脳が行っている現状である。この状況で更なる円安をもたらす外債購入ファンドを日本が計画することは日本の国益の観点からは考えにくい。ブルームバーグの報道は米国債買い支えによるFRB支援という視点であり、FRB及びそれを支配してきた国際金融資本の利益のために日本が奉仕することを要求されていると読める。
私は、岩田元副総裁の昨年10-11月の提言はFRBを支配してきた国際金融資本の対日要求の内容を心ある日本人に知らせる目的であったと考える。FRBの米国紙幣発行権は99年間の契約が昨年12月23日頃に終了してしまったという説があるが、米国の10年もの国債はインフレ率以下の利回りというバブル的高値状態(恐らく国際金融資本による買い支えによるもの)が今年になって維持困難になってきている。この米国債の暴落の危機を回避するための50-100兆円規模の買い支えが米国の対日要求の中心であると私は想像する。ブルームバーグの1月14日付けの報道は日本に対する要求であり、実際には日本政府はそれを拒否しているために日本国内ではその様な報道が行われていないのだと思われる。1月1日の米国の財政の崖問題やそれに関連する債務上限引き上げ問題もまた、国際金融資本を追い出したい米国内の勢力の行動であり、2ヶ月間延期された米国の歳出削減が2月末に現実化すると米軍の予算が削減されて米国の世界軍事覇権が消滅しそれに伴って国際金融資本のドル覇権も消滅することになる。更に米国の債務上限引き上げが実行されないと米国は2月下旬から3月初めにかけて債務不履行に追い込まれてしまう。この2月末の危機を国際金融資本が乗り切るために50-100兆円の資金が必要なのであろう。米国内で一時報道された一兆ドルのプラチナコインを米国政府が製造してFRBに預けて債務上限引き上げ問題を切り抜ける構想が米財務省の反対で1月12日に頓挫したが、この1兆ドル(約90兆円)という金額は50-100兆円の外債ファンドでの日本によるFRB支援というブルームバーグの報道にぴったり一致する。1月12日に米財務省に公式に拒否されたので次に1月14日に日本に公式に要求を行い、その返答期日が2月17日からの週の日米首脳会談で、2月下旬から3月初めの米国の債務不履行危機と3月1日の米国歳出強制カット危機の直前の時期と考えれば全て合理的に説明できる。
恐らく日本は日米首脳会談で外債ファンドもTPPでの対米国家主権譲渡も拒否するだろう。それにより、米国は国債の債務不履行を回避するために歳出、特に軍事費の強制カットを3月1日付けで開始する。米軍は規模縮小を迫られてユーラシアから撤退する。ゴルバチョフ時代にソ連が東欧から撤退したのと同じ事が起きる。米国は国際金融資本という寄生者を退治するために肉を切らせて骨を断つ戦法を採っているのだ。
↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村
潰さないように蟻を踏むのは、力の加減が難しいんだ
『北朝鮮がいよいよ開戦するようだ。
戦争一歩手前まで緊張させて、
米国の財政の崖で一気に韓国崩壊だな。』
なん…だと…
ついに韓国がぽぽぽぽ~ん!?
戦争一歩手前まで緊張させて、
米国の財政の崖で一気に韓国崩壊だな。
13/01/31 17:04
└ピョートル
http://www.jas21.com/athenaeum/athenaeum229.htm
↑
おっと、これを読む前にトイレに行けよ!
失禁しても大丈夫なように、、、www』
なん…だと…!?
http://www.jas21.com/athenaeum/athenaeum229.htm
↑
おっと、これを読む前にトイレに行けよ!
失禁しても大丈夫なように、、、www
http://roshianow.jp/news/2013/01/28/41103.html
↑
失禁するなよ!
↑
解説サンキューだってばよ!!
そうか!!
だから孫先生の自伝本のタイトルがアンポンだったんだな!!
正義コードだったとは驚きだってばよ~
『孫先生は日本支配階層の操り人形ですよ。』
どうゆうことだってばよ?
話が難しいから、やさしく説明してくれってばよ!!
スーパーやドラッグストアにゴミの山が来るってことよ。
どうゆうことだってばよ?
お前達の抵抗も空しく、
30年ぶりに遂に日本を貿易赤字に墜落させてやったわ。
積年の恨み、韓国の貿易赤字も大幅解消してます。
韓国産をどんどん日本で取り扱わせ、日本のスーパーにねじ込ませたからね。
その成果がどんどん拡大してます。 そのうち対韓国すら貿易赤字に転落しますよ。
素材メーカーも、うまく技術を吸い上げてますから。逆買収してやるわ。
あんたたちなんかもうすぐ野たれじんで私達に顔を踏まれながら
土下座して奴隷生活させてもらうのよ。
きっと子孫を残さないために結婚もさせず子供もうまさないわ。
835 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/01/25(水) 23:15:35.83 ID:prI4Qv5k0 [3/4]
私たちには孫先生がついてる。
孫先生、原発反対してくれてありがとう。
韓国で日本は犯罪者だといってくれてありがとう。
将来、原発汚染被害訴訟起こす道筋を作ってくれてありがとう。
これで数兆円の賠償を日本にさせましょう。
孫先生、ぜひともソーラー事業を成功させて、
テレビと同時に、電気インフラも乗っ取って下さい。
韓国素材を使って建設して、日本人から徹底的に高額の電気料金をむしりとって
子供の頃差別された仕返しをしてやってください。
その後のニュースがないんだけど
ロシアもやっと南朝鮮から引き揚げられるな。
ところでみんなのオススメの本ってある?
最近7つの習慣って本を友達にススメられたんだけど、皆読んだことある?
モルモン教っぽいのかな?
で、もう一回位左派連合を作ったら面白くなりそう。
北朝鮮「www」
ロシア、サササッ
中国、サササッ
日本、サササッ
米国、サササッ
ロシアの大手TVが、イルミナティ暴露番組「金融の独裁者/D・W」をゴールデンタイムに放送したぞ
blog.goo.ne.jp/narudekon/e/43d616ca6eaa94bb4da391ca9068b91a
失敗しても日本に八つ当たりするなよ
30日打ち上げの韓国ロケット「羅老」 発射台へ
【ソウル聯合ニュース】30日に3回目の打ち上げを予定している韓国初の人工衛星搭載ロケット
「羅老(ナロ)」(KSLV-1)が28日午後、発射台に設置される。
同日午前、羅老宇宙センター(全羅南道)の総合組み立て棟から同ロケットを発射台に移す
作業が始まった。
移送後、ロケットの2段目に温度と湿度条件に合う気体を注入する。午後5時ごろまでにエレクターを
使って発射台に立てる予定だ。
あす29日はリハーサルが行われる。30日の打ち上げ予定時刻は午後3時55分から同7時半までの間。
正確な時間は天気や宇宙環境などを分析し、打ち上げ当日の午後1時半ごろ確定する。
羅老は2009年8月と2010年6月にも打ち上げられたが、いずれも衛星の軌道投入に失敗している。
ロケット1段目を製作したロシアとの契約条件上、今回の打ち上げが最後のチャンスとなる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00000015-yonh-kr
酒とツマミを買い足しておくってばよ!!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130129/plt1301290710001-n1.htm
http://mainichi.jp/select/news/20130129k0000m030116000c.html
米産牛肉、輸入緩和を決定=来月実施―厚労省
時事通信 1月28日(月)16時24分配信
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は28日、BSE(牛海綿状脳症)対策について議論し、
米国産の牛肉輸入規制を2月1日に緩和する厚労省案を了承した。輸入できる月齢を
現行の「20カ月以下」から「30カ月以下」に引き上げる案で、厚労省は同審議会の了承
を踏まえ正式決定した。厚労省によると、現行の20カ月以下では、米国で食肉処理される
牛肉で輸入対象となるのは半分以下だが、30カ月以下に緩和すると9割以上が輸入可能になる。
LIBORなどの改革策、数カ月で見解明確化-カーニー議長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHD2KX6KLVT201.html
この議長は元ゴールドマンサックスです
http://jp.wsj.com/article/JJ11765245307712603929719659535542369824157.html
オランダのベアトリクス女王が退位を表明。
4月末に皇太子に王位を譲渡するらしい。
オランダは、生前に王位の継承ができるんだね
両方ともアホで操りやすいから役割を与えられてるだけ。
そんな感じですな
献金の目的は北朝鮮絡みですかね。
福島みずほについてですが彼女は社会党葬儀委員長並びに社会党破産管財人及び社会党清算事業団長なんでしょうね。
後日本中にある新左翼の監視、まとめ役か。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00000043-cnippou-kr
↑
管理人に『日中両国に喧嘩を売る愚かな南朝鮮』って書かれそうだな
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE90N04U20130124
↑
ロシアの地方自治体首長が中央政府の任命制に!
恐らく、北方領土交渉でのサハリン州知事の反対をねじ込むためじゃないか?
サハリン州知事を説得するには、日本政府が普天間問題で3000億円の交付金を仲井真知事に約束したのと同じ事、をプーチンがサハリン州にやらなければならない。
当然、そのような金の一部は日本の経済協力に組み込まれている。
分裂後だったような
分裂後は議席減少してただのフェミニズム政党になっってたからね
旧社会党の中身は民主党へ移行してる
社民党は看板だけ英語表記のSDPを邦訳して引き継ぎ中身の党組織はゼロから再構築したという話も読んだ記憶がある
福島瑞穂氏は「社会党葬儀委員長」のような立ち位置に見えるのは気のせいかね
「princeofwales1941」のこのblogの考察から考えるとあながち間違いでもないのかなと
そうでなければ負けた意味がない…
彼の父は日本陸軍に使へた人ですよね
南京中央大学から上海交通大学へ
この大学内にかっての「東亜同文書院」が、、、、
ここの卒業生らの戦後各界でになった役割
あの「影佐禎昭」の娘の旦那が
前自民党総裁・谷垣禎一とはねぇ・・・・
89
それで旧日本社会党の本部は「三宅坂」なんですね
瀬島龍三氏率いる伊藤忠商事が1996年頃に社民党に献金したという話を読んだことがあって何故と思ったがそういうことなのかね
では「護憲」が旧軍の考え方なのですか?
お返事ありがとうございます。
鳩山氏の動向は毎度、興味深いです。
このタイミングで元総理が南京に赴いた理由が知りたい…
狙ってやってるのか単にアレなのか
イランにいったりロシアに人脈があったり
個人的には鳩山がネット界隈で言われるほどアレとは思っていないが
ルーピー振りが演技だとすると、とんでもないレベルの政治家だぞ。
リチウムイオン電池向けの充電装置は、英メギット傘下のセキュラプレーン・テクノロジーズが製造、APUは、米ユナイテッド・テクノロジーズ傘下のプラット・アンド・ホイットニーが製造しており、両社はともに調査に協力する姿勢を示している。
NTSBは20日、22日にセキュラプレーンが拠点を置く米アリゾナ州ツーソンに調査団を派遣し、充電装置のテストや、APUコントローラーからデータのダウンロードを行う計画を明らかにした。プラット・アンド・ホイットニーのAPU製造拠点である同州フェニックスでも同様のテストを実施するとしている。
セキュラプレーンは2004年に充電装置の開発に着手したが、2006年11月、テストに使用したリチウムイオン電池が爆発、火災が発生し、多額の損失を被った。
今回、NTSBがセキュラプレーンの施設への調査団派遣を決定したことで、2006年の火災をめぐる疑念が浮上している。
ボーイングの広報担当マーク・バーテル氏は、2006年の火災は電池の設計ではなく、試験装置の不適切な設定が原因だったことが調査で判明していると述べた。現在の787型機に絡む調査に関してはコメントを拒否した。』
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90K02320130121
『米ボーイング787型機のバッテリーをめぐる問題で、米運輸安全委員会(NTSB)が複数の内部告発者に関心を寄せている。
そのうちの1人、マイケル・レオン氏は、NTSBの調査官と今週接触し、英メギット傘下のセキュラプレーン・テクノロジーズ社をめぐって安全性への懸念を提起したことで6年前に解雇されたとの自身の主張に関する詳細な資料を渡したと明らかにした。同社は米アリゾナ州に本拠を置き、787型機に搭載されているリチウムイオン電池向けの充電装置を製造している。
同氏は23日に行われたロイターとのインタビューや裁判資料の中で、セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。同氏はこの充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた。
NTSBの広報部長ケリー・ナンテル氏は、「複数の」内部告発者から提供された情報を調べていると認めたものの、詳細についてはコメントを避けた。』
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE90O00G20130125
ユアサの冤罪が晴れても日本における集中事故の説明にはならないね。
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/bb3d0a91d8100ebad84d6c9ffbd644d6
江沢民前国家主席が率いる上海閥の落日:江沢民は本当に反日政治家か? - 国際情勢の分析と予測
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/b0584b5d5e9b4101a896fe5313c3b2a6
ヒトラーの「わが闘争」出版解禁へ:なぜ欧州諸国は1990年代にホロコースト否定を禁止し始めたのか? - 国際情勢の分析と予測
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/3bc16731e74542d6491430ee32fbf5cc
南京・上海と新京(長春)・大連は汪兆銘政権・満州国の影響で日本のエージェントである中国人・満州族が多数居住していると思われる。江沢民及び上海閥はその一員だ。鳩山が最近訪問した南京大虐殺記念館は1980年代初めの日本社会党の田辺書記長の要請と資金提供によって1985年に完成した。日本社会党は旧帝国陸軍人脈と考えられ、南京大虐殺記念館は汪兆銘政権関係者によって運営されているのだと思われる。南京軍管区や東北軍管区も同様であろう。
鳩山を売国奴と多くの新聞や日本の政治家が罵るのは国際金融資本という敵を騙すこと、そのためにはまず日本国民をも騙す必要があるという考えが背景にあると思われる。
一見、日独が経済政策で対立しているように見えるが、よくよく考えればメルケルがやってることといえば実は日本にとって有益になることしかしていないからな。
恐らく、海上保安庁、自衛隊が展開しやすいように北がダミーで仕掛けてくる。
ボーイングの件は、TPPに強制参加させるためか、竹島奪還を安倍に促すためか。
外国がどうするかではなく、日本がどうするかの問題なんだけね。
この辺りがどうにも妄想なんだよね。
なんか鬼気迫ってるぞwww
台湾(国民党)-南京(上海閥)-日本 このラインは繋がっているようにしか思えない…
上海閥と台湾が親日本なのは周知の事実です。
台湾を本省人と外省人に分断し独立を煽る。
親日本のラインを断ち切る行為が言論界の主流という現実は危うい。(このblogでも)だから総理は絶対に乗らないでしょ?
GSユアサは部品メーカーとしてボーイングに電池を納入しているわけではなく、フランスのタレス社がその間を取り持っている。そして、電池と航空機電源のマネジメントをするシステムはこのタレス社が製造している。だが、このタレス社もまた、フランスの宇宙航空・防衛に関する技術を扱う国策会社であり、そのシステムには厳格な管理がなされている。
そこで、冷泉氏の推測する原因は「ボーイングによる最終組立における、配線のミス」だ。ハイテクな航空機であっても、その配線は手作業で行われる。推測の域は出ないものの、ユナイテッド航空に納入された787機からはすでに配線ミスが見つかっており、その可能性はゼロではない。世界最高峰の電池とシステムを使った夢の翼が「ヒューマンエラー」によって失墜したのだとしたら、あまりにもお粗末過ぎる。』
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1370.html
「ヒューマンエラー」が原因だとしても、ブログ主が指摘したようになぜ日本に納入したものだけが時期的に集中を持ってドラブルが続出するのかと、メディアは疑問視しないのだろうか。分かっていて知らんぷりしているとしか考えられない。
支配されるとはかくも恐ろしく悲しいものか。
国民党でも民進党でもいいから、とにかく本省人に総統になって欲しい。
領土範囲規定(必要ない)を削除すれば良い。
俺は李登輝や金美齢、黄文雄辺りの心情的な独立派はどうも好かんな。
うずまきさん、アメリカの内乱も危ない。
こちらは憲法で保障されてますからね。州の離脱と独立が。
先ず、国民党の分裂工作(外省人vs本省人)を仕掛けるべきだね。
KKKの反撃が怖い。
ケネディの悲劇の再現か?
直感だが、彼は米国の行く末を覚悟を持ちはっきりと見定めたはずだ。
日本の外交、安全保障の米国への丸投げはもう通用しない。』
これから、どうなるんだってばよ?
アメリカが内戦になったりするの?
戦場になるんだな
「戦前の領土は全て日本領土」
と言ってるのと同じ。
中国人(外省人)特有の誇大妄想だよ。
「我々は台湾を見捨てた訳ではない。ただ、中華民国政府が中国大陸も代表している、という虚構を止めさせるだけだ」と言うものでした。
私もこれは「正しい」と思います。
夢野郎の妄想を押し付けられるのは、迷惑だと思いますよ。
台湾で販売されている地図の一部でもそのようになっている。
これこそまさに国民党(中国人=外省人)の独りよがりです。
早く、身の丈に合った憲法に改正すべきです。
民主進歩党が政権奪回したら即、改正すべきです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130127/stt13012701370000-n1.htm
これ何かあるなw
ちなみに、私の夢は中国古典にある『胡蝶の夢』からとっています。
本来の解釈はともかく、私も安物さんと似たような意味で使っています。
では。
①中華民国憲法により、南京は同国の首都であり同憲法は大陸全土に効力を有する。
②台北を臨時首都に留めたままである。
③リトウキら台湾独立派は排除されており、中華民国の権力は国民党に戻っている。④台湾の公式な立場に変更がない。依然、唯一中国である。
⑤中華民国憲法に孫文の遺訓実現を掲げている。
⑥中華民間成立に上海南京が果たした役割。
⑦国民党と上海閥の深すぎる繋がり。台湾政策決定機関は上海閥が抑えている。⑧南京軍区は大陸経済の心臓部であり、日本台湾との経済コミットメントが最も深い。 日本の国際経済政策最大の協力者である。
⑨日本中国台湾の軍事的緊張が演出であるならば、指揮者は南京軍区 上海閥である。
⑩国民党による上海クーデターが共産党に実行された歴史がある。
私は中国の再編が起こると予想しています。
かつて日本が負けて勝利したように。
プリンス氏はどう思われますか?
直感だが、彼は米国の行く末を覚悟を持ちはっきりと見定めたはずだ。
日本の外交、安全保障の米国への丸投げはもう通用しない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%BB%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA#.E5.90.89.E7.94.B0.E9.A6.96.E7.9B.B8.E3.81.AE.E5.8D.A0.E9.A0.98.E8.BB.8D.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E4.BA.BA.E9.80.81.E9.82.84.E5.98.86.E9.A1.98.E6.9B.B8
ダメリカは受け付けず、日本の支配と混乱の種としてチョンを背後から操った。
チョンは政界・公務員・マスコミ・実業界・法曹界・芸能界・労組に入り込み、日本を
食い物にしてきた。
なぜソフトバンクのハゲがちょくちょくダメリカに行くのか、言わずもがなだ。
しかしダメリカが衰退し、経済においても軍事においてもその力を維持できなくなると、
ダメリカとチョンを通じてつながっていた社民党はすでに消滅寸前、安倍氏はデフレ対策
に名を借りた円安政策を強行。民主党政権時には故意に円高を放置する金融政策を採った
日銀の売国政策が白日の下にさらされた。
その他にも、ヤクザ組織・詐欺組織・左翼組織のチョン共の悪事が次々に明るみとなり、
粛々と朝鮮人排除が実行されている。
この一連の作業に欠かせないのがオバマの役割だ。
天皇陛下に最敬礼をして忠誠を誓い、社会保険制度の施行・富裕層増税・銃規制と
まるで日本のような政策を推進し、金融制裁などでチョンの排除にも積極的に協力して
いる。
日本の金融政策により南チョンは致命的打撃を受け、経済は崩壊する。
2015~16の米軍撤退後、チョン半島は北が統一し、日本の対中防波堤として機能する
ことになる。
日台交流というかシンポジウムというかそんな感じだ。
でもプーチンの健康状態、かなり悪いんだよ。
領土問題を棚上げする時間なんかないよ。
この教授はアホだね。
サンクトペテルブルグを建設したピョートル大帝のように、プーチ
ンは歴史に名前を刻む行動に出るだろう、とするのが前提にあって、
プーチンの対日政策は「北方四島ばかりか、全千島・南樺太を返還
し、首都をモスクワからウラジオストクに遷都し、シベリアと極東を大
開発、発展させる」。
となれば、アジア・太平洋時代にふさわしく、日ロ親善がロシア外交
の要になる、と未来の地政学展望を伊原教授は空前の想像力と規
模で予測される(『国民新聞』13年1月25日号)。
全文・原文は、↓
http://melma.com/backnumber_45206_5745929/
・日ロは、「しばらく領土問題を棚上げして、経済、軍事交流を活発させるべきである」と主張しています。
もちろん、その理由は、「中ロを分断し、中国包囲網を形成するため」です。
http://archive.mag2.com/0000012950/index.html
二人とも自粛すべきだな
それとも同一人物か?www
基本情報
「1997年8月31日、ダイアナ元皇太子妃は、恋人でイスラム教徒のドディ・アルファイド氏とパリを車で移動中に、トンネル内でパパラッチの乗るバイクの急接近に伴う危機回避の最中に運転手がミスをし、事故に合い死亡したとされる。
このとき、運転手はかなり酒に酔っていたと見られ、一方のパパラッチは事故に対して何の行動もとらなかったと非難されている。
また、ダイアナ元妃はドディ氏の子供を妊娠していたとの噂もある。」
イギリス王室による暗殺説を構成する材料
「運転手は酒になどよって居なかったとの噂、それどころかこの人物はMI6の関係者ではないかとの噂、なんとパパラッチの人物もMI6の工作員が扮していたとの噂。」
---------------------------------------------
では、安物の発泡酒を飲みながら妄想開始
8月31日と言う日付は、文学的に読み取れば「何かの終わりの日、決別の日、旅たちの日」と、感じることが出来ます。
つまり、MI6に所属する反国際金融資本陣営の工作員と他国工作員の助けを借りて、ダイアナ元妃とドディ氏はトンネル内での事故死を装い、それぞれ別の人物として新たな人生に旅立ったと考えられます。
まだ少年であったウイリアム・ヘンリー両王子は、母ダイアナの皇太子妃としてのこれまでの苦悩の人生や、パパラッチに苦しむ姿に可也心をいためていたと想像出来ます。
反国際金融資本陣営としては、これを利用して母ダイアナを救う代わりに、両王子を将来こちらに寝返させる策略を考えたはずです。
離婚の成立したダイアナは、慈善活動などの交流の場を通じて、反国際金融資本陣営の有力者を親族にもつ幾人かの若い男性と見合いをしたと思われます。
そして、「これまでの苦しい人生の原因は何か?幸せとは何か?今後どのように生きれば幸せになれるか?人生をこのまま過ごして死んで満足か?」と、自問自答の末に反国際金融資本陣営の誘いを受けいれて、危険な橋を渡る決意をした筈です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%89
決行の日付が8月31日ですので、ダイアナさんとドディ氏のこれまでの人格を捨てる決意が読み取れる一方で、イギリス王室謀殺説には首を傾げてしまいます。
父モハメド・アルファイド氏は、王室に対する更なる攻撃に加えて報復を避けるために、わざとイギリス王室謀殺説で騒ぎを起こして注目をあつめたのではないでしょうか。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2292394/2202592
少年であった王子達には、この一軒が影響して残酷な人格になる事を防ぐために、良い時期に真実を教えられたのだと思います。
王子達は、反国際金融資本陣営の救いにより母ダイアナが有色人種でありイスラム教徒であるドディ氏の子供を生んで幸せな家庭生活を送っている事実を知り、また、その様な弟がいる事実と共に育った事で人種差別と国際金融資本のこれまでの悪行を憎んでいるかもしれません。
ヘンリー王子は、反抗期には実際に荒れていたと思いますが、真実を知り、わざとスキャンダルを起こしてイギリス王室の名誉を傷つけているようにも見えます。
http://matome.naver.jp/odai/2128669696724913301/2128669864524919403
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA
ウィリアム王子は、一般の女性と恋愛結婚をし、思いを込めて母の指輪を送った。
男にとって母とは特別な存在ですので、それを苦しめた者と救いを与えた者に対して、王子達はどう思っているのでしょうか?
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2775894/6474588
50歳のダイアナと並んで歩くキャサリン妃の写真は合成でしょうが、新天地アメリカでブッシュ一族らの庇護の下、これに近いことはあったのかもしれません。
Newsweekは、何かを誇示しているようにも見えます。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2809400/7442313
キャサリン妃のトップレス問題は、ウイリアム王子夫妻自身が首謀者とも考えられます。
http://jisin.jp/news/2556/4814/
これらは、全て酔っ払いの妄想です。
香港を擁する軍区はイギリスが入るのかも知れません。
シンヨウ軍区はマンシュウなので…
北は南ではなくこちらに入るのかな?
北京軍区と隣の軍区は統合し韓国を取るのでしょうか。
蘭州軍区は解放。
成都軍区は分かりません。
>真面目で一生懸命な善良馬鹿が大半だ。
日本の奥の院は、今はそういう層を増やしたいんでしょう
ラスボスを倒す前にやることが一杯あるから、その前段階としての世論誘導だと思うのです
まずは内部のごみを掃除し、戦える体制を作ることが重要で、敵に警戒されずにそこに誘導する事が肝要
えてして、そういう層こそ下手に真相を知ったら時機を省みず変に先走って暴走し易いですし
1)韓国の離米傾中政策への警告
2)日米同盟強化の動機付け
を狙ったもの。
北朝鮮にとって本当の脅威は中国だから。
真面目で一生懸命な善良馬鹿が大半だ。外国人と接する際に浮かび上がる日本人の欠点を全て兼ね備えた真実一路のお人よし達が、米国は我等の味方であり、我等は中国と直ちに一戦交える確固たる覚悟が既にあるとの妄想で凝り固まって気炎を挙げ壮烈なる気分で酩酊中だ。彼らの考えにも似た何かが、薄いながら日本全体に蔓延しているかと思うと北京の空よりもあな恐ろしいや。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT832323920130125
韓国は当然制裁に参加するだろうけど、北は一体どんな攻撃してくれるんだろうかね。
②『[ブリュッセル 25日 ロイター] 欧州連合(EU)の2014―20年予算をめぐり、キャメロン英首相による拒否権行使を阻止するため、欧州委員会が英国抜きで合意する方法を模索していたことが、EU高官の話で明らかになった。』
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE90O01M20130125
英国のつまはじきにされようはひどいね。同情を禁じ得ないよ全く。
まあ、世界は広いからどうにかなるでしょう。
あの国はいったい何がしたいんでしょう…
日独露仏北朝鮮は、その事業が成功する用に保護する中心的な国家であり、他にもインドやイランなども程度の差こそあれ協力する側だと言えます。
おそらくアメリカ側の中国に対する要求は、分裂後の中国の海洋国家が日本によってコントロール出来るように、海岸線を3つか4つに分けることだと思いますし、それには日露北朝鮮も関わっていると思います。
そのときには、適度な反目を演出する必要がありますから、今日の軍閥対立は中国側の協力の下に計画的に育てられたのかもしれません。
連合体としての新生中国のリーダー国に、或いはその過程に「中華民国国民党」が必要なのか、むしろ邪魔なのかについては、私には答えが出せません。
中国分裂開始は日中和睦後でしょうから、軍閥の計画通りの対立の後に、日本が仲裁するシナリオも有り得るような気がします。
全て妄想ですけどね。
これは日本による済州人亡命政府設立への牽制である。
軍閥がそれぞれに名分を掲げ割拠する内戦下で、中華世界と国際社会に最も正統な大義を訴求できるのは、混乱に乗じて立つ地方軍閥ではありません。それは、中華民国国民党でしょう。
分裂後、各軍閥が小国家群として安定と均衡を維持するためには、内戦と他国の干渉を精緻に管理しなければならくなります。
また地方軍閥はともかく、中華世界のスーパーパワーである台湾と香港上海はこの危険な周辺環境を望みますかね。国民の質はほぼ等質と思われます。団結し安全保障環境の引き上げを図る動きが出ると思われます。
因みに、台湾と国民党を区分しすぎでは?
「国際金融資本の世界支配がもはや維持できないことを前提にして、
ブッシュ一族やバチカンを悪者に仕立て上げることで
真の巨悪である英国王室やロンドン金融街の闇の支配者を守ろうとしているのではないかという印象を持った。
私は、ブッシュ一族、ヒトラー/ナチス、バチカンはともに国際金融資本と敵対する勢力であると考えている。」
正解すぎる
諸悪の根源は英国王室とロス茶だな。
その手先がロックを叩いてる
国境沿いに本拠地を置くのは危険すぎますね。
最東端→領有と読み替えてください。
しかし、台湾住民はアイデンティティーが既に固まっていますから、住民の猛反発起が起こって国民党を追い出して独立宣言となると思います。
私の想像する21世紀では、南京を首都とする民主国家が誕生するならば、限定的な規模でなければなりません。
それを思えば、大陸での国民党運動は失敗して、共産党との同時滅亡が起こり、土着的で自然な民主国家が誕生となるのではないでしょうか。
その様な本音を隠蔽して、且つ中国を含むアジア諸国の協力を得ることで実現しやすくする為のレトリックとして、大日本帝国は、世に出回っているお馴染みの版図を推進したのだと思います。
中国は、それぞれ複数の中規模な内陸国家と海洋国家に分裂するのでしょうが、このとき、内陸国家では元が使用され、海洋国家では日本との決済には円が使用されるでしょうから、それで目的は果たされます。
私が想像する21世紀は、アメリカ・中国・インドなどの大きすぎる大陸国家は分裂して、中規模な海洋国家郡と同様の内陸国家に分かれて、シーパワーとランドパワーが住み分けをすると思っています。
おそらく、内陸国家に民族の本質を撤退させるでしょうから、チベットなどを分離しつつ、中国文明は重慶を最東端とする内陸国家を楽園化させて生き延びるのだと思います。
陸軍力を持つ楽園化した内陸国家が、緩衝地帯・経済交流の場として沿岸部の同民族系国家と裏で協力する事で、外洋を渡ってきた中規模海洋国家では侵略しきれない筈です。
この文脈でアメリカ東海岸に注目すると、管理人さんがよく仰るジブラルタルやフォークランドの重要さが分かります。
おそらく、大西洋の勢力図が変わり、スペイン海軍などが復権して、世界的に中規模海洋国家が互いに牽制し合いながら海洋勢力を形成して、内陸国家と共存をしていくのではないでしょうか。
この辺が「落としどころ」だと思います。
イギリスの今後については私には結論が出せませんが、日本としては、他の海洋国家と協力して監視や妨害をしたり、暴発を防ぐ為の口説きとして日英同盟なども有り得るのかもしれません。
【朝日新聞 守記者】北朝鮮が核実験を明言いたしましたけれども、それに対しての受け止めと、外務省として、北朝鮮がそう明言した狙いというのがどういうところにあるのかをよろしくお願いします。
【松山副大臣】御指摘の北朝鮮による表明は承知しています。北朝鮮の意図について云々言うことは差し控えたいと思いますが、北朝鮮が、核実験実施の可能性を示唆する外務省声明を出し、核抑止力の拡大強化に言及をしつつ、六者会合共同声明を否定をして、非核化のための対話を拒否する姿勢を示して、更に、今回、国防委員会という高いレベルで改めて声明を出し、その中でミサイル発射後、初めて核実験に言及したことは誠に遺憾であります。
我が国は、北朝鮮に対して一連の安保理決議を誠実に、かつ完全に実施をして、核実験を含めいかなる挑発行為も行わないことを強く求めていきたいと思います。
我が国は、米国、そして韓国、更には中国、ロシア、諸関係国と緊密に連携を取って、北朝鮮に対して、今般、採択されたものを含む関連する安保理決議を履行して、六者会合共同声明の完全実施に向けて具体的な対応を取るよう、引き続き求めていきたいと思っております。
【共同通信 斎藤記者】日朝間では拉致が大きな懸案、問題になっておりますが、この拉致問題への影響、そして、昨年末には日朝協議も行っていますけれども、こうした状況下で日朝協議を開催できるのかできないのか、ご認識をお伺いしたいと思います。
【松山副大臣】北朝鮮によります今回のミサイル発射でありますが、国際社会の平和と安定を損なう安全保障上の重大な挑発行為であるというように認識いたしております。日朝協議の問題とは関わりなく、北朝鮮は、今般採択された安保理決議をはじめとする一連の安保理決議を誠実、かつ完全に実施する必要があるというように思います。
今後の日朝協議につきましては、精査をして、また発表していきたいと思いますが、今のところ何とも言えない状況でございます。
↑
日朝協議は粛々と進みそうだな
ボンバルディア(旅客機)
ボーイング787
↑
すべて、国際金融資本の日本潰し大謀略だ!!
↑
いよいよだぜ!www
アメリカの下院議員6名が26日に、アメリカの軍用機で台湾を訪問する。外交部は24日、アメリカ下院外交委員会議長のエドワード・ロイス氏が複数の下院議員を率いて26日に軍用機で台湾を訪れ、3日間滞在すると明らかにした。
外交部は、ロイス氏が下院外交委員会の議長に就任してすぐにアジアを訪問し、台湾を最初の目的地としている事を強調、また、今回、アメリカ下院の外交委員会における二大政党のリーダーが共に台湾にやってくることからその意義は重大で、台湾に対するアメリカ議会の党派を超えた友情と支持を十分に示しているものだと、心から歓迎する立場を示した。
外交部によれば、来台メンバーはロイス氏の他、外交委員会の議長でアメリカ民主党のエリオット・エンゲル氏、マット・サーモン氏、グレゴリー・ミークス氏、バーン・ブ キャナン氏、トム・マリーノ氏の5人。
訪問団の主な目的は、中華民国台湾の外交、国防、経済貿易及び地域情勢の最新の状況を把握することにあり、滞在中には馬英九・総統を表敬訪問する他、立法院や外交部なども訪れるという。
↑
『アメリカの軍用機で』という所が重要。
これには、深~~~い意味があり、ここでは説明しきれない。
皆さんご自身で答えを探して欲しい。
それは4島を実効支配しているロシアにとっては全面譲歩、全面敗北以外の何物でもない
そんな真似をすれば、いかにプーチンとはいえ国民の猛反発を食らって
求心力を失い失脚する可能性がある
親日といわれるプーチン政権で解決できなかった場合、もう北方領土問題を解決する目処はないのではないだろうか
落としどころとしては2島返還か3島返還だろう
北方4島返還は日本にとって悲願だけど、これが解決できないために
いつまでも日露関係が進展しないのは、中国の台頭を考えた場合得策とは言えない
脅かさないでよ、危うく失禁するところだったわ
24.01.2013, 07:46
サハリンで24日午前、地震が観測された。ロシア非常事態省極東地域センターによれば震度はマグニチュード6.3。
ロシア科学アカデミー地球物理学庁によると、24日現地時間で午前8時35分(モスクワ時間で1時34分)、サハリン州マロクリルスコエ村の南東134キロでマグニチュード6・3の揺れが観測された。震源の深さは10キロ。この地震による人的、物的被害は出ていない。津波の恐れもない。
色丹島のクラボザヴォツコエ村、マロクリルスコエ両村、および国後島のユジノ。クリルスク居住区でも揺れが感じられている。
リアノーボスチ通信
↑
【私のコメント】
色丹島で地震⇒恐らく、日露協商を阻止したい国際金融資本の地震兵器によるものであろう。
ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相はモスクワで開かれた記者会見で、日本人特派員の質問を受け、日本の総理大臣にはロシア訪問の招待券がある、と答えた。
外相は平和条約締結問題を検討する用意がロシアにあることを保証した。この問題は森善朗元首相による安倍晋三首相の特別代表としてのモスクワ訪問の際に持ち上げられる可能性がある。モスクワではまた安倍氏のことが待たれており、安倍氏にはロシア訪問の招待券がある。
また外相は、ロシアと日本は平和条約締結問題の解決のために友好的な雰囲気を作り出す必要がある、と指摘した。外相は、「係争中の南クリル諸島は第二次世界大戦の結果国際法にのっとりロシアに帰属した」という事実を日本側が認めることが先決だ、と述べた。この事実をもとに、諸島の命運についての交渉を進めていかねばならない。また外相は日本に対し、国際舞台におけるロシアとの協力を活発化させるよう呼びかけた。とりわけ、アジア太平洋地域に新たな安全保障システムを構築する問題について言及がなされた。そのシステムは閉鎖的なブロックでなく、開かれたものであり、かつ、全ての当事者の安全を平等に保障するものでなければならない、とされた。
↑
これがトドメだ、失禁するなよ!
【北海道新聞 安藤記者】日露関係についてお伺いします。昨日、ロシアでラヴロフ外相が記者会見を行いまして、近く予定されている総理の訪露に向けて、平和条約問題を含めてさまざまな問題を話し合う用意があると、非常に前向きともとれる発言をしているのですが、政府としてこのラヴロフ発言をどのように分析されて、どのように評価されているか伺えますでしょうか。
また、森元総理が来月にもロシアを訪問されると思うのですけれども、その際に領土問題、平和条約問題についてどのような協議・対話を望まれるか伺えますでしょうか。
【松山副大臣】いつもの外相の発言よりも少し柔らかい発言だったかなという印象もございます。重要なことは日露間でこれまで達成された諸合意、あるいは諸文書に基づいて、静かで建設的に交渉を進めていくということが重要であると思っております。
今回、ラヴロフ外相の発言でありますけれども、双方に受け入れられる解決策を模索する用意があるとの趣旨も述べておられますので、今後、日露間の交渉において建設的な議論を行えるというように期待を致しております。
また、森元総理の訪露でございますけれども、2月目途で最終調整中でございます。
↑
いよいよだぜ、失禁するなよ!
輿石がやめたら仙谷が"参院"民主党を仕切るんだろうね。
民主党左派勢力は終わりだな。野田総理もう一度あるかもね。
②『イングランド銀行(英中央銀行)が中国と通貨スワップ協定を締結することで原則合意する用意があることが、英中銀幹部の話で24日、明らかになった。
実現すれば、英中銀は日米欧7カ国(G7)の中銀として初めて中国と通貨スワップ協定を締結することになる。』
英国はお仲間探しに必死だな。
http://www.news-us.jp/article/315795366.html
在外日系企業の幹部を狙い撃ちにするという、恫喝外交もこれから可能になる訳ですね。
早くロシアと締結して、対中国包囲網にそなえろ!
台湾の公式な立場は“中華民国”こそが全中国を代表する唯一の国であり、中華民国の首都は依然『南京』である。 台北は臨時首都です。
安物さんへ。
名無しさんへ。
私の言う統一中国とは現在の勢力圏+台湾の事ではありません。過去何度かコメントしてますが、①共産党体制の解消 ②国民党への権力移行(中断されたままの革命)③台湾と大陸沿岸の統合。その他切り離し。
そして、中国は必ず内乱に陥るとも私はコメントしました。安物さん。中国は確かに分裂するでしょう。しかし、そこから勢力均衡に着地させられますか? 名無しさんご指摘のように、民度の低い民族の歴史を見れば、軍閥同士の内乱の時代に突入することは明らか。
恐らく7大軍区が軸となりますが、これを日本外交で制御し安定させる事がたやすい事ですか?
それよりも、私はこの内乱を利用して共産党時代の様々な不良債権をリセットさせたいのです。本来中国はもっと小さいサイズの国。
私の国防の考え方は、経済の循環を阻害する要因を排除する事。経済とは民族の命を紡ぐ糸。軍事は糸を守る手段でしかない。
経済にとって最重要なのは“消費”です。
消費地を構築し守る事。
それが大東亜共栄圏。
同紙は、円は依然として金融危機以前よりも「高い水準にある」と指摘。最近のユーロ高は、「日銀の(金融緩和による)近隣窮乏化政策よりも、欧州中央銀行(ECB)がユーロ崩壊のリスクを除去する措置を施した結果だ」と強調した。』
英米にとり韓国はもう用無しか。
★このコメント欄内を「安部」の誤表記で検索すると面白いよ。
工作員見~っけた!!
後は自由主義者を血祭りに上げるだけだ。
『このROCKWAY EXPRESSで再三指摘してきたことを、アメリカのクリントン国務長官が認めたようだ。彼女は「アルジェリアのテロリストがリビヤから武器を手に入れたことについては何の疑いもない」と語ったのだ。
そしてロシアのラブロフ外相は、「マリでフランスとアフリカ人が戦っている相手はカダフィ政権を転覆させた人々と同じ人々である。その彼らに欧米諸国は武装させカダフィ政権を転覆させたのである」と指摘した、まさにその通りである。いかに欧米・NATOが矛盾しているかが分かる。
このブログでは更に強調していることは、シリアの反政府武装勢力の多くもこのリビヤから流入したイスラム主義者のテロリストたちである、ということだ。だから、シリアの紛争が始まった2011年3月以来、ずっと彼ら武装勢力をテロリストと指摘してきたのである。
クリントン長官の発言の真意は、アメリカは徐々に今までの姿勢を改めて、イスラム過激派を利用しながら、己の利権を拡大するような陰謀は今後控えるようにする、というものではないだろうか。オバマ政権が二期目で目指そうとしているのは、今までのネオコン的武断主義的戦争屋のアメリカから、真っ当な国家へ変貌していこうということではないだろうか。』
http://rockway.blog.shinobi.jp/
『日本経済については、構造改革への着手と「より野心的な金融緩和政策」が経済成長とインフレ促進の最優先事項だとしている。』
アベノミクスは近隣窮乏化政策と批判されてるけどIMFの了解は取り付けたようだ。
やはり米国へ貢ぐ事を日本が了解したと国際金融資本は今の時点では判断しているのか。
>恐らく日本は日米首脳会談で外債ファンドもTPPでの対米国家主権譲渡も拒否するだろう。それにより、米国は国債の債務不履行を回避するために歳出、特に軍事費の強制カットを3月1日付けで開始する。
更に恐ろしい事が日本で起こりそうだ。
【越前谷知子】この名前を敢えて載せるんだから恐ろしいね。
記事の内容はロイターとほぼ同じ。やはり、署名に意味があると感じさせられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000371-yom-bus_all
読売新聞 1月21日(月)10時48分配信
【ニューヨーク=越前谷知子】
米国家運輸安全委員会(NTSB)は20日、米ボストンの空港で日本航空の「ボーイング787型機」のバッテリーが出火したトラブルについて、バッテリーの過電圧は認められなかったことを明らかにした。飛行記録データを調べて判明したという。原因は特定していない。
全日本空輸の787型機が今月16日、高松空港に緊急着陸したトラブルでは、バッテリーに大きな電流や電圧がかかったことが原因だとの見方が強まっていた。しかし、NTSBが過電圧による出火の可能性を否定したことで、一連のトラブル調査が長期化する可能性も出てきた。
NTSBは今後、バッテリーを管理するコンピューター回路や配線など周辺部品も精査する。
最終更新:1月21日(月)10時48分
カレーの聖地だし
JAL123墜落→約40日後 プラザ合意
ボーイング787、1年以上前から世界で使用されていたのに何故か日本の機体にだけ数日間で7件トラブル
→約40日後 日米首脳会談
日英同盟なんていらない
結局英と連携するのが無難かな。
赤飯とビールの用意しなくちゃ
中国に対する脅威感はそれらの国とは温度差があるのかもしれない
中国は過去数十年、前年比で軍事力を増強し、海軍力も増してきた
沿岸防衛主体のブラウンウォーターネイビーから
遠洋にも海軍力を投射可能なブルーウォーターネイビーになり
日本列島周辺海域でもプレゼンスを強めつつある
そして懸念するべきなのは、公海である南シナ海を核心的利益と称して
周辺諸国を排除してチベットや新疆ウイグルのように勢力圏に組み込もうとしている
南シナ海は西太平洋とインド洋を結ぶ、云わば要衝、チョークポイントであり
海洋国家日本にとっても重要な交易路でしょう
中国の南シナ海での傍若無人ぶりは日本にとってシーレーン上の重大な脅威であり
中国脅威論をプロパガンダだとか誇大妄想と一蹴するのはどうかと思う
了解した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうもあちこちで好きなように名前を付けられて敵わんな。
先につけられた名前を優先するなら、
オレはしこたま閣下などではなく
わかり松。だ。
いわゆる進歩的勢力(笑)をどうするかが鍵だな。
で、日本に歯向かう国がいたら遠隔操作で爆発する様にセットしとけばいいんだよ。
http://japanese.ruvr.ru/2013_01_24/kitachousen-roketto-beikoku/
米に北からの招待状届いたな。
私の現在の国際政治力学に関する観察の起点は、北米大陸が統一されているか否かです。
小さな大陸は統一しやすい上に、小さいとはいえ統一された大陸ですので、その強大な国力を背景にして海に出ると、対岸の中国大陸で大戦争を引き起こすか、そうでなければ米中が日本を戦場とするなど、日本は米中の狭間で多大な被害を被るのは火を見るより明らかです。
地政学にある「海洋勢力の安全圏確保には、対岸の裏手の支配が必要」に則れば、日本にとって理想的な北米と中国は、分裂して太平洋沿岸地域の海洋国家の国力は日本より小さく影響下にあり、互いに異大陸で侵略行動や戦争を出来ない状態である事だと思います。
つまり、大東亜共栄圏の目的は、その目標版図に米中の太平洋沿岸部が含まれている事から見ても、日本の安全確保と、同時に北米対中国に関して双方に安全を保障しているのだと思います。
ここに、ドイツの指揮の下に貧しき半島の雄フランスが東海岸をコントロールすれば、アメリカ中枢部は内陸部に撤退して「純然たる大陸国家」となり、ヨーロッパ・内陸アメリカ・大東亜共栄圏は互いに侵略できない関係になります。
ロシアは、広大な大陸国家ですが、人口密度が低いなかで対中央アジア問題なとを抱えて、国家の維持こそが当面の課題ですので、分裂した中国との良好な関係を望んでいるのだと思います。
また、中規模国家に過ぎない日独が支援することで国家の維持をするロシアと日独は敵同士ではありませんし、当面はユーラシア大陸は文明の共存を目指すはずです。
このような文脈で米中の支配層に米中同時分裂を決意・実行させるために、日本は中国を脅威の国家に誘導したのだと思います。
その他の貧しい地域への支援も、日独は、勢力の均衡を生み出す狙いで行っていたとのだと思います。
国家の維持に必要な外圧を失ったインドには、カーストや地域格差などによる内紛がおきるかもしれません。
中国は近代国家に必要な統治の倫理から市場の倫理への転換ができていない
しかも国土と人口の大きさが統治の倫理による政策を積極化させるジレンマに陥っている
これが中国の国情を不安定にさせている一番の原因であり、欧米が中国と日本の連帯を望んでいるいないは重要ではない
中国は一度分裂した上で、ゼロから出発した方が本質的な安定に到ると思うし、その過程で組む方が日本にとっても良い
また、夢さんは中国は自力でハードカレンシーを持てないから外国勢力を追い出せば日本に頼るほか無いと考えているようだが、それは安易だと思う
日本以外の「普通の国」は、強国一国に依存するようなことはせず、絶えず二つ以上の相手を天秤にかけ、最大限の利益を引き出そうとする
統一中国のような国情が不安定で無駄に大きな相手に振り回されるより、中国が分裂し、日本が制御できる体制と規模の国と組む方が地域経済の安定につながる
嫌な仕事(中国のしりぬぐい)は全てドイツにやらせれば?
それ、もっと教えていただけませんか。自分はこの間シナが日本企業を焼き払ったあとへ、すぐにあのおばさんが部下を連れて現れたのを見て、初めてシナの後に独がいることに気づきました。
私も荷担する結果となっているようですし、管理人さんにも迷惑を掛けるだけですのでblogを去る事とします。
痛い所を突かれたからって興奮するなよ
アセッション系
心情左翼
小沢マンセー
反アメリカ
自民不正
こんな言葉を羅列して、何を論じているんだ?
誰も論じられないでしょう?TPPは詳細に説明できるのに。
私への中傷はいいから、中国の政策が日本の生存にどう脅威になるのか誰か論じてください。TPPのように。
その力が足りないせいで偽善扱いだ。
安部・麻生は決定的に頭が悪い。
現実は厳しい。
夢さんにフォースのご加護がありますように、、、
それは心情左翼ってやつだ。
阿修羅掲示板にいるのもそいつらだな。
悪気はないんだけど・・・でもそれが還ってタチの悪さをワキたたせているんだよな。
未来の党支持、小沢一郎マンセー、
自民圧勝は不正選挙、中国擁護、
反米、反ロックフェラー
書いてることは大体一緒、
ソースの出所はロス茶あたり?
↑
これが言いたいだけだが、最初からこれを書くと中国庇い屋であることが見透かされるので、その前にちょっと小難しい事を書いて、いかにも「自分は客観的なんだぞ」と思わせようと必死になっている(でも見抜かれているよ)のが見え見えだ。
中国は脅威じゃない←結局はココに持って行きたいだけ
中国は驚異じゃない←結局はココに持って行きたいだけ
長い割に薄い話だな。
しかし、これで場が和んだ。気分良く国益追求に邁進しよう。
★ドイツの動きに警必要。
韓国という国は、遅かれ早かれ中国の奴隷国になる運命にある
http://www.bllackz.com/2013/01/blog-post_23.html
つまり虚構ということです。中国の経済政策や外交政策で日本の存亡が左右されますか??されません。
中国分裂論は中国を干渉し易い状態に造り変えたい外国の政策だと考えています。これに乗ってはマズイ。
帝国主義を採る国が日本だけなら私も賛成です。
私が統一中国を望むのは、大国の干渉を排除したいからです。分裂中国は、戦前から続く共産党と国民党の対立のミニ販を新たに作り出してしまうだけではないですか?
私はあくまで経済政策として大東亜共栄圏を論じています。大東亜共栄圏とは円決済が出来る地域をアジアに広げる構想です。
経済が最も嫌うのは地域の不安定です。分裂中国の国内の安定はどう担保されますか? 日本はともかく他の大国達に目茶苦茶にされませんかね。幕末から延々と欧米の影響力と戦ってきたのに、むしろ強く引き込む気が…
皆さん、中国を過大評価しすぎでは?
申し開きのしようもなく、恥じております。
私は、3つのパートに分けて、前の2つで文章力が無いと挑発して、最後の解釈の部分で管理人さんとの過去のやり取りについて書けば、きっと乗ってくると思っていましたが、文章としてそれを纏めきれませんでした。
更に、私は。。。さんの存在すら想定しておりませんでした。
私に思考力が足りないことを、認めます。
私は、「勢力の均衡派」ですので、夢さんの中国統一論には賛成できません。中国とアメリカの同時分裂を望みますし、そうなると確信しております。
また、中国や朝鮮の勢力の協力なくしては実現できませんので、分裂後の幾つかの地域の繁栄への協力は約束されているとも信じております。
鳩山元首相の中国での活動は勿論の事、国内世論が反発する中での公明党・安倍首相の動きを「いったん中国から軍事侵攻の大義名分を奪い、アメリカの今後の変化に合わせて逆に緊張を高めさせる時間調整」として評価しております。
国際金融資本の祖先は、奴隷商人フェニキア人でほぼ間違いなさそうですが。
1982年のフォークランド紛争でアルゼンチン軍の先陣を切り、フォークランド諸島へ上陸部隊を運んだ
駆逐艦「サンティシマ・トリニダ(三位一体)」が22日、係留先の海軍基地で沈没した。
艦内のパイプが破裂後、瞬く間に沈んでしまい、プリチェリ国防相は「過失が原因ならまだましだが、
攻撃かもしれない」と述べ、アルゼンチンの対面を傷つける狙いで行われた事件の可能性に言及、海軍に調査を命じた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013012300940
私は降ります。
しつこかったですね。
「中国の再興」や「中国の安定」では抽象的過ぎて、良否や実現性が判断できません
どういう体制や主義になる事なのか、その時の日本との関係を、具体的に伺いたいです
君らいい加減にしてくれ。
余所でやれ。
閣下へ。貴方のその文構成が批判のルールに適っていないのですよ。
①名乗りがない。
②私の主張のどの部分か指摘がない。
③論拠を示さない。
④論旨と関係のない内容で批判。
私は中国を軸に論じていますが、私の主張のどの部分が中国を無視していますか?
おやおや、人に向かってガキだなんだとのたまったのは
誰だか忘れたのか?
絡んでくる奴は一切の容赦なくたたきのめす。
この世界情勢で中国のことを一切考慮に入れず
話を展開するなぞ、隙以外のなんなんだ。
隙だらけの屁理屈を捏ねるだけならさっさと名前を
「悪夢」にでも変えることだな。
滅亡の形態や時期で情勢の帰趨が変わりますからね。仮に韓国が中国の属国に下るなら、タイミングがまだ早い。中国の安定が先です。私的には。
中国は経済問題から内乱化させない自信があるのか…?
たぶん、とりあえず武器でも買わされるけど。
確かに中国は安定化させるのが最善策だけど、
残念ながら安部は頭が悪いから外交は失敗するよ。
こうなるといいんですけどね。
僕流の言葉では、アメリカは一度国内を金銭的焦土にしない限り、国際金融資本(ユダヤ金融資本、資本主義の悪魔など呼び名は人によって様々ですが)を壊滅させられないでしょうからね。
定義にもよるが韓国は既に滅亡…?
それで日中で仲直りして貿易して、インドやロシアも仲間に入れる。
日本は貿易でうはうは。
色々な名分をつけて。
これをもっとストレートにやると、植民地化して日本銀行ミャンマー支店を設置することになるわけですが、そんなやり方は出来ません。どんな大国も。道義に反し、下品ですから。
経済を守ることは人々の命を守る事とイコールです。すなわち国防。経済を守るためには地域の安定が必須。
地域とは中国とアセアンです。逆に、この安定を乱す事によって介入の口実を得るのがアメリカと欧州。幕末から続くこの構図。
歴史は繰り返すのか、アジアが勝利するのか。
ちなみに日中貿易は日中共同でのレジストであったが崩されましたね。
で中国を閉じ込めておけばいいんだよ。
最も警戒しなければならないのは、中国の不安定に付け込んだ帝国の力の流入です。総理の所謂ダイヤモンド構想は、帝国の行動を一定の制約下に封じることが目的ではなかろうか。(勿論、人民解放軍の誤った独走を防ぐ意味も。)
最も尽くすべきは中国を安定化させる事。中国の安定なくして大東亜共栄圏はない。大東亜共栄圏構想はロマンの話しではなく、純然たる経済政策です。
釈明できませんね。
申し訳ない。
「間違えて」よりも「故意に」撃ち込む可能性の方が高いと思うよ。
『米国は、この決議案を一つの勝利として受け止めている。なぜなら今回、リ・バオドゥン国連大使をはじめ中国側も、この決議案支持を明らかにしたからだ。』
↓
『朝鮮民主主義人民共和国外務省は、自国の軍事力を増強し、核プログラムを進める意向を明らかにし、朝鮮半島非核化に関する交渉を拒否した。朝鮮中央通信が報じた。』
『この声明は、国連安全保障理事会が、北朝鮮に対する制裁拡大決定を採択した後、出された。』
↓
『日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、北朝鮮がミサイルおよび核開発を継続していることとの関係で、日曜、新たに偵察衛星を打ち上げる準備に入った。日本のマスメディアが伝えた。
レーダー搭載衛星を載せたロケットは、種子島宇宙センター(九州南洋の種子島に位置する)から発射される。JAXAが発表した。衛星は情報収集のために用いられる。なお、情報筋によれば、衛星打ち上げの決定は、北朝鮮への制裁を厳格化させる国連安保理決議の採択を受けて、平壌が急激にネガティブな反応を示した直後に採択された。
日本の衛星は、その搭載レーダーによって、夜間や霧の濃い日であっても、1m大の対象を特定できる。』
熟れた林檎が地面に吸い寄せられるかの如く落下する。嗚呼、この自然な流れ!
隙を突くのは当たり前だし、バトルは大変結構な事。
しかしだ、貴方の行為は“隙を突く”というより揚げ足取りなんだよ!
その理由は前回私が主張した通り。
それがキャラ設定なら貴方は確信犯で迷惑行為をこのblogに行っている事になる。
私は他者の意見を論破したなどという驕りを持つことは出来ない。他者を三下と見下し驕り、ルールを弁える事も出来ない貴方の存在は本当に迷惑だ。
貴方には“名”すら必要ない。認識する必要が、もはやない。 ただのゴミ。
安倍ちゃん頼む
数値が示すところでは「表面上、過充電の状態はなかった」との認識を示した。
ただ、正常の範囲内を示していた電圧が、ある時点で急激に下がってゼロに近い状態になったことも分かった。電圧が低下したのは、コックピットで異臭を感じたのとほぼ同じタイミングだったという。』『電源系を設計した仏タレスの関係者も、仏航空事故調査局の調査アドバイザーとして立ち会っている。』
電源系が怪しいな、制御システムを遠隔操作したのかも。
「明日、打ち上げ日を決定」
だった。
南朝鮮の新聞は見出しだけ読むと間違える(日刊ゲンダイや東京スポーツと同じ)
最後まで良く読まないとな(反省)
光ってたよ
隕石にしては不自然だってよ
中国が発射したんだろ
で空中で爆発して消えたんだってよ
おー、こわい、こわい
「しこたま閣下」のコメントは全削除します。
ただ、IPを調べて追放することはこのブログでは残念ながらできません。
とにかく「しこたま閣下」も追放すべきだ。
管理人さん、IP調べて追放してください。
http://japanese.ruvr.ru/2013_01_22/101958270/
☆中央アジアと中国とのパイプライン↓
http://www.ihcc-info.org/asia106-central02.html
☆『ますます増える中国の海外補給拠点』(1月21日)
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/
日対中、中対露よりも中対印が実現可能性高いのではないか。米国がシェールガス活用により中東から撤退するとなると印の危機感は如何程か。
日露関係緊密化急務であろう。
不便ですからね。
私をしこたま論破した貴殿に敬意を込めて、
“しこたま閣下”とおよびします。
以後、私に名無しで絡む輩は全て“きんたま閣下”ですので。あしからず。
安倍は余り北朝鮮寄りではない。もっと北朝鮮と連携できる、首相にすげ替える動きをするだろう。
いずれにしても、財政の崖から落ちるのか、あるいはそれが世界に与える影響はどんなものなのか。
ここまでくると怖いもの見たさみたいなもんだ。
もう、喧嘩をするつもりは無いから、説明してほしい。
-----------------------------------------
>↑揚げ足とられる程度の屁理屈を捏ねてるだけだろ。
発端は、管理人さんの文章に対するUnknown:2013-01-20 19:33:27の「最後の一段落を読むま~中国に行って国賊してる時なんだろうね。えへへ。」に対する、私からの罵倒だった筈。
因みに、多くの人に迷惑を掛けたことは間違いないので、今後はこの様なやり方は、致しません。コメント欄を荒らしてしまったこと、申し訳ありませんでした。
話を本題にもどして、
君は、ふざけた文体で管理人さんの揚げ足を取った張本人だと言いたいのか?
だとしたら、後の「さんざんやられたの忘れたか?」と、夢さんへの語り口調は辻褄が合わず、あまりにも変だ。
それとも、私の揚げ足を取ったと言う意味なら、続く「オレの意見はしこたま言ってあるからなぁ。さんざんやられたの忘れたか?」は、私との過去のやり取りの事を言っていることになるだろうが、私は、某k氏としかやりあったことは無いが、君の文章は彼の切り口とは思えないし、これも先ほどと同様に夢さんに言うべき言葉ではない。
最後に残された解釈は、「↑揚げ足とられる程度の屁理屈を捏ねてるだけだろ。オレの意見はしこたま言ってあるからなぁ。」と、管理人さんとの過去のやり取りを独り言口調で言い、後に何の脈絡も無く続けて「さんざんやられたの忘れたか?互角に勝負するまでもなくやられる輩を世間では三下という。」と、夢さんに向けて挑発した事になると思われる。
君の文章力が低すぎて、私には、相関図が想像できない。
私(フッ、安物なのに、rich maltって…)は、登場人物なのか?
名も名乗らず、揚げ足取るだけ。論拠も示さず論点の設定も出来ない。自分の意見も述べず問われれば質問で返すか、論旨を曲げて逃げる。
安物なのにさんは批判の作法を守っている。
ルールに見向きもしないほうを世間ではガキと言う。
『2012年12月、母国韓国での服役を希望し、国際条約に基づき移送されていることが分かった。2012年現在、刑務所に服役中。出所予定は2014年9月』
残り刑期二年に満たない今、日本語が母語である在日韓国人であるにも関わらず十分な意思疎通がはかれるかもあやしい慣れない環境への変更を自ら求めれば、何かあると勘繰るのが自然であろう。
●【江沢民氏の序列、大きく後退】『江氏をめぐっては2012年11月に胡錦濤国家主席に代わり習近平氏が党総書記に就任して以降も、人民日報など公式メディアは胡、習両氏に続き江氏を紹介していた。今回の報道で、「胡錦濤時代」に隠然たる影響力を持ち続けた江氏の序列が現最高指導部の下に位置付けられたことが確認された。』
鳩山→山口→安倍、このグラデーションは妙味だね。
●【日本サムスンのトップに元ソニー技術役員の鶴田氏が就任、1月から】『鶴田氏は、昨年までソニーの業務執行役員で技術渉外を担当。半導体事業本部でLSI事業部長などを務めた後、昨年4月に平井一夫社長の新体制発足で同担当に就任したが、昨年10月31日付でソニーを退社した。』
半年で新体制の役員辞めたんだね。
この人は服役中だったようだけど
外国人受刑者は母国で服役することが出来る制度があり
許・本人がそれを希望して認められただけでしょう
陰謀系ブログではやはり深読みしてしまうのかな
イスラエルは、今のうちにそこから抜け出さないと国が危ない
捨て駒にされる
981 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 00:30:40.58 ID:0OVnJcGo0
>>976
アメリカにシェールガスが出た時点で、全て「手遅れ」だと思う。
アメリカが中東から手を引きたがってるのは事実だし、アメリカのマスゴミから
アシュケナージュを処分できたら、イスラエルへの限度を超えた支援をする
必要が無くなって、もともと資源も無い貧乏国家のイスラエルなんぞ、三流、
いや四流以下の存在に成り下がる。
日本は支那チョン勢力からメディアを取り戻せるか
アメリカはアシュケナージュ勢力からメディアを取り戻せるか
支那チョンはアシュケナージュ勢力の手先って意味では、根の部分では全く
同じ事だけどね。善良な人類にとって良い結果が得られるかどうかは、これ
次第って感じ。
口のきき方を知らないクズに対してキサマの様に罵倒した相手に向かって、今、キサマは同じく罵倒している事を理解しているか?
それから、名前については、意味を込めている。
陰謀論を用いて何処まで深部に迫ろうとも、政治が有力者同士の利権闘争に過ぎない遠い世界の事柄であるからには、それにのめりこんで私自身の実生活を侵食している様は、酒によって他者を謝絶した世界に埋没して時間を無駄にしている様だと冷笑しているのだ。
また、安物の発泡酒が意味するところは庶民階層であるが、缶の表示に「rich malt」と自己規定している様も、志だとか主義主張に没頭している割にはレベルの低いことに気づくことも無く自己陶酔している様だと、私自身のも含めて多くの有象無象の言論を皮肉っているのだ。
つまり、現実的で無い名前を名乗ることも含めて、政治やネット言論に向き合う時には、「自分では実生活には利用しきれない、危険な世界に関わろうとしている。」と、制御を自己暗示しているのだ。
だから、名前については、適していると思っている
小僧同士の喧嘩は他所でやれ
良心として報道を控えるぐらいに悪い。
相当悪いからこそ、いいところを見つけてあげて、褒めてあげているだけなんだよ。
日本が反日的な行動を取って自国を貶めても、それ以上に奴らの状態が悪いということ。
そうである以上、別の動きが生まれるのは当然のこと。
言いたいことは、それだけか?
間違う事や予想を外す事は誰にでもあるから、それをこのブログ内で責めた事は一度も無い。
しかし、管理人さんのこれまでの論評を読まないで、反論を避けるために、猿知恵のごとくワザと短い文章で他者を煙に巻いたつもりで、名乗りもせず、卑怯にも自分では碌に論じる事も無く、安全圏から人の文章を侮辱したのは、Unknown:2013-01-20 19:33:27の方だ!
それを咎めている私に向かって、お前も名乗りもせずに「口のきき方に気をつけろ」の一言しか書かないところを見ると、読解力ゼロだ!
いい線いってるとおもうけど中国についてなんにも書いてなかったね。
尖閣の報道が一切飛んじゃってるのにみんな気づいたかな?
なんでポッポ鳩山が中国に行って国賊してる時なんだろうね。えへへ。
いろいろ書けばよろしいではないか、御自身のブログかコクヨのノートにでも。
おおいに世の中を睥睨したまえ。おのが力でその一線とやらを優雅に飛び越え給え。
まあ、私はあなたさまのブログへの訪問は遠慮しておくがね、えへへ。えへへ。えへへ。
②『公明党の山口那津男代表は21日放送の香港のフェニックステレビで、日本固有の領土である沖縄県・尖閣諸島の領有権を中国が主張していることに関し「容易に解決できないとすれば、将来の知恵に任せることは一つの賢明な判断だ」と述べ、「棚上げ論」に言及した。中国年来の主張に沿った発言で、日本政府の立場とは異なる。』
公明党もこれ位の汚れ役をたまには引き受けてくれないとな。
なるほど
国際金融資本軍は人工地震発生装置のほかに
質量兵器その名も隕石落とし、までも保有しているというのか
あな恐ろしや
恐らく、国際金融資本による北関東潰しなのであろう。
当たるのか?
http://chokugen.com/opinion/backnumber/h25/jiji130121_801.html
↑
バッテリーには問題ないかも、、、
すると、着陸後に“誰か”が“何か”をしたんじゃないな、、、
安部とか阿倍とか、、、、みっともないよ!!
それじゃ、中国にある“拠点”って何の目的で置いてるのだろう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000025-mai-soci
↑
ユアサの中国拠点がどなっているのか、外部リンクにアクセスしたんだけど、、
何故か、中国拠点が何処にあるのかさえ、容易に見つからないようなサイトマップになっている。
見られたくない事情があるのか?
↑
これか?
いい線いってるとおもうけど中国についてなんにも書いてなかったね。
尖閣の報道が一切飛んじゃってるのにみんな気づいたかな?
なんでポッポ鳩山が中国に行って国賊してる時なんだろうね。えへへ。
ここは陰謀論を扱うブログだから、当然、鳩山訪中問題を深読みする。
安倍総理が公明党の山口代表に習近平総書記宛ての親書を持たせるそうだか、私は、もう少し後にだと予想していた。
それよりも、先ずは名乗ってから、おまえ自身で情勢を分析して論じて見せろ。
日本がしっかりしてくれればの話だけどさ。
転載
210 :名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:27:34.89 ID:36Ca01+D0
昨晩からノンストップで続いていたアルジェリアのスレが急に止まった。
その理由はプラントを占拠した武装勢力がウィグルを支持するAQIM
のメンバーであるという書き込みが入ったからのようだ。
またアルジェリアと中国のあまりにも深い関係についても克明に調査した
ジェトロの報告書のから引用したレスも含まれていた。
その一連のレスをサルベージして国際板の該当スレにコピペした。
【アルジェリア】 人質23人、武装勢力32人死亡 同国内務省が明らかに[13/01/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1358634646
今回のアルジェリアの政府と軍の対応が
なぜかチベットやウィグルで騒乱が起きた時の中国の対応と同じパターンであると
感じていたが この一連のレスが正しいとすれば納得がいく。
ひとつの仮説としてプラントを占拠した武装勢力は中国のプラントだと騙されていた可能性もある。
安倍のASEAN外交を途中で中止させ
プラントと日本人従業員を人質に取って外交・経済の要求で恫喝し
同時にチベットに続いてウィグル問題についても今後問題とならないように鎮圧する。
中国ならではの一石三鳥の謀略だったのかもしれない?
シナリオを知らされない南と知りながらも知らんぷりする北って構図か。
栃木南部より
●夢氏 へ
私が閲覧しているブログのコメント欄で活躍されてる経済通の香港上海銀行というハンドルネームのお方と貴殿の文体が似ていると早合点し、婉曲的にあなたがまさかあのお方かとお尋ねした次第です。恐れ入ります。
●『[国連 18日 ロイター] 複数の国連筋によると、北朝鮮が昨年12月に事実上の長距離弾道ミサイルを発射した問題で、米中は北朝鮮に対する安全保障理事会の決議案で暫定的に合意した。決議案にはロシアも支持する意向を示している。』
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90I00N20130119
北の核実験が間近との情報もあるにせよ、日本の通貨安政策への批判が増す中、此処において米中合意とは些か不安ではある。
そんなくだらない「夢」は中国命野郎だけにしてくれ。
つまりかつての地域先進国とそれを追い抜いた後発国という関係で、
故に前者は後者に複雑な優越感と劣等感を抱えている
だから大戦後の欧州のように、身内同士の争いから融和主義へ、みたいに事は簡単に運ばない
コンプレックスが解消されない限り、日本が安易に深入りすると結局中韓に利用されるだけに終わってしまう
現状、中国が歴史の不毛なループから抜け出すには、中国自身が意識を変える他ないと思う
破壊されるデパート側から撮った映像
反日で暴徒化 日系デパート破壊・略奪の一部始終
http://www.youtube.com/watch?v=X0rz5q7LHks
そのためには体制を変える以外に方法がない。
その時必ずおこる帝国の干渉をいかに最小化するか。
失敗したら、結局歴史が繰り返すだけだ。
もうこのループから抜け出るべきだろう。中国嫌いでも。
際どい綱渡りだが、総理の中国封じ構想は…
それまでに憲法改正が成されないとアセアン(大東亜共栄圏)の秩序を守れない。
帝国の狩場にされてしまう。
日本の滅亡、解体となりますので、ダメリカ合衆国の自爆を切に願っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000103-jij-pol
これですね
早めに外遊を切り上げるらしい。
天皇家・ロスチャイルド家・ロックフェラー家の3家に睨まれたら何もできない。
憲法改正は程遠い。