goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

便利なものには落とし穴?

2011-12-21 23:57:25 | ニュース
ドコモ“他人のメアドになる”不具合は解消、10万人に影響
Impress Watch 12月21日(水)20時0分配信―Yahooニュース

これって、あってはいけないことなのでは?
不具合とかいう次元じゃない気がするのですけどね。
まぁ、私はスマホではないので、関係はないのですが、そもそもスマホ、一気に増え過ぎではないのか?!
うまく機能させるだけの準備もないのに、販売戦略だか何だか知らないけど、一気に増やした結果、しょっちゅう不具合とかトラブルとかって聞きますね。
スマホユーザーってホントに必要な人が使ってるのでしょうか。
そんなにスマホに依存しないと生きていけないわけじゃないのに、依存し過ぎ!
機械にトラブルはつきものですから、依存しすぎる生活はちょっとね…。
それに、歩きながらスマホで、事故やトラブル…なんか世の中おかしい。
便利な道具は使い方次第です。


私はまだまだ携帯派!
家にいることが多いし、あの小さな画面は、勘弁してって感じです。
パソコンの方が便利ですから。
外出することが多い人には、便利でしょうが…。



見えてくるもの

2011-12-21 17:02:00 | 日記
毎日、北朝鮮の話題…映像は控えめにお願いしたいものです。
金正日の遺体が公開されて、見たくもないのに映像が流れ、新聞にも写真付き…。
あ~ぁ!です。
でも、あのいつも同じポーズで拍手をしていた人物が、ああいう姿になったのを見ると、諸行無常…と言うか、虚しいと言うか。
生きている間にどんなに栄光を極めても、誰にも平等に訪れる死に対してはどうにもならないもの。
死してなお屍をさらされるのはどんな気持ちか…とか思ったり。
結局何もできないのですよね、死んでしまえば。
自分の思い通りに人が動いてくれるわけはありません。
それにしても、外見だけで見ると、金親子、だんだん顔つきに威厳が無くなっていく…と感じるのは、私だけ??

北朝鮮がどうなろうと、自分の生活に直接関係してくるわけではありませんが、日本という国から見れば、いい方向に行ってほしいと思いますけど、どうなることやら。
久しぶりにテレビで見た、小泉元総理は、やはりしっかりとした見解を持っていて、発言も過不足なく、上に立つ人はこうあるべき…と、改めて感じました。
安倍元総理も、久しぶりにテレビで語っていましたが、こちらもしっかりとした信念を持って語られていて、最近3代の総理大臣や他の大臣たちの、風見鶏的な発言が、何とも頼りなく、北朝鮮に対しても有効な方策がとれるのか、いささか不安を感じざるを得ません。
韓国の慰安婦問題にも、言われっぱなし…みたいだし。
予想外のことを言われたときに、さっと切り返せるだけの臨機応変な対応力、大丈夫かなぁ…。
人間、やはり適材適所、能力以上のことをするのはちょっとねぇ…。