goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

誤解してしまう記事

2012-02-17 23:34:43 | ニュース
ピストバイク悪質運転、動画サイト投稿機に摘発(読売新聞) - goo ニュース

何をしたのかな?と思って、読んでみた記事、途中で意味不明…。
新聞記事は正しく書かないとなぁ…と思いましたね。
ちょっと気になったので。
記事の初めの部分は下記の通りです。
1文目は問題ないです。

 ブレーキのない競技用自転車「ピストバイク」に乗り、公道で悪質な運転をしたとして、福岡県警中央署は17日、福岡市中央区の飲食店の 男性店員(28)を道交法違反(信号無視、制動装置不良)容疑で福岡区検に書類送検する。

フンフン、飲食店の店員ね…と思って読んでいると…
 自転車仲間の会社員(28)が走行する様子を撮影し、インターネット上の動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開したことから発覚した。

アレアレ、誰のことかなぁ…になってしまってます。
「自転車仲間の会社員が」の後に、読点が入っているとわかるのですけどね。
読点がないと、撮影したのが誰なのか曖昧です。
違反走行をしたのが飲食店店員で、撮影したのが会社員、だとわかるまで、記事を読み直してしまいました。
これが読売新聞の記事だっていうから、なんか嘆かわしい!!
事実を正確に伝えられる文章でないとねぇ。

こういう文章が、すごく気になってしまうのです。
日頃からブログを書いていると、後で読み返して、誤解する文になってないか確認するようにしていますから…ね。