マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日は買い物

2015-07-13 23:06:48 | 日記
午前中は洗濯やいろいろと溜まった用事をし、午後は新宿に出かけてお買い物。
ちょっと安いけど、使い易くて愛用していたバッグが、いつも同じ向きで持つものだから、色移りして来たので、買い替えようかなぁ・・・と。
一応アニエスベーに行ってみたけど、気に入る物もなく、小田急デパートのバッグ売り場へ。
そこそこ気に入ったのがあったので、2個買いました。
一つは、ショルダーとリュックのツーウェイの物です。
母の通院の時、車椅子を押して歩くにはリュックの方が便利なので。
2個買いましたが、実家で見つけた商品券があったので、自分の持ち出しは6,000円ほどでした。
他にも少し買い物して帰ると、さすがに疲れが・・・。

晩ご飯を食べてお風呂に入って出かけ、今は姫路に帰るバスです。
寝れると思う・・・。

日頃の努力の結果で

2015-07-13 14:35:20 | 日記
昨日はピティナコンペで朗報が届きました。
先週参加した生徒のうちの一人がもう一ヶ所エントリーしていて、昨日がその日でした。
予選通過したとのこと。
先週はちょっと悪い癖が出てしまって、得点が伸びなかったので、先週のレッスンでかなり厳しく修正をしておきました。
一番のポイントはテンポの安定と拍子感…かもしれません。
コンペの演奏を実際に聴いたわけではないので実のところはわかりませんが、たぶん…。
いい音楽は作れているのに、そこが前回だめだったところなので。
でも、3日ほどで修正できたのはやはり日頃の練習の成果だと思いますね。
お母さんの協力もあって、比較的コンスタントに練習してくる子ですから。
とにかく、結果を出すには日頃の練習が一番大切です。
2ヶ所に参加したのは予選通過の可能性があったからで、実は本選で弾く曲の練習も少しずつ始めていましたから、何とか間に合う…でしょう。
でも、夏休み返上かな??
これからがまだまだ大変だけど、とりあえずは、Sちゃん、おめでとう!

O型は衰えにくい

2015-07-13 14:08:20 | お勧め
面白い記事を見ました。
血液型がO型の人の脳は衰えにくい!?-学生の窓口編集部 です。

同じスピードで老化が進むとしたら、もともとの脳の容量が大きな人ほど有利だそうで、血液型がO型の人は、他の血液型の人よりも左の海馬を含む小脳後の容積が大きいことが発見されたそうです。
なので、ボケにくい???
というわけではなさそうです。
結局は、どんなに基礎能力が高くても、老化を防ぐ努力をしなければ衰えるということ…でした。
でも、O型としては悪い気はしない…。

江ノ島へ

2015-07-13 00:41:31 | 日記
今日は一日予定を入れてなかったので、どこかに行こう…と。
ただ、暑さもあって私は今ひとつ気乗りしませんでしたが、お昼ご飯を終えてから出かけました。
初めは、大仏様を見たことがないという主人のために、長谷寺、高徳院というコースを考えていましたが、電車の中で検討した結果、江ノ島に行こうということになったのでした。
暑いし人も多いし、大変なのは覚悟の上でしたが、思いのほか風もさわやかで、海と山の景色を両方楽しむことができて良かったですね。

江島神社は三大弁財天のひとつといわれているので、財宝の神様のご利益がありますように…と、お祈りしてきました。
中でも、辺津宮は音楽芸能にもご利益があるとのことですから…。

いろいろ堪能しましたが、江ノ島からの海の眺めは特に良かったですね。

その後に行った長谷寺からの眺めもまた別のよさがあります。


海がある景色というのはなんか魅力がある…。
江ノ島が人気があるのもわかるような気がしました。
若い人たちが行くところ…というような気がしていましたが、そうでもなく。
でも、階段とか坂道とか結構しんどいかな。
「エスカー」というエスカレーターが有料でありますけど。
また違う季節に行ってもいいかな…と。

その後、江ノ電の一時運休(地元の祭事のために)の時間をはずして長谷寺、大仏様の高徳院へ。
私は昨年行ってますが、またそれなりの良さが。
和み地蔵と一緒に(和み地蔵が二つ並んでるなどと言わないように…)。


余力があれば、鶴岡八幡宮の蓮池も見てこようかと思いましたが、やっぱり余力はありませんでした。