1週間経ってしまいました。
先週の日曜日、隅田川水上バスに浅草から乗船し、浜離宮庭園まで。
降りて、庭園を散策すること2時間。
東京にいた若いころは、こういうところに行こうなどという発想もなく、学生で練習に追われていましたから、まだ行ったことがなかったのです。
ディナーを、浜松町の貿易センタービルのフレンチでという計画から始まり、ならば浜離宮庭園、ついでなら水上バス…ということで話がまとまったようです。
乗って来た水上バス。
東京は緑が豊富ですが、ポッカリ穴があいたようなたっぷりの緑の空間と、都会の象徴の高層ビルとが一緒という不思議な空間ですね。

鴨の親子がのんびりと…。

300年の松。
1709年に植えられた松の木だとか。
さすがに裏側はたくさん支えがしてありました。
今は東京都の管理ですが、この広い庭園を維持するのも大変だなぁ…と。
癒しの空間ですが。
この後、貿易センタービルの展望フロアで夜景を。
カメラ、持って行っていたのですが、十分な充電をしていなかったのか、思いのほか早くバッテリーがなくなって、浜離宮はスマホ撮影。
夜景はやっぱり一眼レフだというのに…。
最後の力を振り絞って撮影したのが、これ。

真ん中に映ってるのがスカイツリーです。
こちらは東京タワー、目の前でした。

レインボーブリッジも遠景に。

先週の日曜日、隅田川水上バスに浅草から乗船し、浜離宮庭園まで。
降りて、庭園を散策すること2時間。
東京にいた若いころは、こういうところに行こうなどという発想もなく、学生で練習に追われていましたから、まだ行ったことがなかったのです。
ディナーを、浜松町の貿易センタービルのフレンチでという計画から始まり、ならば浜離宮庭園、ついでなら水上バス…ということで話がまとまったようです。

東京は緑が豊富ですが、ポッカリ穴があいたようなたっぷりの緑の空間と、都会の象徴の高層ビルとが一緒という不思議な空間ですね。






1709年に植えられた松の木だとか。
さすがに裏側はたくさん支えがしてありました。
今は東京都の管理ですが、この広い庭園を維持するのも大変だなぁ…と。
癒しの空間ですが。
この後、貿易センタービルの展望フロアで夜景を。
カメラ、持って行っていたのですが、十分な充電をしていなかったのか、思いのほか早くバッテリーがなくなって、浜離宮はスマホ撮影。
夜景はやっぱり一眼レフだというのに…。
最後の力を振り絞って撮影したのが、これ。

真ん中に映ってるのがスカイツリーです。
こちらは東京タワー、目の前でした。

レインボーブリッジも遠景に。
