マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日も処置だけ

2015-10-28 23:57:17 | 日記
1週間ぶりの歯医者さんの日。
先週治療が終わった時は、まだ何となく痛みが残っているような感じでしたが、次第に薄れてきたような感じで今日。
どんな治療をされているのかさっぱりわかりませんが、今日も処置だけでした。
痛みが完全になくなるまで、歯の奥の処置をするのでしょうね。
不完全なままで蓋をされても、やり直しになったら困りますから。
なので、今後どれくらいかかるか、予測がつかない…。
困ったものです。

帰りに、先日オープンしたケーキ屋さんの前を通りましたが、人は少なかったかな。
甘いものを買うという気にもならず、寄らなかったけど、そのうち一度は…。


「ラ・カサリンガ」でのランチ

2015-10-28 00:52:35 | お勧め
先日、三菱一号館美術館でプラド美術館展を見に行った時、11時半過ぎだったので先にランチをとることにして、隣の丸の内パークビル地下1階にある「ラ・カサリンガ」に行きました。
特にここに行きたかったわけではありませんでしたが、早く食事が済ませられそうな所で…と。
セットメニューにしましたから、パンもあり、デザート、コーヒーまで付いていて満足感ありでした。
どちらかと言えば満腹…でしたけど。
  
選んだパスタは、シラスとネギが入っていてちょっと変わった感じでおいしかったですね。
でも、パスタそのものは特に特徴もなく…かも。
デザートのソルベは予想外においしかった!

それにしても、最近、自分の空間と外の不特定多数の人がいる空間との区別がつかない人が増えたような気がします。
この日も、すぐ隣の席には男女のカップルと言えるかどうかわからない二人が。
この男性の方がやたら大きい声で笑うのですよね。
突然甲高い声をあげて笑うわけです。
テーブルが30cmほどしか離れていない空間ですよ。
隣の席に人がいることなど何の関心もない…。
非常に迷惑なわけです。
こちらも食事を楽しんでいるわけですからね。
先日も神戸でランチをした際、隣にいた2家族の男性2人がそれはそれは大きい声で笑ってましたからね。
それがどんなに迷惑なことが、気がついてもいない。
電車でも、若い人のグループでなんでそんなに大きい声で話すの?という人がいるし、おばちゃんの集団にもそういうのありますね。
公共の空間にいるという意識が足らないと思います。
子供が外で大きい声でしゃべるのを注意しない人がほとんどですが、子供だって小さい声で話すように教えれば学習するものです。
そういう習慣がないまま大人になったからか…。
ま、とにかく最近騒音の中にさらされることが多くなり、なんか日本も○○化してるような気がしますね。