goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

念入りに掃除

2020-06-01 01:02:14 | 日記
リビングのカーペットを夏用にするべく、床の掃除をしました。
通常は、掃除機をかけるかフローリングワイパーで拭き掃除くらいですが、今日は隅々まで、使い捨て雑巾で拭き掃除をしました。
し始めるといろんなところが気になり、結局、サッシの隅々やソファも移動して、念入りに掃除したので、気持ち良くなりました。
疲れたけど…。

時間に追われることのない生活を2か月もしていると、すっかりのんびりが板について、日常に復帰できるか…と、一抹の不安も。
6月に入り、朝日カルチャーも再開されるようなのですが、この間、講座の復習でもすればよかったのですが、何もせず…。

ピアノは、ウォーミングアップだけは毎日キッチリしてましたから、日頃よりマシ??
5月に入ってすぐ始めた、ツェルニー40番は、日付ごとに弾くので、10日で一巡して、合計3巡しました。
6月に入り、クラーマーにするか40番の弾きにくい曲の集中練習をするか…考慮中。
ツェルニーはベートーヴェンを弾くための練習曲なので、そればかりするのはどうかな…と。
でも、すらすら弾けない曲があるのも嫌だし…。
今、こだわって弾いてる曲は、J.S.バッハの平均律クラヴィア曲集。
第1巻の2番ですが、高校生のころ弾いたときは何を考えて弾いていたのかな…と。
そんなに難しいとは思っていなかったけど、最近はなぜか思うように弾けなくて、苦労しています。
映画「パリに見出されたピアニスト」で使われていて、へぇ~!こんないい曲だったのかと思ったのですが、いざ自分が弾くとなかなか思うようにはいかなくて、まぁバッハもいつも弾いてるわけではなかったので、今後は折に触れて弾かないと…と思っているところ。

夕方、車でスーパーへ。
もう、かごの消毒はしていませんでした。
相変わらず人は多いのに、入場制限もなく…でも、人は多かったし、たくさんあるレジも列ができていたのですけどね。
喉元過ぎれば…なのか…。
日頃、アルコール類はアマゾンのまとめ買いが多いのですが、家の在庫も少なくなって久しぶりにワインを買おうと見ると、月桂冠の「サムライロック」というのが目に付き、ライム果汁入り日本酒だというので、買ってみました。
月桂冠は日本酒としても割と好きなのですが、こちらはさっぱりしていておいしかった。
8月までの限定販売らしいので、他のシリーズもまた試してみようかな…。