マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ルーズだとわかっていたなら何故?

2015-10-23 12:45:30 | ニュース
改ざん社員、41件関与=9都県に、優先して調査―マンション傾斜・旭化成

今朝、川崎のマンションに着いてテレビをつけると、マンション傾斜問題の記者会見を延々と見ることに。
会見をした人が、改ざんをした社員のことを「振る舞いなどがルーズな印象だ」とか「事務処理が苦手そうだ」とか言ってましたが、誰でも思うことでしょうけど、何でそんなひとを雇ってたの?という疑問…。
それに、そんなこと、他人事のように言っちゃぁいけないでしょ!!
そもそもこの問題は、データ改ざんをやったその人一人に責任を負わせるようなことでしょうか?
建物をひとつ作るということは、何一つ手抜きがあってはならないわけで、さまざまな段階でのチェック体制をしっかりすべき!ということだと思います。
金融機関で横領したとか、何かの団体で会計責任者が着服したとか、たいていの場合、同じ人がお金を自由に管理できる体制だったことが多いように感じます。
人は、同じようなことをやっているとマンネリ化して、ま、いいか!ということになりがちですし、見つからなければこれくらい大丈夫…と思う気持ちがどうしても芽生えてしまいがちですから、複数の人間がチェックするというのは、当たり前のことだと思うのですけどね。
今回の問題は一人の人が改ざんやいい加減な工事が出来てしまう体制のほうに問題あり…と。
もちろん、やった人が一番悪いことは当然のことですが、組織ですからねぇ。
最近あらゆることが専門化しすぎて、全体がわかる人がいない…のかも知れません。




今日も・・・でした

2015-10-22 22:15:29 | 日記
白バイさんの行ったり来たり、今日もやってました。
しかも、2時間半も!
サイレン鳴らして取り締まりに行ったのも、4~5回位あったかも・・・。
こう毎日やられると、さすがに勘弁して欲しいなぁと、郵便局に行ったついでに、家の角で白バイさん来るのを待っていると、随分手前でUターン・・・。
信号待ちで止まっていたので、そこまで行って、言いました。
家がないところでUターンして欲しい・・・と。
頻繁に家の前で減速加速されるとさすがにうるさいのだと言うと、すみません・・・と。
その後から、我が家を通り越したところでUターンしてました。
距離的にちょうどいいのかとにかくほとんど家の前でしたから。
駐車場とかの空間もあるわけですから、配慮は欲しいですね。

さて、今夜はまた夜行バスで東京です。
何か落ち着きませんけど。

度重なるとやっぱり迷惑…

2015-10-22 00:25:03 | 日記
以前からたま~にあったのですが、ここ数日、毎日のように続いてることがあって、若干迷惑しているところ。
兵庫県警の白バイです。
国道を見張って違反者を取り締まるため…かとは思うのですが、国道を挟んで道路を行ったり来たり。
 
何度もUターンするのですが、それが我が家の前…。
南側の道路なので、居間の目の前で、オートバイが減速加速する音が繰り返されると、音を職業にする私としては非常にイラつきます。
これが1時間くらい続くのですよねぇ。
そのうち1回くらいは急にサイレンを鳴らして、国道を走る車かバイクを捕まえているのですけどね。
先週末もあったし、月曜日は出かけていてわからなかったけど、昨日は私が神戸に出かけるときにちょうどやっていたし、今日は午前中なかったな、と思ったら、午後になってから…。
仕事かもしれませんが、市民の迷惑も考えてほしい。
度重なると迷惑なのだということ…なのですけどね。

昼日中にちょっとした取り締まりをするより、朝晩の交通量の多いころ、カーステレオをガンガン鳴らして信号待ちで止まる車や、夜中にブルンブルン大きい音をさせて走るバイクなど、もっと取り締まってほしいものがたくさんありますけどね。


歯医者には行ったけど

2015-10-21 23:53:45 | 日記
やっと歯医者さんに行く日になり、何とか改善しないか…と。
昨日の夜は頭痛薬を飲まなくても何とかやり過ごせたのですが、痛みが完全に収まったのではなさそうでした。
歯医者さんでも先生にそう言いましが、どうしてでしょうねぇ…という感じ。
結局、今日から型取りをするはずだったのに、やらないで、もう一度歯の奥の治療をして様子を見ることになりました。
治療中は麻酔が効いていたのか、夕方ごろから何となく痛いような気が…。
すごく痛いということはありませんが、どうもすっきりしません。
痛みが出た先週、ネットで調べると、神経の処置をすると後で痛みが出ることがあるというようなことが書いてあって、そうなのかなと思っていましたが、根の方に膿が溜まっていたらしいのです。
大学院のころに東京で治療した歯のかぶせが取れて、根本的に治療してもらっているのですが、かぶせてあっても虫歯が進んでいて、けっこう厄介な治療らしい。
時間がかかっても、何とか快適になって欲しいですね。
今まで歯の治療で痛みが出たことはなかったのですが、今回は初の痛み!!
あぁ厄介だなぁ~。

映画「ヴェルサイユの宮廷庭師」

2015-10-20 23:41:03 | お勧め
お昼に元町で待ち合わせてランチをし、その後映画「ヴェルサイユの宮廷庭師」を見に行きました。
ヴェルサイユ宮殿の庭を作るにあたって、フランス式庭園の造園家であるル・ノートルに見いだされた名もなき女性庭師に焦点を当てて、庭づくりとル・ノートルとの恋の話をまじえた内容でした。
ル・ノートルと言えば、ヴェルサイユ宮殿の庭はもちろんのこと、シャンティイ城の庭園、フォンテヌブロー宮殿の庭等々を作った造園家として知られています。
肖像画から見ると、今回のル・ノートル役のマティアス・スーナールツはかっこ良すぎる感はありましたけど…。
女性庭師は、タイタニックのケイト・ウィンスレットでイギリス映画でしたが、ヴェルサイユが舞台ということも考えると、フランス映画であってほしかったかな。
英語で語られると、若干違和感でした。
ここはフランス語でしゃべって欲しいなぁ…と。
当時の宮殿の様子や服装など、なかなか興味深く見ました。
宮殿の庭ってどこもすご~く広くて、庭づくりって大変だということ、作る人のセンスが問われることなど、なるほど…でした。
2時間近い映画でしたが、長く感じなかったということは面白かったということでしょうね。
でも、ちょっとわからない部分もありましたけど…。

宮殿の庭って、とにかく広いので、なかなか見て回ることはできませんね。
ヴェルサイユも、何度か行って宮殿の中と外と別々に見学しました。
中を見ていると疲れてしまって庭まで見る気が起こらなくなるのですよね。
…で、庭は別の機会に、ということになるのです。
行ったのが冬だったので、風情は乏しいですが、宮殿の裏から見た庭の一部。

シャンティイ城はお城もそんなに広くないので庭まで見ることができましたが、フォンテヌブロー宮殿は宮殿内部に疲れて庭はざっと…でした。

映画館、いつもより人が多かったですね。
日ごろあまり映画を見ない人たちもいたように見受けられました。
ヴェルサイユ、に惹かれたのでしょうか。

2度目の講義が終了

2015-10-19 23:59:46 | 日記
いなみ野学園の「クラシック音楽に親しむ」という講義、今日は2度目でした。
今年度は2コマ取っていただけたので、少し詳しくすることができました。
とかく難しいと言われるクラシック音楽も、実は身近でもっと気軽に楽しめるものだということを感じてもらえるように…という狙いで講義を進めたつもりですが、果たして…??
今回はピアノの演奏をできるだけ取り入れての講義でした。
予定していた、ドビュッシーは時間が足らなくなって弾きませんでしたが、他はまぁ何とか。
モーツァルトのトルコ行進曲、ベートーヴェンの悲愴ソナタ2楽章、これらは古典派で重視された形式の説明として。
他はショパンの革命とリストの愛の夢第3番…日頃良く弾く曲ばかりです。
と言っても、人前で弾くからにはそれなりに練習はしないといけませんから、昨日、一昨日で何とかしましたが、何しろ歯が痛くて、頭痛薬を飲めば胃が悪くなり、なかなか集中はできませんでした。

講義の担当の先生が、ピアノを弾いてる手が皆さんに見えるように、スマホを通してスクリーンに大写しして下さいました。
講堂での講義ですが、300人以上いて、ピアノはステージの下にあるため、ほんの前の方の人しか見ることができませんから…。
初の経験…でした。

それにしてもいつも思うのですが、講義と演奏を両立させるのは難しい、ということです。
コンサートでちょっとトークをするのとはやはりわけが違いますから。
ピアノ以外の曲は、映像や音声で面白エピソードなどを交えてちょっとだけ紹介しましたが、クラシック音楽の良さが、日頃聴かない人たちにも少しでも伝わっていたら幸いです。

すご~く頑張って準備をしないといけないというほどではないものの、やはり終わるとホッとしますね。
教えるということは自分自身もさらにブラッシュアップできるいい機会になりますから、感謝…です。

浜離宮恩賜庭園散策のこと

2015-10-18 23:30:28 | 日記
1週間経ってしまいました。
先週の日曜日、隅田川水上バスに浅草から乗船し、浜離宮庭園まで。
降りて、庭園を散策すること2時間。
東京にいた若いころは、こういうところに行こうなどという発想もなく、学生で練習に追われていましたから、まだ行ったことがなかったのです。
ディナーを、浜松町の貿易センタービルのフレンチでという計画から始まり、ならば浜離宮庭園、ついでなら水上バス…ということで話がまとまったようです。
 乗って来た水上バス。
東京は緑が豊富ですが、ポッカリ穴があいたようなたっぷりの緑の空間と、都会の象徴の高層ビルとが一緒という不思議な空間ですね。
  
 鴨の親子がのんびりと…。


 300年の松。
1709年に植えられた松の木だとか。
さすがに裏側はたくさん支えがしてありました。

今は東京都の管理ですが、この広い庭園を維持するのも大変だなぁ…と。
癒しの空間ですが。

この後、貿易センタービルの展望フロアで夜景を。
カメラ、持って行っていたのですが、十分な充電をしていなかったのか、思いのほか早くバッテリーがなくなって、浜離宮はスマホ撮影。
夜景はやっぱり一眼レフだというのに…。
最後の力を振り絞って撮影したのが、これ。

真ん中に映ってるのがスカイツリーです。
こちらは東京タワー、目の前でした。

レインボーブリッジも遠景に。







超久しぶりに頭痛薬を

2015-10-17 23:26:16 | 日記
昨日、午前中は母の通院。
いつものようにお天気が良かったので歩いて。
お天気がいいというのを通り越して、車椅子を押して歩くと暑い日でした。
ケアマネさんが来られる日でもあったので、お義母さんの件もあって、準備から何からやけに忙しかった。

午後、神戸の美容院へ。
20日に映画を見がてら神戸に出かける予定にしているので、その帰りに美容院も行こうと思っていたのですが、担当の美容師さんがその日はお休みだというのがわかり、急きょ行くことにしたのでした。
鬱陶しくなっていたし、この後の予定を考えるとほかに行く日がないので。
でも、なんかいろいろあって疲れていたので、ひどくしんどかった…。
パーマをかけると長い間座っていないといけないので余計。
行きも帰りも電車は座れましたが、ひどく疲れたこともあって、8時半ごろに家に着いて軽くご飯を食べるとそのまま寝てしまいました。
途中で起きて歯磨きしたり顔を洗ったりはしましたが…。

昨日から、歯が痛いということもあって、なんかしんどい。
治療して神経やその周辺の処置は終わったし、今までそういうことはなかったので、何で痛むのかなぁ…と、ネットで調べると、歯の治療後に痛むことがあるそうな。
そういう時は痛み止めを飲むのがいいらしいので、さすがに耐えがたく、今日夕方頭痛薬を買いに近くの薬局へ行きました。
ネットで調べると、ロキソニンがいいとありましたが、その薬局は取り扱ってないとか、仕方なくほかの頭痛薬にしましたが、晩ご飯終わって飲むと、徐々に効いてきました。
ヤレヤレ…。
この頃、頭痛というのはめったになく、ちょっと頭が痛いなぁと思っても、ビタミン剤を飲むと何とかなるので、家に頭痛薬なるものがなかったのですよね。
幸い薬局も近くにあるし、我が家は周辺にお店も多く、実に便利なところにあるのです。

歯が何か炎症を起こしているのか、それともホントに体調が悪いのか、熱まで出て、こちらも超久しぶりに体温計を使いました。
何しろピアノを弾くとあぶら汗が流れる感じで、どうもおかしいな…と。
昨日からひょっとして熱があるかなぁ…という感じだったので。
まぁ微熱ですし、ピアノも弾けないわけではないのでいいのですけどね。

今日は、午後、パソコン講座でした。
前回準備した教材があったので、今日は特に準備する必要がなく、楽でした。
今日は盛りだくさんで、ネットで調べ物をしたり、写真の編集の仕方を少しやったり、ワードで賞状づくりをしたり。
帰りにスーパーに寄ったので、久しぶりに冷蔵庫の中が充実してます。

新しいお店ができて

2015-10-15 23:58:00 | 日記
最近ウォーキングを再開して…今日はまた行けてませんけど…、ご近所に変化があることに気づきました。
お店が変わってるのですよね。
以前あったのがなくなって新しいお店。
その一つはきょうオープンでした。
朝、歯医者さんに行ったので、その帰りにちょっと見てみると、すごい人出でした。

新聞折り込みの広告には、車が混むので近くの人は徒歩か自転車で…と記載されていました。
人出が収まった頃行ってみようとは思います。
お店は「神戸白十字砥堀店」です。
ご近所のお店も、わりとよく入れ替わりがあるようです。
長く続けるって、やっぱり難しいのでしょうかねぇ。
飲食店は流行廃りもあるし…。

今日も朝から断続的にレッスンの日で、用事がなかなか消化できず。
次々と湧いて出てくるような感じの雑用。
いつも追われているような気分です。
歯医者さんも、神経や周辺の処置がやっと終わり、次から歯の型取りに入りらしいですから、もうしばらくかかりそう。
口を大きく開けている状態で「痛い」とか「しみる」とか意思表示をするわけですが、はっきりしゃべれなくても先生はわかるようですね。
「しみますか」とか返事してくださるので。

ブログもいろいろアップしておきたいものがあるのですが、余裕がない…。
でも、やっておかないと結局忘れてしまうし、中途半端なままになってるのもあって、気になってるのですけどね。

ちょっとした違いで

2015-10-14 23:53:36 | 日記
昨夜は良く寝ました。
神姫バスの新車は、リクライニング角度が少し浅くなりましたが、少し慣れた…か。
振動とかも比較的少なかったように思いますね。
おかげで、断続的ではありましたがよく寝れたのかも。
到着は、今回も早めでした。
神姫バスは、ちょっとした時間の使い方がうまいのか、あまり渋滞に巻き込まれることなく早めに到着するようです。

今日は夕方からのレッスンだったので、比較的ゆっくりできたし、わりと元気でした。
この頃、東京に行った時がしんどくて、姫路に帰った時が割と元気、ということが続いています。
行く前が用事をこなすのに忙しいからかもしれませんが…。
よく動くので体調がよくなって帰ってくるのかも。
練習の時間が取れなかったので、今日はやっと落ち着いて練習できました。
こんなんじゃ、コンサートに間に合わなくなりそうで、ちょっと慌てないとな。
来週のいなみ野学園の講義では、ピアノも数曲弾く予定なので、それも練習しないといけませんし。
でも、今週もまたいろいろ用事があって慌ただしくなりそうです。