マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

フランス語と買い物と

2020-06-23 00:34:57 | 日記
昨日の夜は、けっこう遅くまで次男といろいろ話をしていたので、今朝は若干睡眠不足。
昼前に次男が帰った後、午後のフランス語の予習。
テキストがあとわずかなので、終えるべく、ここのところテキスト中心になっているので、しっかりやっておかないと…。
ところが、睡眠不足がこの頃になって出て来て、猛烈な睡魔に襲われ、思うように進まない…。
気が付けばテーブルにうつ伏せで寝てしまってました。
10分くらい…。
でも、ちょっとスッキリして、何とか予習を。

今日は雨で、さすがにちょっと肌寒い感じでした。
傘が必要なのは、ほぼバス停までなので、折り畳み傘。

講座は、予想通り、テキストが進んで、たぶんあと2回くらいでは終わりそう。
次のテキストも決まり、先生の方も早く終わりたいと思っていらっしゃるようでした。

講座後は、ルミネのパン屋さんと成城石井へ行った後、またベイクオーターへ。
100円ショップのSeriaがあるので。
100円ショップは、ダイソーよりSeriaの方が好きなのです。
支払いが現金だけなのはちょっと困りますけど。
鶴見に着いてからもシャルの八百屋さんで買い物をしたので、そこそこの荷物になってしまいました。
家に帰って歩数を見ると、6000歩あまり。
近所のウォーキングだけではそこまで伸びないので、外出するというのは体を動かすという面では有効なのですね。



今日はリメイクを完成

2020-06-21 23:56:39 | 日記
このところ、母の服でリメイクしたのが数枚できました。
ここ数日でほどいたり裁断したり、ボチボチ作っていたのが、スカートからのチュニック。
麻混らしく、すぐしわになるのが困りものですが、長めのスカートの脇はそのまま生かして、襟ぐり、袖ぐりを作ってチュニックにしました。
ちょっと前に作ったのは、やはり母の服からで、カーディガンとシルクのシャツから。
ニットは縫いにくいし、端がほつれるしで面倒でしたが、何しろ元々の値段が数万円とくれば、利用しないわけにはいかないので、数年前からいろいろ検討してやっとです。
もう少し前に作ったのは、自分のTシャツに、母のパンツからのスカート部分を付けたものです。
Tシャツの柄がおもしろくて、捨てられず、再利用です。
母のパンツの中にちょうどいい色合いの物があったので、再利用。
今日はほかにもドレスのリメイクの裁断やらいろいろちょこちょこと。
そのうち形になるでしょうが…。


父の日に

2020-06-21 23:34:05 | 日記
夕方、次男が来ました。
父の日で、食事の準備をしてくれるというので。
お取り寄せで、島根県浜田港の水産物を、ちょっと季節外れだけど鍋にしてくれました。
ブリ、イカ、フグ、タコ、エビ、のどぐろのつみれなど、魚介類がたっぷりで、だしがおいしかったので、シメに雑炊をして、これがまたすご~くおいしかった。
次男もライブはまだ復活してないものの、小さい規模の仕事は少しずつ復活しているようで、ちょっとだけホッとしました。
ミュージシャンには厳しいご時世です…。

庭のバラがやっとちゃんと咲きました。
すぐ虫にやられてしまうのですよねぇ…。


行列疲れ

2020-06-20 00:46:34 | 日記
フランス語の講読講座でした。
予習は何とか間に合いましたが、新しいテキストの内容を理解するのはなかなか難しい。
作家が変わるたびに、その作家の特徴をつかまないといけませんから。
状況の説明はわかりやすいけど、心理的な面や思想的な面はわかりにくいですね。
疲れましたが、今日は終わってからユザワヤへ行く予定にしていたので、ルミネ7階のレストラン街でランチを。
久しぶりに行くと、昨年新たに入ったばかりのお店で、よく行っていたところが閉店していました。
コロナ閉店…でしょうね。
お店が開放的だしおいしいので、「ボストン オイスター アンド クラブ」へ。
やはりお客さんが少ないからなのでしょう、メニューが牡蠣フライ定食かミックスフライ定食かの2つになっていました。
牡蠣フライの方を。
 
お腹も減っていたので、しっかりいただきました。
食後のコーヒーもあってゆっくりできました。
でも、席は離れていたけど、シニアの女性2人組が、大きい声で談笑しているのは、迷惑でした。
そんな大きい声で話して大丈夫???…と言ってあげたくなりましたけど…。
テレビで、飲食店もアクリル板やフェースシールドで飛沫を防ぐ…ということを言っていますけどね。
バスでもよくありますが、男女かかわらずシニアの人や塾通いの子どもたちは、今の時期、大声でしゃべるのは遠慮すべきという考えがなさそうです。

それにしてもユザワヤ、裁断待ちの行列で、疲弊してしまいました。
何かまとめ買いの人が多いのですよねぇ。
何作るんだろう…というくらいたくさんの種類の生地を裁断してもらっている人が何人もいて、10番目くらいに並ぶと、ホントに延々と待たないといけなくて、立ってるのもしんどかった。
それ以前に、どれにしようかとさんざんお店の中を歩き回った後ですからよけいです。
StayHomeで、手作り熱が高まったのでしょうか。
7月4日に着るドレスのリメイクに必要な布を買いに行ったのですけど、ついでに普段着にできそうな布も見て、良さそうなのがあったので、近々作ろうかな…。
ユザワヤの内部の配置も、裁断する場所に飛沫防止のビニールをするため、変えてあって、ついでにレジの場所が一番奥になっていて、まぁ場所を確保するには仕方ないかもしれませんが、奥までわざわざ行くのもなぁ…。
もう少し裁断待ちの時間が短くなるように、場所や人を増やすとか、ひと工夫してほしいところです。

その後、これも予定していた100円ショップのセリアにも行ったし、とにかく、足が疲れてしまいました。
体力、落ちてるのかなぁ…。

トマトの初収穫

2020-06-19 00:59:04 | 日記
とりあえず2個です。
我が家のトマト、やっと赤くなったのが2個。
一番いい状態で取り入れたので、皮が固くもならず、程よい甘さでした。
他にも実はついていますが、先日買ったミニトマトには遠く及ばない数です。

今日もフランス語の予習。
自分の担当ではないところだけど、読んでみると、どう考えても構文がよくわからなくて、行き詰ってしまったのでした。
本の最後の所だったのですけど…。
新しいテキストの方が、まだちゃんと訳せてないので、頑張らないと…です。

予定が決まっているのに、つい写真の整理をしたりして、よけい時間がなくなってしまいました。
どういうわけか、バラバラになっている写真だったので、なくさないうちに取り込んでしまおう…と。
三男が1歳の時に家族で行った香港の写真の一部で、ビクトリアピークに登る、ピークトラムに乗った時の物。
夏の盛りで、暑かったですねぇ。
でも、乗り物は子供たちが喜ぶので、フリータイムに乗ったのです。
あの頃の香港は良かったのですけど、最近は…残念です。




思い出して

2020-06-18 00:02:13 | 日記
金曜日に、フランス語の講読講座が再開されるので、思い出すべく本を開きました。
どこまでやったのか、その時はわかったつもりで印を入れたのだと思いますが、すっかり忘れてしまって、どこまでやったんだろう…と。
たぶん私の担当の所が途中になっていたと思うので、自分の所からもう一度読み直して内容を思い出しました。
ちょうど、やっていたテキストがほぼ終わるところだったので、次のテキストも見ないといけないし、テキストの始まりは文体に慣れたり状況を理解したりしないといけなくてややこしいし…。
明日一日あるので、もう少し吟味したい。
テニスの翌日だからか、やっぱり体がだるい。
ウォーキングは、夕方ピアノの練習をしたらそっちに集中してしまって、結局行かず…でした。
歩数が全然伸びないのは困るので、さっき、踏み台昇降でちょっと歩数を延ばしておきました。
またやるべきことが溜まってきて、のんびりしてるわけにいかないなぁ…。


こう安いと、作っても…

2020-06-16 23:03:27 | 日記
昨日はフランス語の日。
鶴見駅までウォーキング代わりに歩こうかなぁ…と思っていましたが、午後になって一段と暑さが増してきて、結局バス。
横浜駅は、午後3時ごろでしたが、人の行き来はずいぶん減っている感じがします。
どうしても…ではない外出が減っているのか、ルミネのエレベーターもガラガラです。
利用する方は無駄に待たなくてもいいので、いいのですけど。
フランス語講座は、もうすぐ今までのテキストが終わりそうで、みんなが早く終わりにしてほしいというからか、テキストが進みました。
帰りはルミネではお買い物をせずに、久しぶりに鶴見駅のシャルで。
1階の八百屋さんは、時々、大量売りの掘り出し物があって、この季節はトマトがけっこう安く売られています。
昨年は、詰め放題になっていましたが、今年はそれはナシでしょうね。
でもミニトマトの大量販売があり、やっぱり買ってしまいました。
これで、税込み430円で、これでは家で作ってるトマトなど、採算が合わない…。
まぁ作るのは、成長を楽しみにするということではありますが。
それにしても1階の集合レジは、すごい行列でした。
今まで夕方でもそういうのは見たことがないですけど…。
2階のお総菜屋さんでも久しぶりに買いましたが、従業員さんで、以前から時々話をする人が、お久しぶりですねぇ…と声をかけてくれて、マスクをしていたのに分かったようで、なんかちょっと嬉しかったり…。
出かけて、遅くなる時やコンサートが近い時には時々利用していましたが、この2か月出かけなかったため、時々は楽をしたいなぁと思っていましたので、ちょっと手抜きができて良かった!

今日はテニス。
何故か調子が今一つで、フレームショットが多かったかも…。
ひどく疲れたような…。





スーパーは人が多い

2020-06-15 00:58:54 | 日記
夕方、車でスーパーへ買い物に行きました。
15時前後はけっこう人が多いので、人出を避けてできるだけ遅い時間に行きましたが、結構な人ひとヒト…。
レジはたくさん開いていて、行列ができてるわけではないのですが、商品をかごに入れようとすると、人の間から…みたいな感じになるのです。
家族連れが多いので、よけい人が多いのでしょうね。
かごの消毒などももう全くされていないようです。
今日行ったスーパーは、カード払いにする時も、自分でカードを差し込むので、他の人が触ることはなくて安心なのですが、たいていは、カードを渡して決済してくれるので、自分でできる方がいいな…と思いますね。
1週間分のまとめ買いをしたので、冷蔵庫はいっぱいになりました。

今日は他に何をしたのかな…と考えてみると、そう言えばマスクを作ったな…と。
主人用のを一つと、私用を一つ。
主人用は、手ぬぐい素材であまり蒸れないものです。
やはり通勤に使うと暑いようです。
まぁ私も出かけると、マスクの下に汗をかくので、3枚くらいを使いますけど。
私用は、色物です。
息子たちが着ていた服をリメイクしました。
3人おそろいでお出かけ用のFILAのシャツでした。
お出かけ用だったので、数回しか着ていなくて、ほとんど傷んでいなかったので、自分の服にリメイクしようと思っていたのですが、とりあえず、袖部分を使ってマスクにしたわけです。
夏用はやはり夏素材…かな。

そうそう、アベノマスクですが、姫路に配られたものと横浜のとは、制作会社が違うようで、使われたガーゼの大きさも生地の感じもちょっと違っていました。
大きさは横浜のがちょっと大きくて、材質は姫路の方が良さそうでした。
どちらも縫い目をほどいたので、明日、水通しをしてから再度マスクに仕立て上げようと思ってます。





2020松尾益民ピアノリサイタルミニのお知らせ(再掲)

2020-06-14 00:54:38 | コンサート
4月19日にする予定だったリサイタルミニですが、ホール使用中止でやむなく延期ということにしていました。
コロナも少し落ち着いてきて、ホールを使用できるようになったので、7月4日午後に開催することにしました。
生徒の発表会でする先生の演奏の部分をちょっと長く取って、公開の形でするものです。
先日、ホール利用の手続きが完了したので、開催が確定…ということに。
当初の予定では、狭い方のホールでしたが、今回は、広い方が3密にならなくていいだろうということで、イーグレひめじ3階の、あいめっせホールでの開催です。
プロムナード・コンサートの番外編という位置づけでもあります。
私のピアノソロだけで、40分くらいのプログラムです。
ベートーヴェンの悲愴ソナタとショパンの英雄ポロネーズ、バッハの平均律1巻2番については変わりありませんが、ほかの曲については、今後の予定などもあって変更しました。
マスク着用、アルコール消毒必須で、離れて座っていただく、万が一に備えて連絡先を残していただくなど、色々制限はありますが、コンサートが軒並み中止になっている時期ですので、生演奏をお楽しみいただく機会になったら幸いです。

2020松尾益民ピアノリサイタルミニ
7月4日(土)15:00〜15:45  (開場14:55)
イーグレひめじ あいめっせホール
入場料無料


疲れが溜まっていた

2020-06-13 00:35:38 | 日記
水曜、木曜と、久しぶりに忙しく動き回ったせいか、今日は流石に疲れが溜まっていて、朝から体がだるい1日でした。
用事が盛り沢山だったのもありますが、外を動き回ることがない生活を2ヶ月したわけで、体が慣れてないのも、疲労を溜めた原因でしょうね。
昼間、ちょっとゆっくりしたので、夕方にはウォーキングができるくらいには回復し、ウォーキングがてら、パン屋さんとコープで買い物を。

水曜日に母のところに行った時、アベノマスクが部屋に洗濯をして置いてありましたが、なんかやけに小さい…。
もともと小さいのが、洗濯で縮んだという感じ。
アベノマスクは縮むらしいですね。
何度も使えるなんて、そもそも違ってたわけです。
そう思って、主人が使っているアベノマスクリメイク品を見ると、やはりちょっと縮んでいる感じがする。
母の分ほど露骨ではないですが。
もう1枚と、姫路に届いていた分は、水通しをして少しでも縮むのを少なくしてからリメイクしないと…と思っているところ。
めんどう…。