マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

歩いて買い物に

2021-04-19 01:04:54 | 日記
金曜日もまとめて買い物をしたけど、今日も買い物。
鶴見駅方面に歩いて15~6分のところに、昔ながらの商店街があって、たま~にまとめ買いをしたりしますが、今日はそこへ歩いて行きました。
自転車でもいいのですが、今日はウォーキングを兼ねて。
その商店街の手前に、母たちの服を買うのにちょうどいいお店があるので、そこへ行くことも目的の一つでした。
母の日も間もなくやって来るし、季節の変わり目でもあるので、新しい服でもあれば…ということです。
母とお義母さんとのそれぞれに良さそうなカットソーが、安く手に入ったので、良かった。
バス通りにあって、ちょうどバス停からも見えるところなので、時々、バスが止まった時に店頭の商品を見ているので、ありそうなことはわかっていたのですけど。
明日にでも送っておこう…と。

今日行った商店街では、いつも行くスーパーでは見かけない野菜とかもあって、ついいろいろ買ってしまいました。
わらびとか空心菜とかペコロスとか…。
びわもあったのでそれも。
釜揚げ生シラスを買ったので、お昼ご飯にシラス丼をしました。

和菓子屋さんがあって、私の好きな感じの上生菓子がいろいろあったので、10個買いました。
今日のティータイムにさっそく…。
季節の花を型取った和菓子は好きなのですよねぇ…。
他のも食べるのを楽しみにしてます。
そのお店では、冷凍で販売していました。
いずれにしろ、買って帰ったら冷凍保存をしようと思っていましたが、元々冷凍されていると便利です。
茶道の教室で利用されているとのことで、保存がきく方がいいので冷凍にしている…と。

けっこうな荷物になりましたが、今日は主人がリュックで大半を持ってくれたので、私は軽い荷物だけ。
帰りはバスにしました。
今日の歩数は、けっこう歩いたと思ったけど、あまり伸びませんでした。


思い立って押し入れの整理を

2021-04-18 01:25:28 | 日記
季節が変わると、いろいろ整理したくなる…のでしょうか。
リビングのカーペットも、特に変える必要も感じなかったので、この冬は夏用のまま通してしまって、そろそろ変化をつけたくなり、Amazonで程よいものを探しました。
早速明日来るので、模様替えです。
そうなると、やはりいろいろ整理…と、押し入れにとりあえず保存しているものを片付けようと思いたち、午後はその整理を。
結構溜まっていましたが、半分くらいは捨ててもいいものでした。
押し入れって、奥行きがある分使いにくい面もあり、どうやってものを入れるか、いまだ試行錯誤なのです。
とりあえずまだ余裕があるので、段ボール箱に入れておいたら、これが何だったか忘れるわけで、すぐ取り出して見ることができるようにしました。

と言っても、やっぱり段ボール箱ですが、丈夫なのを利用しました。
見せるほどではありませんが…。
この段ボールの下は奥行きいっぱいの収納用引き出しですが、これを2段重ねにすると意外に使いにくそうなので、今のところまだとりあえず…ということで。
段ボールの上と下は、以前のカレンダーを貼り付けてます。
そんなこんなをやっていると、時間はあっという間…。
でも、ちょっと整理できてスッキリです。

先週買った花、とうとうこれだけになりました。
アストロメリアって強いんだなぁ…と。
先日、落ちた蕾を水につけておいたのも、まだ元気です。

車の点検

2021-04-17 01:31:53 | 日記
乗る回数はわずかなのに、定期的にやって来る点検。
昨年の車検後1年の点検でした。
昼にフランス語の講読講座があって、それが終わって帰ってから、昼食を慌てて食べて行きました。
今回は、リコールがあった部品の交換もあって、いつもよりは時間がかかるとのことで、その間近くのイオンに買い物に行きました。
冬物や夏物の普段着はあるのに、今のような合物の普段着がなくて、それも買いたいと思っていたので、じっくり探すことができました。
まぁ品数は限られているので、満足かと言われれば、そうでもないですが…。
100円ショップダイソーにも行けたし、食料品も買って、けっこう荷物が多くなりました。
荷物が重くなることを予想して、コロコロの付いたショッピングバッグを持って行ったので、何とか出来ました。
ず~っと以前に姫路で500円で買ったバッグですが、ホントにたまにしか使わないものの、折りたたんで持って行けるし、あると便利で、捨てずに使っています。
たぶん車の点検に行くときに使うだけかも。
それにしても、買い物は疲れる…。

言ってみるものだ

2021-04-17 00:31:04 | 日記
外出した時、時々買うペットボトルの飲み物は、レモン系が好きなのですが、自動販売機やコンビニに、なかなか私の好みの物がないのです。
冬になると暖かいホットレモンとかゆずドリンクなどを売っていますが、夏場は炭酸系になってしまいます。
炭酸系は飲めないことはないですが、好きではないので、そうなるとアセロラとかレモンティーとか…。
そんな中、姫路に行くと駅中のセブンイレブンに「ゆずレモン」を売っていて、好んで買うのですが、横浜のセブンイレブンではなかなかお目にかからないのです。

私が行くお店がそうなのかはわかりませんが…。
横浜駅に行くのに、ちょうどいい時間にJRの電車がなくて急ぐ時は、京急線を利用するのですが、京急鶴見駅のセブンイレブンで、時々飲み物を買います。
そこで、セブンイレブンのプライベートブランドなのに、ゆずレモンがないので、たぶん2か月くらい前に、ゆずレモンは置いてないのですかと、尋ねたことがありました。
扱ってませんと言われ、ガッカリ…。
それからしばらく、ゆずレモンがないなら…と行かなかったのですが、今日久しぶりに行ってみると、何とゆずレモンがあるではないですか!
ゆずレモン、以前はなかったですよねと言うと、ちょうど私が以前尋ねた店員さんで、そう言われて、自分も好きだから、置くようにしました…と。
へぇ~!言ってみるものですね。
これから折に触れて行くかも…。


4度目セルフパーマ

2021-04-16 00:15:56 | 日記
午前中のうちに確定申告書類にハンコを押し、添付書類などを確認してから提出して、ホッとしました。
面倒なことをやり終えたから、気分的にスッキリです。
医療費の領収書を整理したついでに、けがの共済保険の申請もやってしまったので、懸案事項が処理できて、さらにスッキリ!!
締切りがない物は、日々後回しにしてしまうのですよね。

スッキリしたついでに、先日来やろうと思ってできてなかったセルフパーマもやってしまいました。
とうとう4度目です。
昨年買ったパーマ液が残っている間は何とか自分でしようかなと思っていますが、これも、さぁやろう!…と決心しないと、なかなかできません。
ちょっとずつたくさんロットをまけばいいのでしょうが、そんな根性もなく、できるだけ簡単に数少なく…です。
それでも、4度目ともなるとさすがに少し慣れて来て、巻いたけど落ちる…とかいうことはなくなりました。
前回、頭に巻く長めのタオルも準備したので、パーマ液を掛けるのも楽に。
プロの方にしてもらうと、何となくくしゃくしゃっぽくできますが、自分でやるとなると、髪の毛全体がフワッとなる…くらいにしかできません。
それも悪くないなと思うこの頃…。
カットも、後ろは見えませんが、何となく手触りでやってるとそれなりに…です。
最終的には、一応スマホで写真を撮って確認してますけど。
次は、ちょっとずつたくさんロットを巻く方法を試してみようかとは思ってますが…。

確定申告の書類作成がやっと終わった

2021-04-15 01:15:41 | 日記
今年の確定申告は、明日4/15までになっていたんですね。
医療費控除やふるさと納税の寄付金控除などで、還付になる申告なので、のんびりしていましたが、先日国税庁のサイトを見て、なぁんだ!遅れていなかったんだ…と。
メインは主人の確定申告ですけど、書類を作るのはいつも私。
以前、会社をやっていたことがあって、その時は私が経理、総務担当で、給料計算や法人税の確定申告などもみんなやっていたので、なんか私がやるのが当たり前…みたいになってるのですよねぇ。
その頃は数字を見るのがそんなに苦ではなかったのですが、最近は、苦痛というほどではないにしても、慣れない…そんな感じでしょうか。
何か間違えそうなのですよね。
やっぱり慣れって大事なのかな。
確定申告の主な作業は、医療費ですね。
母たちのもあるし、私も去年はけっこうかかってましたから…って、今年の方が、手術がある分多いのですけどね。
こういうう集中力が必要で面倒なことって、やる気にならないとできないですね。
おしりに火がついてやる…といったところです。
いざやってみると、そんなにひどく大変ではないですが、間違えてはいけないというのはストレスです。
とりあえず明日提出できるところまでこぎつけたので、ヤレヤレ…。



大阪、初の1000人超=兵庫も最多、毎日数字ばかり

2021-04-14 00:39:42 | ニュース
大阪でコロナ感染者がとうとう1000人越え!
さすがに驚きます。
兵庫県も300人越えって、一体どうなっているのでしょう
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-210413X473

そもそも、コロナ感染が広がってから1年以上経つのに、今頃になってやっと飲食店のアクリル板や距離をあけることなどを徹底するとか…。
今更ですか…です。
補助金を出すなら、アクリル板設置や空気清浄機などの設備に出せばいいのにと思います。
今日テレビで言っていたのは、マスクをしていても換気の悪いところでは感染する可能性が高い…と。
ワクチンだって、いつの間にか有耶無耶になってる感じがするし、いろんなことが後手後手だなぁと感じるわけです。
昨年7月に箱根に行った時、入った食堂ではすでにアクリル板が設置されていました。
やってるところはやってるけど。
1年以上経って、言ってることは相変わらずマスク手洗いうがい…感染者が増えたら、人出を抑える…。
でも、人出が増えたら、結局また感染者が増えるって、結局何も変わらないのですね。
どうすれば、withコロナで経済を回せるかということなのですが…。
やり方を変えない限り同じことの繰り返しで、毎日、感染者の人数を聞くばかりで、うんざりします。
国産ワクチンはいつできるのか??
PCR検査は問題なく受けられるのか?
それにしても、どうしてこんなに感染者が増えていくのでしょう???

2週間ぶりのリハビリ

2021-04-14 00:15:58 | 日記
午後、2週間ぶりにリハビリに行きました。
日頃も教わったやり方でそれなりに動かす練習をしているので、前回より動きが良くなってるとのことでした。
しゃがんだり正座をしたりというのがまだ完全にはできていませんが、それでも、自分でも進歩がわかるくらいなので、気長にトレーニングです。
今日は家でするトレーニングがさらに増えてので、これから2週間また頑張らねば…です。

それにしても、電車、しょっちゅう踏切に立ち入り…とかで、遅れたり止まったり…。
きょうも、ちょうど私が乗る電車が、直前に車が踏切で立ち往生したとかで、しばらく来なかった。
リハビリは時間で予約しているので、電車が遅れると、戸塚駅からの病院の送迎バスにも遅れることになり、結局、歩いて行きました。
5分遅れで到着したからまだマシだったのですが、急いだ分、汗もかいたし、足も疲れた…。
事故でない限りは数分遅れで済みますが、それでも困りますね。

夕方家に帰ると、先日写真撮影用に買った花で、長さを調整するために切っている時、うっかり蕾を落としてしまったアストロメリアを、水につけておいたのが、きれいに開いていました。
もう少し花びらに赤い部分が出るといいのですが…。
先週水曜日に買った花ですが、まだ元気に咲いています。
こまめに水換え、水揚げはしているのですけど。
花瓶がなかったので、とうとう買いました。
今後も写真撮影用の花を買うことになりそうなのです。

眠くならないように

2021-04-13 00:42:25 | 日記
午前中は、提出しないといけない書類作成をし、午後のフランス語の予習も少し…。
月曜日のフランス語講座は、ちょうど眠くなる時間帯なので、今日も電車に乗っている時すでに睡魔に襲われそうになって、今日も眠くなるか…と。
そうだ、いつもコーヒータイムなのに、飲めてない…と、講座が始まる前にコーヒーを買って飲んでおきました。
缶コーヒーは、ブラックか糖分入りかしかお目にかからないので、めったに買わないのですが、無糖でミルク入りという、私好みの缶コーヒーがあって、うれしくなってそれを。
コーヒーを飲んだおかげか、幸いにも眠気は遠ざかり、何とか集中できました。

今日は、超久しぶりに、いわゆるパンプスという靴を履いて出かけました。
足の不安定さがなくなったので、履けるようになったのです。
そして、昨年秋からず~っとお世話になった、包帯を巻いていてもサポーターや装具をつけていても履けた、ちょっと大きめの靴を処分しました。
半年以上ずっと履いてましたから、さすがにボロボロになりましたが、これのおかげで、手術後退院する時も、装具をつけて靴を履いて帰ることができたのです。
さすがに、左足の方が膨らんでますね。
今後は足元に気を付けて歩かないと…と。

今日はソニーのカメラで

2021-04-12 00:41:27 | 日記
今朝は、昨日からやっていた洗濯機の洗濯槽クリーニングに、予想外に手間取り、今日も予定が消化できないか…と思ったものの、何とか、やることリストの面倒な項目をいくつかを消化して、少~しだけホッとしました。
でも、まだまだ締切りの迫った用事がいろいろ…。
一番面倒なのは、主人の確定申告の医療費荒城の計算…かな。
締め切り日までには何とか…と思っていますが、一応還付申請なので、ちょっとだけ気持ちは楽…です。

少し用事がはかどったので、夕方にはウォーキングに出かけました。
と言っても、写真を撮るためにしょっちゅう止まるので、あまり運動にはなってないかも。
今日は、鶴見川土手はいつもと反対方向に歩きました。
カメラは、新しく買ったソニーの方を持って。
夕日の頃だったので、沈む太陽を。
 

花は、そう変わったものはありませんが、先日撮ったヒメオドリコソウや他にヒメツルソバなど。
 
ヤマブキもきれいでした。
野草もいろいろあって、名前のわからないものは、ネットで割と簡単に調べられるようになって、便利です。
花の終わった桜も、撮り方を工夫すると、けっこう絵になる…かな。
公園の一角にラベンダーが一株咲いているのですが、これもどれだけたくさんあるか…という感じに撮れました。
 
全体はこんなものですけど。
ソニーカメラの使い方も、まだまだですが、ちょっとずつ…です。