皆さんジャイアントコーンってご存知?
アイスクリームのアレじゃなく、良くナッツに入ってるこっちの方ね。
世間的には不人気なようですが、実は私は結構好きで、
ミックスナッツの中から見つけては、ポリポリとよく食べております。
で、ある時ふと…
「あれ?これって1本だとどれだけでかいんだ?!」
一粒でこうだから…
もしかしたら、野球のバットとまではいかなくとも、
警棒くらいはあるのではない?
もしかしたら二つつなげるとヌンチャクができたりして…
など、そんなことを考えていたら気になって仕方がない!
そもそも、これの生など見たことないもんだから、
もしかしてそんなにでかいのならば、
超ビッグサイズの焼きモロコシもできるのではないか?!
ということで、気になって調べてみると、
なんと!
生が通販で手に入るではないですか!
そういうわけで、早速購入!
便利な世の中になったもんだ♪
で、気になっていた大きさはこんな感じで、普通のトウモロコシとさほど変わりはない様子。
でもその分粒が大きいから結構寸詰まりなイメージ。
でも粒はさすがにでか!
(ということは、軸が細いんですね。)
ちなみにこれをペルーではなく日本で栽培してもこうは大きい粒にならないとか。
やっぱ土壌や気候、いろいろなものが関係してるんですね。
そういうわけでワクワクしながら早速食べてみました。
調理方法はもっとも簡単なバターコーン。
こうしてみるとやはりでかい!
ちょうど、小さなソラマメほどはあるかな?
で、お味は…
ん?
予想以上に皮が分厚いぞ!
(ここもソラマメみたいだ。)
で、これまた予想以上にモッチモチ!
でも、
でもなんか足りない。
そこでもう一口、今度は数粒まとめて。
うん、やはり歯ごたえ十分。
そして、皮から飛び出る中身はより一層モッチモチ!
うん、美味しい♪
美味しいのだけども…
何か足らない?
そう、コーン自体に甘みが少ないので、
いつものバターコーンのつもりで食べると、少々物足りない味なんです。
だから、今度は少し醤油をつけてみると、
あ!変わった!
塩気の裏に甘みが出てきて、味に厚みが増しました。
なるほど、これはこういう食べ物か…
聞けばあちらでは主食になるコーンだそうですから、
こちらでいう所のお米と同じで、あまり出しゃばった味では良くないでしょうね。
確かに普段食べなれている甘いコーンが主食だとしたら絶対途中で飽きてくるけど、
このコーンなら、そう感じずに食べ続けられると思います。
そういうわけで、これはたぶん焼きトウモロコシにしたら絶対美味しいと思います。
ほら、甘いコ-ンを焼いて食べるのもいいけど、
縁日の甘くないコーンの焼きモロコシの方が断然美味しいでしょう?
でもこの分だけでも結構お腹に溜まったので、
さらに焼きモロコシにかかる気にはなれない。
というわけで、ばらしていないコーンもあるんで、
次回はこれで焼きモロコシを作る予定!
ヽ(^∀^)ノ
でも、気になることが一つ…
はたして一人で食べきれるのか?
一粒一粒がジャイアントだけに、1本となるとすごいボリュームだから!
(=^^=)ゞ
ちなみにこの日の夕飯はこんな感じ。
上はオーブンで焼いた焼きとんかつ。
下は「パパアラワンカイーナ」。
ゆでたジャガイモにゆで卵を添えて、マスタードとチーズ風味のソースをかけたペルーの定番料理です。
アイスクリームのアレじゃなく、良くナッツに入ってるこっちの方ね。
世間的には不人気なようですが、実は私は結構好きで、
ミックスナッツの中から見つけては、ポリポリとよく食べております。
で、ある時ふと…
「あれ?これって1本だとどれだけでかいんだ?!」
一粒でこうだから…
もしかしたら、野球のバットとまではいかなくとも、
警棒くらいはあるのではない?
もしかしたら二つつなげるとヌンチャクができたりして…
など、そんなことを考えていたら気になって仕方がない!
そもそも、これの生など見たことないもんだから、
もしかしてそんなにでかいのならば、
超ビッグサイズの焼きモロコシもできるのではないか?!
ということで、気になって調べてみると、
なんと!
生が通販で手に入るではないですか!
そういうわけで、早速購入!
便利な世の中になったもんだ♪
で、気になっていた大きさはこんな感じで、普通のトウモロコシとさほど変わりはない様子。
でもその分粒が大きいから結構寸詰まりなイメージ。
でも粒はさすがにでか!
(ということは、軸が細いんですね。)
ちなみにこれをペルーではなく日本で栽培してもこうは大きい粒にならないとか。
やっぱ土壌や気候、いろいろなものが関係してるんですね。
そういうわけでワクワクしながら早速食べてみました。
調理方法はもっとも簡単なバターコーン。
こうしてみるとやはりでかい!
ちょうど、小さなソラマメほどはあるかな?
で、お味は…
ん?
予想以上に皮が分厚いぞ!
(ここもソラマメみたいだ。)
で、これまた予想以上にモッチモチ!
でも、
でもなんか足りない。
そこでもう一口、今度は数粒まとめて。
うん、やはり歯ごたえ十分。
そして、皮から飛び出る中身はより一層モッチモチ!
うん、美味しい♪
美味しいのだけども…
何か足らない?
そう、コーン自体に甘みが少ないので、
いつものバターコーンのつもりで食べると、少々物足りない味なんです。
だから、今度は少し醤油をつけてみると、
あ!変わった!
塩気の裏に甘みが出てきて、味に厚みが増しました。
なるほど、これはこういう食べ物か…
聞けばあちらでは主食になるコーンだそうですから、
こちらでいう所のお米と同じで、あまり出しゃばった味では良くないでしょうね。
確かに普段食べなれている甘いコーンが主食だとしたら絶対途中で飽きてくるけど、
このコーンなら、そう感じずに食べ続けられると思います。
そういうわけで、これはたぶん焼きトウモロコシにしたら絶対美味しいと思います。
ほら、甘いコ-ンを焼いて食べるのもいいけど、
縁日の甘くないコーンの焼きモロコシの方が断然美味しいでしょう?
でもこの分だけでも結構お腹に溜まったので、
さらに焼きモロコシにかかる気にはなれない。
というわけで、ばらしていないコーンもあるんで、
次回はこれで焼きモロコシを作る予定!
ヽ(^∀^)ノ
でも、気になることが一つ…
はたして一人で食べきれるのか?
一粒一粒がジャイアントだけに、1本となるとすごいボリュームだから!
(=^^=)ゞ
ちなみにこの日の夕飯はこんな感じ。
上はオーブンで焼いた焼きとんかつ。
下は「パパアラワンカイーナ」。
ゆでたジャガイモにゆで卵を添えて、マスタードとチーズ風味のソースをかけたペルーの定番料理です。