今回は小ネタが二つです。
まずは以前ご紹介した100均コッフェル。

コレの続報です。
じつはあれからまた買いに行こうとなどか店に足を運んだのですが、
その度売り場にはなく、さてはもう生産終了か?
と、そう思いつつも先日再度覗きに行ったのです。
すると、幸い売り場に並んでいたので、大喜びで二つ手に取りレジに。
でも、実は手にした時から、
「なんか前より小さくなってない?」
とそうは思いつつも、気のせいかな?と、そうも思いつつ、
まずは家まで持って帰ってきて、そして以前買った分と比べてみたのです。
すると…

うん、やっぱり小さい!
もしかしたらコストダウンで小さく作り直した?
と、そう思ったもの試しにこの二つを重ねてみると…

あらま!ぴったし!
なるほど、これはこうしてセットで使用するために、新たに企画されたのか!
ごめんなさいねコストダウン目的とか言っちゃって。
(*^人^*)
で、いつも愛用しているセットよりもよりチョイ小ぶなんで省スペース!
そういや、もういつものコッフェルでラーメン作ることもないし、
コーヒーだけなら小ぶりの容量(250cc)だけでも十分なので、
今後しばらくメインで使わせていただくことにしました。
そういうわけで、

このかれこれ40年来の付き合いのこのセットにはしばしお暇を…
今までどうもお疲れ様♪ (*^人^*)
ついでにアルミ板でふたも作ったよ。

さて、お次はこの時作ったこのケース

サイズ的にはぴったりで実用上も問題なしだったのですが、
この外観だけがどうも気に入らなかった!
だって、ピカピカでいかにもお菓子の空き缶という感じが、
この渋いストーブ本体にまるでそぐわない!
だから塗り替えたいと常々言っていたのですが、
なかなかこれといった塗料が見当たらなくて…
ですが今回思うような塗料(戦車色塗料)が手に入ったのでそれで塗ってみることに。
まずは塗装面を洗剤でよく水洗いし、その後パーツクリーナーで脱脂。
そしてプライマーにミッチャクロンを吹き付け、乾燥後塗装にかかりました。

粘度の高い塗料なので刷毛を使わずスポンジでペタペタ♪
こういう感じで根気よく二度三度と塗り重ねて…

出来上がり♪
ちなみに、塗装面はこのような感じ。

凸凹仕上げで雰囲気がある!

ストーブ本体とのマッチングもよい感じ♪

大満足♪
とはいえ、当然耐熱でも耐ガソリンでもない塗料ですから、
数度使用したら炎の当たる部分から焦げて剥げてくるでしょうが、
まあ、それはそれでまたよし!

ただこんな感じで少々かさばるストーブ(ケース)なので、
涼しくなってから、またメッサーに積んで持ち出して遊んでみようと思います。

うん、今から楽しみだ~♪
まずは以前ご紹介した100均コッフェル。

コレの続報です。
じつはあれからまた買いに行こうとなどか店に足を運んだのですが、
その度売り場にはなく、さてはもう生産終了か?
と、そう思いつつも先日再度覗きに行ったのです。
すると、幸い売り場に並んでいたので、大喜びで二つ手に取りレジに。
でも、実は手にした時から、
「なんか前より小さくなってない?」
とそうは思いつつも、気のせいかな?と、そうも思いつつ、
まずは家まで持って帰ってきて、そして以前買った分と比べてみたのです。
すると…

うん、やっぱり小さい!
もしかしたらコストダウンで小さく作り直した?
と、そう思ったもの試しにこの二つを重ねてみると…

あらま!ぴったし!
なるほど、これはこうしてセットで使用するために、新たに企画されたのか!
ごめんなさいねコストダウン目的とか言っちゃって。
(*^人^*)
で、いつも愛用しているセットよりもよりチョイ小ぶなんで省スペース!
そういや、もういつものコッフェルでラーメン作ることもないし、
コーヒーだけなら小ぶりの容量(250cc)だけでも十分なので、
今後しばらくメインで使わせていただくことにしました。
そういうわけで、

このかれこれ40年来の付き合いのこのセットにはしばしお暇を…
今までどうもお疲れ様♪ (*^人^*)
ついでにアルミ板でふたも作ったよ。

さて、お次はこの時作ったこのケース

サイズ的にはぴったりで実用上も問題なしだったのですが、
この外観だけがどうも気に入らなかった!
だって、ピカピカでいかにもお菓子の空き缶という感じが、
この渋いストーブ本体にまるでそぐわない!
だから塗り替えたいと常々言っていたのですが、
なかなかこれといった塗料が見当たらなくて…
ですが今回思うような塗料(戦車色塗料)が手に入ったのでそれで塗ってみることに。
まずは塗装面を洗剤でよく水洗いし、その後パーツクリーナーで脱脂。
そしてプライマーにミッチャクロンを吹き付け、乾燥後塗装にかかりました。

粘度の高い塗料なので刷毛を使わずスポンジでペタペタ♪
こういう感じで根気よく二度三度と塗り重ねて…

出来上がり♪
ちなみに、塗装面はこのような感じ。

凸凹仕上げで雰囲気がある!

ストーブ本体とのマッチングもよい感じ♪

大満足♪
とはいえ、当然耐熱でも耐ガソリンでもない塗料ですから、
数度使用したら炎の当たる部分から焦げて剥げてくるでしょうが、
まあ、それはそれでまたよし!

ただこんな感じで少々かさばるストーブ(ケース)なので、
涼しくなってから、またメッサーに積んで持ち出して遊んでみようと思います。

うん、今から楽しみだ~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます