もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

節電と、携帯の使用自粛を!~メンバーへお知らせ~

2011-03-13 11:10:03 | ぷ♂の日記
あれから3日目。
現地では疲れのピークを迎える頃。
しかし、ここが生死の分かれ目!

今こちらで何ができるか?
一番身近なのは節電と、携帯の使用を控えること。
少しでも電力を被災地に。
そして電波の余力を生みましょう!



以下、火曜日メンバーへ。

で、このような状況ではわたしは遊び(ツーリング)にでかける気分にはなれません。
そういうわけで、来週のツーリングは勝手ながら中止とさせていただきたいのです。
今後の予定は一応この惨状の落ち着きを見るまでは未定ということで。

予定を立てて楽しみにされておられたかたがには本当に申し訳ないですが、
今出かけても、楽しくない、し楽しめるはずがないと思います。

本当に勝手で申し訳ないです。(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能からみをまもるために

2011-03-12 18:18:28 | 雑談
こんばんは。
以下は、うちの奥さんが読んでいるメルマガなのですが、そのまま写してみました。
あとで、
「なんか、おおげさだたったね。」
と笑いあえることを祈っております。(ぷー♂)

現在、私共では何が起こっているかを確認をすることは困難です。
ですので、皆さんそれぞれ、冷静に判断なさってくださいね。(ぷー♀)


ほんとう、みなさんどうぞご無事で!


★ 放射能から身を守る方法

1 呼吸の仕方が分かれ道

 外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。

 そのため、放射能を吸い込まないように
 高性能フィルター防塵マスクをつけてください。

汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。

傷口からも放射能が入るので
バンドエードやテープで防いでください。

ゴーグルやレインコートがあれば
目や肌も覆ってください。

2 家には1週間閉じこもるように

まず水が一番大切です

家じゅうの容器に水をくんでおいてください
ペットボトルの水も大量に用意すべきです

次に、米、麺類です

これらはかさばらず日持ちします

3 閉じこもる時の注意点

とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください

換気扇は消しても隙間があいているので
シートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです

窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください

4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません

 放射能を含む雨はもっとも危険です

事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけません

では、一刻も早く準備してください

1人でも多くの方の命が助かることを祈ります。


この案内はコピペして広めていただいても構いません。

以上です。


 * 本当にこれが使われないことを心底祈っております。*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救援物資等について ~ミクシィより転載~

2011-03-12 15:42:58 | 犬日記
以下(゜レ゜*ナオ!さんの日記より転載させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

被災地に救援物資を送りたくて
30分ぐらい前に
NHK宛てに物資をどこに配送したらいいかを
報道してほしいってFAXを送ったの手(パー)

そしたら今NHKから電話での回答が
ありました!!!

今現在は救命と安否の情報を伝えるのに
精一杯らしく
救援物資についてまでは報道が出来ない
現状との事。

でも現地には「生きる」最低限の食料は
あるみたいです。

今後もう少し落ち着いてきたら
救援物資についての情報も報道する
との事やけど
今日中に報道する事はかなり難しいとの事手(パー)

でも今すぐに物資を届けたいなら
自分が住んでる日本赤十字社支部に送れば
必ず現地に届けられるとの事です。

少しでも力になれるのなら
出来るだけの事をしたい!!!
協力出来る方
みんなで力を合わせましょう!!!!

自分が無力だと思ってる方
少しでも多くの人に
この情報を広げて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

離れていても、できることは必ずある!
何もしないのは、見ているのではなく、見捨てているということ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【拡散希望情報】お願い!

2011-03-12 11:48:08 | チップ
役に立ちそうな情報や、サイトをわたしの別ブログに掲載しております。
よろしければ、お友達などに広めてください。
【日記やツィッターでの拡散希望】
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1725.html
【ツィッターRTよりまとめ 拡散希望】
その1
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1725.html 
その2 
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1727.html 
その3
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1728.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 11:29:54 | 犬日記
「おや?めまい?」

昨日のお昼過ぎ急に目が回るような感じでふらついていたら、
それがまさかこんなに大惨事の影響だったなんて…

地震を知った当初は「またか」と思っていたものの、
その惨状をテレビなどの映像で目にすると、そのあまりのすさまじさにしばし呆然。
丁度あの阪神大震災の時のことが頭をよぎり、
「今こんなところで商売をしていていいのか?」と。

とはいえ、飛んでいっても今は何もできないし、まずたどり着けないし。
東北在住の友人達の安否もとても気になるものの、
いたずらに電話をかけても、回線に負担をかけ周囲に迷惑をかけるだけだし。
だから、まず自分に何ができるのかを考えた。

おそらく多くの方々が同じ思いであったと思います。
そこで今とりあえず私たちにできること。
それは情報の伝達ではないでしょうか?
被災地の多くでは停電などで、テレビなどの情報は入手しづらいようす。
だからこそ、携帯などで役に立つ情報を入手できれば。

そう思った矢先↓のようなスレッドなどが出来上がっておりました。

ミクシィ 東北地方太平洋沖地震情報
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501
地震があったので臨時@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/eq/
【地震対策まとめサイト様】
とてもていねいに情報が載せられています。
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html

無論その他にもいろいろあると思いますので、できることならみなさん、
被災地に住む友人達に自分たちが得た情報をお伝えください。

そして、ひと段落した後にこそ、募金、ボランティアなど、
私たちに出来ることが、しなければいけないことがでてくると思います。

最後になりましたが、
被災地の皆さんへ心よりお見舞い申し上げます。
そして現地で救助に励んでおられる様々な団体の方々。
特に、警察、消防、自衛隊の方々、本当にご苦労様です。
普段なにかと文句を言われることが多いのに、
こういうときには一番頼りになるのは、やはりあなたたちです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地への連絡について 【拡散希望!】

2011-03-11 18:28:53 | 犬日記
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。




【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばばんば♪ばんばんばん♪

2011-03-09 11:09:18 | ジョイ

「なあ、とうちゃん、この狭い車でどこ行くん?」
「ん?ええとこやで~♪」



「あれ?ここいっぺん来たことあるで?」
「そう?」


「やや!やっぱここ見覚えあるし~!」
「ニヤニヤ♪じゃ、頑張って~♪」



「え?!あの!あれれ・・?!」



「ああ、やっぱし洗われるねんね…」


というわけで、昨日の休日はいつもの「帝塚山ハウンドカム」さんへ行き、
再びジョイのアトピー治療のためにマイクロバブル入浴!


私に似てめんどくさがりの彼はお風呂はそんなに好きではないのですが、
いざ入ってしまうと…


「あ…、お姉さんそこは…」


「ほぅ…、ふはぁ~♪」

やはり気持ちがよいのか、こんな感じ♪

そして最後には…


「い~い湯だなぁ~♪」

(・∀・)「加藤茶か!」



「そうです、ワタスが変なおじさんです!」

(・∀・)「それは志村や~!」


てなわけで、きれいサッパリになると顔つきも変わるようで、

「やあ、きりりと男前でしょう?」

でもこれで終わりじゃないんですよ。

「あれ?れれ?何なさる~!」

足爪と、耳掃除、ついでに歯も見てもらって歯石チェック!

「どうでした?完璧でしょ?」

いえいえ、実は残念ながら右の奥歯に歯石があったのです。
普段きれいだと思っておりましたが、それは左側でどうも左の歯で噛む癖がある様子。
そこで、また次回歯石除去の予約をして、とりあえず本日は終了!

そうそう、ジョイの仕上がりをお店の中で待っている時に、
こちらのお店の看板犬「日優(ひゅー)ちゃん」がお散歩に出ていきました。
この子はもうかなり高齢なのですが、とても大事にしてもらっているようで、
その様子を見ているとこちらも嬉しくなります。
(特にうちらは老犬フェチなもんで…)

実は、前回のプーやポチなどは、
歯の手入など、嫌がって中々させてくれないのに、
こちらでは大人しくそれを受け入れていたので、驚いておりました。
さらに、モコなどは、よくバリカン負けして、
顔や首などに擦り傷のようなのができたりしていたことがありましたが
こちらのカットでは、そういうことは全くなし!
体中、とてもきれいな仕上がりでした。
それは、プロとしての技量はもちろんのこと、
その背景に、動物に対する優しさと愛情がたっぷりあるからなんでしょうね。

というわけで、今回も助かりました!
(*^人^*)

「スタッフのみなさん、今日もお世話になりました、サヨウナラ~!」

「ええ?ぼくも?!」

(=^^=)ゞ「ジョイを置いていっちゃいけませんね♪」

そういうわけで、無事ジョイを積み込み家路に向かいました。

実は行き道は運転席に来ようと車の中で大騒ぎをしていた彼だったので、
帰り道はどうかと思うと、やはり同じように大騒ぎ。
で、挙句にその大きな顔で窓をぶち破っちゃいました。
(幸いメッサーの窓はアクリルなので怪我はなし。)

で、しばらくすると大人しくなったのでバックミラーを覗き込むと…

ん?寝てるん?


「はぁ~♪ええ風で気持ちええです♪」

犬も人間と同じで、湯上りには冷たい風が心地良いです。


さ、これでまたカイカイがましになるとよいな♪

(=^^=)ゞ

 追記(ぷ♀)…ペットショップでよく見る、
        子犬や子猫がケージに入れられて展示されている光景…。
  
    ♪♪ そのような光景は、こちらの
       『帝塚山ハウンドカム』 さんには、ありません ♪♪     
                  

【おまけ】
この後の休日↓

http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1720.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日~は楽しい~♪

2011-03-04 11:53:35 | 犬日記

昨日は3月3日。

そう、全国的に…

「耳の日!」(・∀・)☆\(-_-)

でもあるけれど…

ここはやっぱ、

ひな祭り!(゜▽゜)b

実は男である私は「ひな祭り」というものに憧れと妙なイメージがありました。

ひな祭りというくらいだから、当然お祭りなのだろう。
しかも自宅ということは…
クリスマスのようにお祭り騒ぎをするのだろうな♪
でもいまいちイメージが湧かない。
ひし餅をかじって、甘酒を飲んで、雛あられを食べて…
雛人形で遊ぶのか…?

とまあ、このようにあまり正しくないイメージを漠然と持ったまま大きくなって、
やがて結婚し娘が生まれると、

「なるほど、ひな祭りとは私の思っていたものとはずいぶん違うのだな。」

と、理解するようになったわけなのです。

ですので昨日は、以前とは違い正しいひな祭りを!



「ひし餅だ!さあかぶりつけ!」(・∀・)☆\(-_-)

どうしても昔思い描いたイメージをぬぐいきることは出来ませんね♪
(=^^=)ゞ


と、ここで黒い坊ちゃんが…

「でも、ぼく達男の子は関係ないんじゃないかにゃ?」

すると、白い坊ちゃんが…

「ちがうよ!ぼく達だって参加していいんだよ!」


そう!白坊ちゃんの言うとおり!
だって、君たちどちらも…

「もう玉がないじゃないか!」φ(._*)☆\(-_-)

いえいえ、そういう意味ではなく、
家族全員で女の子達こやかな成長をお祈りしましょうね♪

というわけで、晩ご飯はうちにしては珍しく焼肉。

人間の娘さん用にと思ったのですが、むしろ犬の娘さんたちに大好評でした。
(=^^=)ゞ



で、食後は…

「そうそう、今日いただいたプリンがあるで!」

「うわっ!で!でかっ!」

これは奈良で人気のその名も「大仏プリン」!
(ちなみに、周囲はそれぞれ、地酒、モンブラン、ヨーグルト、大和茶のプリンです)

実は丁度昨日、タダジ-さんが贈ってきてくれはったんです。
(*^人^*) 「タダジ-ありがとう!」

でもなんで名張に住むタダジ-が奈良土産を???
気になって尋ねれば、どうも最近落語にはまり、
月に数回奈良の寄席に出かけてい手、その時このプリンを知ったとのこと。
で、甘いもの好きの彼なので、当然このプリンにもはまってしまい、
果てには、真ん中の大きなプリンを一人で食べて奥さんに叱られたとか!

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

というわけでうちも早速♪
とはいえ、あまりに大きいので、スプーンでとりわけ、小皿で速頂きました。
(*^人^*)

(あ、なんかこの大仏さんタダジーに似てる!)

姿かたちは大きくても、味は繊細でデリケート♪
ミルクの風味に卵のコク!
そこにカラメル部分の香ばしさも良くあって、とても美味しい~!
甘すぎないのもいいね~♪

「でもさすがに、一人でこれ全部は無理やろう?
 タダジーも無茶するなぁ?」

と私が言うと…

「え?いけるで。」

と、横で奥さんが冷静に…


嗚呼!喜ばしきかな!
古の娘御も、かくもたくましく育ちけりや!
嗚呼!ひな祭万歳!ひな祭り万歳!

とまあ、口には出さず心の中で…

だって口に出したらあれでしょ?

奈良だけに…

シカトされちゃいますやん!(=^^=)ゞ




あ!
そういやよく「バケツプリンが夢♪」とか言うひとたちがおられるから、
そういう方々にはピッタリなんじゃないかな、これ。

まほろ場大仏プリン本舗
http://www.daibutsu-purin.com/



そういや、横山プリンはどこに行ったのだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイ、アトピタへ向けて!

2011-03-03 11:13:30 | ジョイ

「なあ、見てみて♪」

お!ジョイ君朝からゴキゲンやね♪

実は今朝叔母がジョイに服をくれたのです。
しかもお手製♪

というのも、ここのところのアトピーでカイカイがひどく、
常に身体をかきむしるため、毛が抜け血まで出てくるので、
その防止のために服を着せていたのです。
しかし、ウールや、アクリルなどだとかゆみがひどくなるようなので、
素材は綿100でないとだめ。
で、それを探し買ったのですが…
なんといってもパワフルなジョイのことなので、
すぐに服をかき破ってしまうのです。
だから娘の古いTシャツなどを着せたのですが、そんなの一日も持たない!
そこで厚地の衣服を探したのですが、綿100となると中々なくて。

そういう話を以前叔母にしたところ、こうして作ってきてくれたのです。



「ほら、背中に骨もあるねん♪」


というわけでご機嫌のジョイ君なのですが、相変わらず…


「カイカイカイ…」

かゆみの方は続いております。

で・す・が!


実は先日行った血液検査の結果、アトピーの原因がいくつか判明できたのですよ!
(詳しい検査方法は後述)

その結果、意外にも一番疑って避け続けていた鶏肉・卵・ミルクには反応が出ず、
安心しきっていたお米やジャガイモに強くアレルギーが出ることが判明!

そういうわけで、ジョイのご飯も内容を一新することに。

とはいえ、メインとなるご飯が使えないとなるとどうしたらいいか…

そこでもう一度アレルゲンの一覧表を眺めていると、
お?大豆はセーフで小麦もましか…

そういうわけでこのようなご飯に。

おからをベースに、フランスパン、サツマイモ、鶏肉、卵、ブロッコリー、
キャベツと豚の炒め物、鶏肝、そして好物の納豆。

あ!
なんか人間の食事↓よりも品目多いやん!

▼^ェ^▼


そうそう、実はジョイはお隣のお豆腐屋さんに可愛がってもらっているので、
昨日そちらの奥さんにこの話をしたらば、
「お金はいいから毎日取りに来てください!」
って♪

(*^人^*) 「ありがとうございます!」



で、一方こちらは人間のごはん。


久々のシチューなんですが…

あれ?フランスパンに鶏肉にブロッコリー?

▼・ェ・▼「ぼくの食材をピンハネしたな!」

(=^^=)ゞ



【おまけ】

お雛様

今年はうさぎ年なんでね♪



【追記】

今回行ったアレルゲンテスト。

検査項目は合計で92項目。
それらの内訳は下記の通り。()内の文字はそれぞれの項目数。
草(10)・雑草(9)・樹木(13)・真菌およびカビ(11)・上皮(毛)(4)・ハウスダスト(2)
食物(30)・室内環境(7)・昆虫(3)・のみ・ブドウ球菌・マラセチア
そしてそれぞれの結果を、陰性・疑陽性・陽性・強陽性に分類。

ですので、すべての要因を特定することが出来ませんが、
かなりの要因を認識できますので、改善すべき方向性はかなりしっかり見えてきました。
ジョイの場合は、食物はもちろんのこと、
小屋や寝床の環境、掃除の方法頻度。
そして散歩のルートなどを変更することでずいぶん要因を遠ざけることが出来そうです。

アレルギーとは、特定の要因が許容量を越えて身体に入ってしまったときに表面化するので、
すべての要因でなくとも、大きな割合を占める要因をいくつか遠ざけれることが出来れば、
とりあえず、かゆみなどの症状を抑えることが出来るよう。

ですので、今後ジョイのかゆみがましになることを祈りつつ、
今しばらく治療を続けていきたいと思います。

(*^人^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モコモココンビ変身!

2011-03-02 10:57:17 | 犬日記

「もこだぎょ!黒ブタじゃないぎょ!」



「こんぬつわ!松ぼっくりです♪」


昨日は休日。
あいにくの雨でしたが、いつものようにワンコたちの世話を済ませた後、
お昼過ぎにこの二匹、チップともこだけを連れて車でお出かけしました。

で、目的地に着くと…

「じゃあ、チップももこも頑張ってね~!」

「ぎょぎょ!」
「ええっ?なんで~!!」


で、なぜか2匹はそのまま置いていかれました。


そして、数時間後。

日も暮れて、あたりはすでに暗くなり始めた頃、
再び先ほどの場所に向かうと…


まあ、なんと言うことでしょう~♪

あの黒くてもっさもさしてて、
前か後か、上か下かも分からなかった黒豚ちゃんが…

すっきりとした可愛いプードルに♪


そして、まるで茶色のクッキーモンスターのようだった松ぼっくりちゃんも…

いきなりハリウッドのセレブ女優のようにゴージャスに♪


実はここはジョイのバブル浴や、ぽっちゃんたちの歯石除去(↓)でお世話になってる
『帝塚山ハウンドカム』さん。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/9c14569258717c146cdaa3c3861c836b

で、先日奥さんがそちらのページを眺めていると、
あるスタッフの方がブログで、「知ってください!!」と、捨て犬、保健所収容動物、動物実験について書かれておられて、
うれしくなった奥さんが、この二匹のカットをお願いしたというわけ。

この二匹も、どちらとも保健所に収容されていて、
殺処分の前日にうちが引き出して家族にした子達なので、
この子達のカットは、そういう問題を真面目に考えてくれる方のいるお店でお願いしたいと思っていたのですよ。
(こちらでは生体(犬本体)の販売をしていないということも嬉しかったのです。)



最近はペットブームで、町のあちこちにペットショップや、美容院が目に付きますが、
はたして、そういうお店のどれほどが真剣に「命」と向き合って商売しているのか…

生後間もない子犬を母犬から引き離し、ケースの中で展示販売するお店。
手早く、数をこなすことのみを考え、シャンプーカットの方法などを決めるお店。
売れ残った先のことを考えず、流行の犬種をどんどん仕入れ安売りするお店。

全部が全部そうだとは言いませんが、そういう質の悪い店が多すぎる。

ブームというのは、愛好家を増やし、世間に広くその趣味を知らしめ一般化する効果がありますが、
反面、質とモラルの低下も引き起こします。
それだけに、しっかりしたお店にこそ生き残って欲しいので、
うちでは、そういうお店を応援したいと思っておるのです。


てなわけで、すっきり美しく可愛らしく変身したお二方から一言!


「頑張ったから何かください。」
「モコにも美味しいものよこすぎょ!」


ところで…

「あの後、パパたちはどこに行ってたんよ!」

実はこの子達がカットされている間、私たちは↓のようなことをしていたのです!
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-1715.html

やっぱ、休日は楽しいな~♪
ヽ(´▽`)ノ ワアイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする