エミール・ガボリオ ライブラリ

名探偵ルコックを生んだ19世紀フランスの作家ガボリオの(主に)未邦訳作品をフランス語から翻訳。

2-XIII-6

2024-12-07 08:21:11 | 地獄の生活
「悔しいったらない!」と彼は叫んだ。「あんな風に服を滅茶苦茶にされて! 僕がどんな姿にされたかを見たら、子爵、君だって……。カラーはシャツから引きちぎられ、ネクタイはぐちゃぐちゃにされてぶら下がってた……。あいつが僕より力が強かったというだけのことさ、あの図体のデカい卑怯者めが!さもなきゃ、あんなことには……。けど、きっと思い知らせてやるからな……弱い者いじめをした報いはどんなものかを!明日になったら、二人の立会人が颯爽と彼の前に現れる! もし彼が償いを申し出るか、謝罪することを拒否すれば、往復びんただ。それもしこたま!それからステッキで殴る……。俺ってそういう男さ、この俺は……」
ド・コラルト氏にとって、このすばらしい計画が語られるのを、言葉を挟まず聞いているのはかなりの苦痛であったことは表情から明らかであった。
「一つだけ言っておくが」と、彼はついに遮って言った。「その尊敬を受けている紳士のことを話すときはもっと別の言葉を使った方が良い」
「へ? 何て? その男のこと、知ってるの?」
「ああ……マダム・ダルジュレの守護神といえばトリゴー男爵だから……」
ウィルキー氏はこの名前を聞いて飛び上がった。しかしそれは喜びのあまりだった。
「え? そうなの?」と彼は叫んだ。「それはめっちゃ興奮するなぁ! でもどうしてトリゴー男爵が出てくるのさ? あの大金持ちの賭け事好きだろ? ヴィル・レヴェック通りに凄い立派な屋敷があって、奥さんていうのが思いっきりお洒落で頭のいかれた人だよね。上流階級の尻軽女として誰でも知ってる……」
ド・コラルト子爵は不意にがばと身を起こし、顔色を変えてウィルキー氏を遮った。
「言っておくが」と彼はきっぱりとした口調で、一語一語強調しながら言った。「君の身の安全のために、トリゴー男爵夫人の名を口にするときは最大級の敬意を払え、いいな……」
ド・コラルト氏の口調には取り違えようのないほど明確なメッセージが込められており、彼がその脅しから実行に至る時間は相当短いであろうと目が言っていた。
男爵夫人が輝かしく君臨している上流社交界よりはずっと下の階層---品性というよりは資産という意味で---の中で生きてきたウィルキー氏は、彼の『憧れの友人』がかくも激しく男爵夫人を擁護するのは何故なのか、理解できなかった。ただ、そのことに固執したり、あるいは単に口にするだけでも、とんでもないしくじりになる、ということだけは理解した。
というわけで、彼は極めて屈託のない態度を取り繕って言った。
「じゃその御婦人のことは置いておいて、彼女の夫のことなんだが、そうだよ!僕を殴ったのはその男に違いないよ!12.7
コメント

2-XIII-5

2024-12-02 12:43:42 | 地獄の生活
「ところが、お前のやったことは何だ。まるで空から降って来た災難のように彼女めがけて突っ込んで行った。蜂の巣をつついたような騒ぎを舘中に巻き起こしただけでは飽き足らず……全く何を考えていたんだ! あんな愚かで、くだらない、恥ずかしい場面を演じるとは! まるで荷担ぎ人夫みたいな怒鳴り方をするもんだから、サロンまでお前の声が聞こえたぞ。これですべてがおじゃんになっていなかったとしたら、お前みたいなドアホにつく神もいるってことだ……」
さすがのウィルキーも、最初はすっかり気圧され、なにか意味不明の言い訳をぶつぶつ言い始めては語尾を呑み込んでしまうことしか出来なかった……。彼の知っているド・コラルト氏はいつも大理石のように冷静で丁寧な物腰だったため、その激昂ぶりが、ウィルキー自身の怒りを抑え、黙り込ませてしまった。
しかし終わりごろには、浴びせられる侮辱に憤然となった。
「言っときますがね、子爵、そいつは笑えませんね!」 と彼は怒鳴った。「あなた以外の人がそんな無礼なことを言ったら、僕はただじゃ置きませんよ」
ソファの上に殆ど寝そべるような姿勢を取ったド・コラルト氏は、じれったそうに細身のステッキの端でクッションを叩いた。そんな扱いを受けたことのないクッションからは埃がもうもうと立ち上がった。ウィルキー氏の脅し文句に彼は憐れむように肩をすくめた。
「結構だ!」と彼は厳しい口調で遮った。「強い態度に出るのは私以外の人間にしておくのだ、いいな! 事実をはっきりさせよう。母上との間に一体何があった?」
 「その前にして貰いたいことが……」
 「いい加減にしろ! 私が今晩ここに泊まっていくほどの暇人だとでも思っているのか? 母上とのやり取りを私に聞かせるんだ、手短に。但し、本当のことをだ」
ウィルキー氏の自慢の一つは、彼の言葉を借りると『サイコロのように角ばった』、つまり権力に屈しない鉄のように頑固な性格を持っているということだった。しかしド・コラルト氏は彼に対し、親方が徒弟に対するときのような圧倒的優位に立っていたので、ある種の、恐怖心に近い感情を吹き込むに至っていた。それに今、ウィルキーの混濁した頭に一条の理性の光が射し、子爵の言うことも尤もであり、自分は馬鹿者のような行動を取ったため窮地に立たされていることを認識した。そしてこの際、最も賢明なやり方はこの窮地から抜け出すため、自分より経験豊富な人間の意見を聞くことであろう、と思った。それで彼は文句を言うのを止め、マダム・ダルジュレとのやりとりについて『説明』をし始めた。
出だしは上々だった。なので、彼もさほど事実を曲げる必要もないほどだった。しかし、ある男が闖入してきて、彼の腕を掴み邪魔立てをしたというところに差し掛かると、彼の顔は真っ赤になった。怒りがぶり返したのだ。12.2
コメント